「ドクター・ウェスト」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
66行目: 66行目:
 
;[[大十字九郎]]
 
;[[大十字九郎]]
 
:一方的に敵視。彼からは「'''本物の電波'''」「'''超弩級変態科学者'''」「'''〇〇〇〇(恐らくキチガイ)'''」と呼ばれているが終盤で手を組むことになる。
 
:一方的に敵視。彼からは「'''本物の電波'''」「'''超弩級変態科学者'''」「'''〇〇〇〇(恐らくキチガイ)'''」と呼ばれているが終盤で手を組むことになる。
;[[メタトロン]] / [[ライカ・クルセイド]]
+
;[[メタトロン]]
 
:九郎と[[アル・アジフ|アル]]が[[デモンベイン]]で戦い始めるまで、治安警察の兵器でも排除できず覇道財閥にとっても頭痛の種だったウェストの破壊ロボ撃退をほぼ一手に担ってきた、アーカムの守護天使と呼ばれるヒーロー。
 
:九郎と[[アル・アジフ|アル]]が[[デモンベイン]]で戦い始めるまで、治安警察の兵器でも排除できず覇道財閥にとっても頭痛の種だったウェストの破壊ロボ撃退をほぼ一手に担ってきた、アーカムの守護天使と呼ばれるヒーロー。
 
:ウェストとエルザが覇道側についてからは互いにしこりとなるレベルの遺恨もなく、同陣営で戦うことに。
 
:ウェストとエルザが覇道側についてからは互いにしこりとなるレベルの遺恨もなく、同陣営で戦うことに。
162行目: 162行目:
 
:原作ゲーム版の乗機「ゾンバイオ」で、太平洋上の決戦に参戦した際の台詞の抜粋。確かに博士も[[熱気バサラ|戦闘中ギターをかき鳴らしている]]が…。
 
:原作ゲーム版の乗機「ゾンバイオ」で、太平洋上の決戦に参戦した際の台詞の抜粋。確かに博士も[[熱気バサラ|戦闘中ギターをかき鳴らしている]]が…。
 
:『UX』第43話ユニオンルート「THE RETURN OF THE SORCERER」に於ける初戦闘時の戦闘前会話として採用された。共演している[[劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜|マク]][[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜|ロス]]に合わせてのものと思われ、これも脅威の'''原作ゲーム版の再現台詞'''である(戦闘前会話にするために、エルザとの掛け合いが少々改変されている)。
 
:『UX』第43話ユニオンルート「THE RETURN OF THE SORCERER」に於ける初戦闘時の戦闘前会話として採用された。共演している[[劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜|マク]][[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜|ロス]]に合わせてのものと思われ、これも脅威の'''原作ゲーム版の再現台詞'''である(戦闘前会話にするために、エルザとの掛け合いが少々改変されている)。
:中の人が[[イサム・ダイソン|彼]]と同じなので変則的な[[声優ネタ]]とも言える(ついでにその彼も『UX』に[[マクロス・クォーター|カメオ出演]]している)。
+
:中の人が[[イサム・ダイソン|彼]]と同じなので変則的な[[声優ネタ]]とも言える(ついでにその彼も『UX』にカメオ出演している)。
 
;「ふはははははは!治安警察なんぼのものぞ!」<br>「この大・天・才ッ! ドクター・ウェストが開発したこの『スーパーウェスト無敵ロボGR1~全ては[[ビッグ・ファイア|ビッグ・アフロ]]の為に~』は空前絶後史上最強!」<br>「この最高傑作で、我輩は学会に復讐してやるのであーる!」<br>「―――別段、恨みなどないが」
 
;「ふはははははは!治安警察なんぼのものぞ!」<br>「この大・天・才ッ! ドクター・ウェストが開発したこの『スーパーウェスト無敵ロボGR1~全ては[[ビッグ・ファイア|ビッグ・アフロ]]の為に~』は空前絶後史上最強!」<br>「この最高傑作で、我輩は学会に復讐してやるのであーる!」<br>「―――別段、恨みなどないが」
 
:原作アルルートエンディングにて。直後に'''「愉快犯かよ!」'''とツッコミを受ける。どんなにループしようが、何処の世界へ行こうが、歴史が少々変わろうが、世界が平和になろうが、ウェストだけは絶対に変わらないロボ的なシーン。<br>もう彼をどうすればいいのか誰にもわからない。プレイヤーにも、きっと脚本家にも―――<br>[[鉄人28号|28號]]から[[ジャイアント・ロボ|GR1]]に変わっているが、[[太陽の使者 鉄人28号|どち]][[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日|らも]]パロディ元が横山光輝氏の作品である。アフロはニトロプラスの広報担当、ジョイまっくす氏の被っているアフロヘアーから。
 
:原作アルルートエンディングにて。直後に'''「愉快犯かよ!」'''とツッコミを受ける。どんなにループしようが、何処の世界へ行こうが、歴史が少々変わろうが、世界が平和になろうが、ウェストだけは絶対に変わらないロボ的なシーン。<br>もう彼をどうすればいいのか誰にもわからない。プレイヤーにも、きっと脚本家にも―――<br>[[鉄人28号|28號]]から[[ジャイアント・ロボ|GR1]]に変わっているが、[[太陽の使者 鉄人28号|どち]][[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日|らも]]パロディ元が横山光輝氏の作品である。アフロはニトロプラスの広報担当、ジョイまっくす氏の被っているアフロヘアーから。
;ウェスト「それはおよそ、一切の親族に見たことも聞いたこともない奇っ怪な妹であった」<br>九郎「ギャーーーーーーーッ!」<br>ウェスト「ふははははは! 早くしないと遅刻しちゃうのであーる!」<br>九郎「死ね!」<br>(ウェスト、九郎にブン殴られる)<br>ウェスト「<RUBY><RB>兄</RB><RT>あに</RT></RUBY>君…」
+
;ウェスト「それはおよそ、一切の親族に見たことも聞いたこともない奇っ怪な妹であった」<br>九郎「ギャーーーーーーーッ!」<br>ウェスト「ふははははは!早くしないと遅刻しちゃうのであーる!」<br>九郎「死ね!」<br>(ウェスト、九郎にブン殴られる)<br>ウェスト「<RUBY><RB>兄</RB><RT>あに</RT></RUBY>君…」
 
:原作の続編『機神飛翔デモンベイン』にて。『血の怪異』の元凶ことアナザーブラッドの策謀により市内全域が怪異にまみれた悪夢の異界と化したアーカムシティを九郎が困惑しつつさまよう中で、この台詞とともにいきなり現れて九郎を驚かす('''直後の一言&顔芸で怒りを煽ってツッコミの鉄拳を喰らうが''')というシーン。
 
:原作の続編『機神飛翔デモンベイン』にて。『血の怪異』の元凶ことアナザーブラッドの策謀により市内全域が怪異にまみれた悪夢の異界と化したアーカムシティを九郎が困惑しつつさまよう中で、この台詞とともにいきなり現れて九郎を驚かす('''直後の一言&顔芸で怒りを煽ってツッコミの鉄拳を喰らうが''')というシーン。
:ウェストのこの台詞の元ネタは、「それは~奇っ怪な妹であった」が、山口貴由氏の漫画『シグルイ』のナレーションのパロディ。ツッコミでブン殴られた際にこぼした「'''兄君…'''」の方も『シグルイ』ネタではあるが、電撃G’sマガジンで生まれた妹12人とのラブコメ企画作品『シスタープリンセス』の妹キャラの一人・千影から兄たる主人公への呼称「'''<RUBY><RB>兄</RB><RT>あに</RT></RUBY>くん'''」との複合パロディ。
+
:ウェストのこの台詞の元ネタは、「それは~奇っ怪な妹であった」が、山口貴由氏の描いた江戸時代が舞台の無惨な剣戟漫画『シグルイ』において、主人公の宿敵である盲目の天才剣士・伊良子清玄が編み出した異形の必殺剣『無明逆流れ』の構えを評した「'''それはおよそ一切の流派に 聞いたことも見たこともない 奇怪な構えであった'''」というナレーション。<br>ツッコミでブン殴られた際にこぼした「'''兄君…'''」のほうは、同じくシグルイにおいて真剣を用い犠牲者が出ることも厭わぬ御前試合を開こうとした殿様を諫止しようと彼の眼前で切腹するもまるで意に介されなかったことで絶望した家臣の最期の一言「'''暗君…'''」と、(自分をこのやり取りの中で『奇っ怪な「妹」』に配役していることから)、電撃G’sマガジンで生まれた妹12人とのラブコメ企画作品「シスタープリンセス」における魔術やオカルトに精通した妹・千影の、兄たる主人公への呼称「'''<RUBY><RB>兄</RB><RT>あに</RT></RUBY>くん'''」の複合パロディ。<br>更に言えば【悪夢そのものの中の街をさまよう九郎が、女ですらない、人であるかも怪しいモノたちすら混じった奇妙極まる『妹』に『おはよう、お兄ちゃん。早く起きないと遅刻しちゃうよ?』】と声をかけられるこのシチュエーション自体が、「斬魔大聖(機神咆哮)」におけるバッドエンドで九郎が遭遇するある状況のセルフパロディでもある<ref>ちなみに、ここでの「妹」役にはエセルドレーダ、マスターテリオン、ナイアが配役されているが、この悪夢の中で精神が朦朧としている九郎はそれにツッコミどころか違和感すら感じず街をさまよい続ける。</ref>。
:更に言えば、悪夢そのものの中の街をさまよう九郎が、女ですらない、人であるかも怪しいモノたちすら混じった奇妙極まる「妹」に「おはよう、お兄ちゃん。早く起きないと遅刻しちゃうよ?」と声をかけられるこのシチュエーション自体が、『斬魔大聖(機神咆吼)』におけるとあるエンドで九郎が遭遇するある状況のセルフパロディでもある<ref>ちなみに、ここでの「妹」役にはエセルドレーダ、マスターテリオン、ナイアが配役されているが、この悪夢の中で九郎は精神が朦朧としているせいか、普段のツッコミがないどころか違和感すら感じず街をさまよい続ける。</ref>。
 
 
;「あなたが――――蜘蛛だったのですね」
 
;「あなたが――――蜘蛛だったのですね」
 
:『機神飛翔デモンベイン』の隠しルートにおける台詞の一つ。
 
:『機神飛翔デモンベイン』の隠しルートにおける台詞の一つ。
190行目: 189行目:
 
:味方参入後の戦闘台詞の数々。給料貰っていたのか、お前は。原作での慰安旅行の件も含めて、ブラックロッジの福利厚生の充実っぷり(?)が窺える台詞である。
 
:味方参入後の戦闘台詞の数々。給料貰っていたのか、お前は。原作での慰安旅行の件も含めて、ブラックロッジの福利厚生の充実っぷり(?)が窺える台詞である。
 
:それにしてもこの発言、[[赤木駿介|九郎と同じ声のサラリーマン]]が聞いたらどう思うだろうか。
 
:それにしてもこの発言、[[赤木駿介|九郎と同じ声のサラリーマン]]が聞いたらどう思うだろうか。
;ウェスト「我輩とエルザのコンビに、死角はないのである!」<br/>エルザ「無いロボ!」<br/>ウェスト「お、割り込んでこなかったであるな」
+
;「我輩とエルザのコンビに、死角はないのである!」<br/>エルザ「無いロボ!」<br/>「お、割り込んでこなかったであるな」
 
:[[エルザ]]が[[破壊ロボ]]のサブパイロットに戻った後に追加される回避時の台詞。エルザと同乗すると'''毎度の如くカットインに割り込まれる'''ため、当人も気にしていたらしい。
 
:[[エルザ]]が[[破壊ロボ]]のサブパイロットに戻った後に追加される回避時の台詞。エルザと同乗すると'''毎度の如くカットインに割り込まれる'''ため、当人も気にしていたらしい。
 
;「我がライバルよ! ここは共闘で行くのである!」
 
;「我がライバルよ! ここは共闘で行くのである!」

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)