「デュラクシールII」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== デュラクシールII(Duraxyl II) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Duraxyl II]]
+
*[[登場作品]][[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
| 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
+
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
*[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
*分類:[[魔装機|超魔装機]]
| デザイン = カトキハジメ
+
<!-- *全高:50.1 m? -->
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
<!-- *重量:89.0 t? -->
}}
+
<!-- *総重量:95.5 t? -->
 +
*動力:フルカネルリ式永久機関
 +
**補助動力:対消滅機関・擬似プラーナ発生装置
 +
*エネルギー:魔力・[[プラーナ]]・ニュートリノ併用
 +
*装甲:[[オリハルコニウム]]
 +
*開発:[[マルテナ社]]
 +
*所属:南部シュテドニアス聨合
 +
*主な操者
 +
**[[ムデカ・ラーベンス]]
 +
**[[マーガレット・ウォン]]
 +
*メカニックデザイン:カトキハジメ
  
{{登場メカ概要
+
[[デュラクシール]]の改良型。その姿はデュラクシールからほとんど変化していないが、紫を基調としたカラーリングと赤眼が外見の特徴である。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[魔装機|超魔装機]]
 
| 動力 = フルカネルリ式永久機関
 
| 補助動力 = 対消滅機関<br>擬似プラーナ発生装置
 
| エネルギー = 魔力、[[プラーナ]]<br>ニュートリノ併用
 
| 装甲材質 = [[オリハルコニウム]]
 
| 開発 = [[マルテナ社]]
 
| 所属 = 南部シュテドニアス聨合
 
| パイロット = [[ムデカ・ラーベンス]]<br>[[マーガレット・ウォン]]
 
}}
 
'''デュラクシールII'''は『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
[[デュラクシール]]の改造機。その姿はデュラクシールからほとんど変化していないが、紫を基調としたカラーリングと赤眼が外見の特徴である。
 
  
改造は傭兵に転身した[[ムデカ・ラーベンス|ムデカ]]の依頼により、戦争請負会社マルテナ社が行った。ベースとなったデュラクシールは、[[ラセツ・ノバステ|ラセツ]]に依頼され[[テューディ・ラスム・イクナート|テューディ]]が復元した(あるいはテューディがラングランで復元して、ラングラン潜入中のラセツ達に渡した)2機のうち、研究用として保存されていたものである。なお、この事から、『魔装機神II』におけるラセツ達との決着は「逆襲のラセツ」がベースに扱われている事になる(ラセツとの決着でデュラクシールが1機しか出撃しないパターンはこのシナリオのみであるため。尤も、バイラヴァの存在やおそらくルビッカがデュラクシールに乗って戦死したであろう事、ジノはデュラクシールと対決しない邪神ルートに則った設定になっているらしい事を考えると全く同じ展開ではないと思われるが)。
+
改良は傭兵に転身した[[ムデカ・ラーベンス|ムデカ]]の依頼により、戦争請負会社マルテナ社が行った。ベースとなったデュラクシールは、[[ラセツ・ノバステ|ラセツ]]に依頼され[[テューディ・ラスム・イクナート|テューディ]]が復元した(あるいはテューディがラングランで復元して、ラングラン潜入中のラセツ達に渡した)2機のうち、研究用として保存されていたものである。なお、この事から、『魔装機神II』におけるラセツ達との決着は「逆襲のラセツ」がベースに扱われている事になる(ラセツとの決着でデュラクシールが1機しか出撃しないパターンはこのシナリオのみであるため。尤も、バイラヴァの存在やおそらくルビッカがデュラクシールに乗って戦死したであろう事、ジノはデュラクシールと対決しない邪神ルートに則った設定になっているらしい事を考えると全く同じ展開ではないと思われるが)。
 
マルテナ社がアンティラス隊の公社になってからは本機及び後継機種は登場していない。
 
マルテナ社がアンティラス隊の公社になってからは本機及び後継機種は登場していない。
  
34行目: 31行目:
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
原型機デュラクシールよりも武装が大幅に減らされている上に主力兵装タオーステイルの性能も低下しており、セニアが「劣化機」と評したのも宜なるかな、といったところ。
 
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;超振動クロー
 
;超振動クロー
63行目: 59行目:
 
:
 
:
  
== 機体BGM ==
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
;「終わりなき戦い」
 
;「終わりなき戦い」
 
:汎用曲。
 
:汎用曲。
 
== 関連機体 ==
 
;[[デュラクシール]]
 
:原型機。なお総合的な性能ではセニアの評する通りデュラクシールの方が上である。
 
  
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)