「デメクサ・シーエ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== デメクサ・シーエ(Demexor Cie) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Demexor Cie]]
+
*[[登場作品]][[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
+
**[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
*{{登場作品 (人物)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
+
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
| 声優 = {{声優|遊佐浩二|SRW=Y}}
+
*[[声優]]:遊佐浩二
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}(リファイン)
+
*種族:地上人(エチオピア出身)
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
+
*性別:男
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*[[年齢]]:23歳
}}
+
<!-- *身長:---cm -->
 +
<!-- *体重:---kg -->
 +
*所属:[[神聖ラングラン王国]]→[[アンティラス隊]]
 +
*階級:[[魔装機]]操者
 +
*搭乗機:[[ファルク]]
 +
*キャラクターデザイン:河野さち子
  
{{登場人物概要
+
地上から召喚されたラングラン王国の魔装機操者。乗機はかつて[[テュッティ・ノールバック|テュッティ]]が使っていたファルク。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 年齢 = [[年齢::23]]歳
 
| 出身 = エチオピア
 
| 所属 = {{所属 (人物)|神聖ラングラン王国}} → {{所属 (人物)|アンティラス隊}}→ソラティス神殿
 
| 役職 = [[魔装機]]操者
 
}}
 
'''デメクサ・シーエ'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の登場人物。
 
== 概要 ==
 
地上から召喚されたラングラン王国の魔装機操者。乗機はかつて[[テュッティ・ノールバック|テュッティ]]が使っていた[[ファルク]]。
 
  
 
エチオピア人で趣味は読書と釣り。性格は穏やかで、他人に対して温厚で争いごとを嫌う。元オリンピックの長距離強化選手で父親は政府の高官。強化合宿で家を空けた日にクーデターで家族を全て失っている。幼い兄弟を不安にさせまいと笑顔を作るうち、人前では常に笑顔でいることが癖になってしまった。表面的には昼行灯のようだが、一方で優れた洞察力と感情に左右されない冷徹さを備えている。
 
エチオピア人で趣味は読書と釣り。性格は穏やかで、他人に対して温厚で争いごとを嫌う。元オリンピックの長距離強化選手で父親は政府の高官。強化合宿で家を空けた日にクーデターで家族を全て失っている。幼い兄弟を不安にさせまいと笑顔を作るうち、人前では常に笑顔でいることが癖になってしまった。表面的には昼行灯のようだが、一方で優れた洞察力と感情に左右されない冷徹さを備えている。
  
『EX』の時期にはカークス軍に所属していたが、リューネやヤンロンとは別任務に就いており顔を合わせる機会はなかった。カークスが[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|ルオゾール]]と組んだ際に破壊神[[ヴォルクルス]]の神殿の存在を知り、以後、独自に神殿を監視するようになる。LOE第二章では、ルート次第で居場所を知っていた[[ゲンナジー・I・コズイレフ|ゲンナジー]]の案内の下、マサキ達と再会する。
+
EXの時期にはカークス軍に所属していたが、リューネやヤンロンとは別任務に就いており顔を合わせる機会はなかった。カークスが[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|ルオゾール]]と組んだ際に破壊神[[ヴォルクルス]]の神殿の存在を知り、以後、独自に神殿を監視するようになる。LOE第二章では、ルート次第で居場所を知っていた[[ゲンナジー・I・コズイレフ|ゲンナジー]]の案内の下、マサキ達と再会する。
  
『魔装機神II』では、ソラティス神殿における短期間(約2ヶ月)の修行でテュッティを超える魔力と魔道の冴えを身に付けた模様。
+
魔装機神IIでは、ソラティス神殿における短期間(約2ヶ月)の修行でテュッティを超える魔力と魔道の冴えを身に付けた模様。
  
 
SFC版では「シーエ・デメクサ」名義だった。SFC版ではデメクサ本人が「デメクサと呼んでください」と言っていたが、エチオピアでは自分の名前の後ろに父の名前を付ける習わしがあるのでこれは間違い。原作者の阪田雅彦氏はアトランタ五輪の女子マラソン金メダリスト、ファトゥマ・ロバ選手を紹介する番組からこのことを知り、大きく後悔したという。そのためか、リメイク版以後は「デメクサ・シーエ」に改名された。
 
SFC版では「シーエ・デメクサ」名義だった。SFC版ではデメクサ本人が「デメクサと呼んでください」と言っていたが、エチオピアでは自分の名前の後ろに父の名前を付ける習わしがあるのでこれは間違い。原作者の阪田雅彦氏はアトランタ五輪の女子マラソン金メダリスト、ファトゥマ・ロバ選手を紹介する番組からこのことを知り、大きく後悔したという。そのためか、リメイク版以後は「デメクサ・シーエ」に改名された。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== 単独作品 ===
+
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
:出番は多くない。第二章では合流して神殿を探るかそのまま一人で監視を続けるかのどちらかを選ぶ。
:2020年11月のイベント「追憶の精霊憑依」から登場。
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
+
:役柄自体は全く変更はないが、エチオピアの命名規則に従い名前が「デメクサ・シーエ」に変更されている。なお、彼の搭乗機ファルクが、「絶望の淵で」での[[グランゾン]]、「調和の結界」の[[ナグツァート]]と改造が連動しているというバグが存在していたため、プレイヤーからは「邪神」呼ばわりされることも。もっともそのバグに気をつけなければいけないのはテュッティ搭乗期間だったりするのだが・・・
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
+
:第2弾PVで登場。ヴォルクルス教団との戦いでティアンを失い傷心しているミオに、自分の悲しい過去といつも笑顔でいる理由を話す。なお、ヤンロンルートに進むと「この戦いが終わったらプロポーズする」等次々と[[死亡フラグ]]を立てる。愛機のファルクも他の途中離脱するユニットのようにランクアップする武器が存在しないので、プレイヤーの中には戦々恐々とした者もいるかもしれない。実際は…。
:初登場作品。出番は多くない。第二章では合流して神殿を探るかそのまま一人で監視を続けるかのどちらかを選ぶ。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
 
::役柄自体は全く変更はないが、エチオピアの命名規則に従い名前が「デメクサ・シーエ」に変更されている。なお、彼の搭乗機ファルクが、「絶望の淵で」での[[グランゾン]]、「調和の結界」の[[ナグツァート]]と改造が連動しているというバグが存在していたため、プレイヤーからは「邪神」呼ばわりされることも。もっともそのバグに気をつけなければいけないのはテュッティ搭乗期間だったりするのだが……。なおPSP版では改善されている。
 
:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
 
:ヴォルクルス教団との戦いでティアンを失い傷心しているミオに、自分の悲しい過去といつも笑顔でいる理由を話す。なお、ヤンロンルートに進むと「この戦いが終わったらプロポーズする」等次々と[[死亡フラグ]]を立てる。愛機のファルクも他の途中離脱するユニットのようにランクアップする武器が存在しないので、プレイヤーの中には戦々恐々とした者もいるかもしれない。尚、あるルートのEDではネットゲームに嵌り、所謂廃人になってしまったことがある。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
:イブンからの勧誘もあり、アンティラス隊を離脱してソラティス神殿に所属する事になった。魔装機操者は止めていないので、ファルク(旧式化が進んでいたため問題が無かった)を受け取っている。バゴニアルートではツレインと共にメフィルにかけられた呪いを解呪する。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 
:
 
 
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:直接は登場しないが、ラ・ギアスに転移したリュウセイを保護、事情を説明していたことが語られた。「EX」で名前のみの登場だったルビット大尉の役割を担っていたと思われる。また、カークスの指示で神官たちの行方を調べていた。
+
:直接は登場しないが、ラ・ギアスに転移したリュウセイを保護、事情を説明していたことが語られた。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
能力は可も不可もないといったところ。
 
能力は可も不可もないといったところ。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
支援系の精神コマンドがずらりとそろっているが、戦闘系のコマンドが一つもないので使いにくさも抱えている。続編では[[直感]]、[[気合]]、[[魂]]を習得。攻守両立型に変貌を遂げたが、ファルクが攻撃型でない上に南部ルートだと最終話出撃不可。
+
支援系の精神コマンドがずらりとそろっているが、戦闘系のコマンドが一つもないので使いにくさも抱えている。続編では[[直感]]、[[気合]]、[[魂]]を習得。攻守両立型に変貌を遂げた。
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:'''信頼、再生、友情、激励、P回復、再動'''
+
:信頼、再生、友情、激励、P回復、再動
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:'''友情、直感、脱力、気合、魂、自由枠'''
+
:友情、直感、脱力、気合、魂、自由枠
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[気配察知]]、[[再攻撃]]、[[分身]]
+
気配察知、再攻撃、分身
 
<!-- == パイロットBGM == -->
 
<!-- == パイロットBGM == -->
 
<!-- :「 BGM名 」:採用作品や解説など -->
 
<!-- :「 BGM名 」:採用作品や解説など -->
77行目: 59行目:
 
;[[ミオ・サスガ]]
 
;[[ミオ・サスガ]]
 
:ティアンを失い傷心している彼女に対して自身の悲しい過去を伝えた。
 
:ティアンを失い傷心している彼女に対して自身の悲しい過去を伝えた。
;[[アハマド・ハムディ]]
 
:IIIで彼とゲンナジーと偶然再会した際、自分たちの奇妙な身の上を語り合った。
 
 
;[[ガエン]]
 
;[[ガエン]]
 
:無神論者の道を選択した彼に助言を行った。
 
:無神論者の道を選択した彼に助言を行った。
;[[イブン・ゼオラ・クラスール]]
+
;ホーリー
:ROEでは彼女の下で修行して魔術の腕を磨いていた。POJでは彼女から後継者として指名されアンティラス隊を抜け修行している。
+
:アンティラス隊に所属する同僚の女性で、フリングホルニのクルー。どのルートでも彼女に求婚する。
;[[ホーリー]]
 
:アンティラス隊に所属する同僚の女性。どのルートでも彼女に求婚する。POJではアンティラス隊を脱退するデメクサと共にソラティス神殿に移る。
 
;[[エルシーネ・テレジア]]
 
:彼女の使った失われた魔術を解いて見せた。
 
 
;[[リュウセイ・ダテ]]
 
;[[リュウセイ・ダテ]]
 
:前述の通り、ラ・ギアスに転移した彼を保護していたことがリュウセイ本人の口から語られた。
 
:前述の通り、ラ・ギアスに転移した彼を保護していたことがリュウセイ本人の口から語られた。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
=== 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL ===
 
 
;「あなたたち、人を殺してばかりいますが、自分が殺されるのは恐いようですね」
 
;「あなたたち、人を殺してばかりいますが、自分が殺されるのは恐いようですね」
 
:第一章でテロリストと対峙した際に。
 
:第一章でテロリストと対峙した際に。
100行目: 75行目:
 
;マサキ「ヴォルクルスか……。調べてみるか」<br />デメクサ「えっ?でも、いいんですか?あなたにはなにか、やるべきことがあるんじゃ?」<br />マサキ「ああ、けど、それがヴォルクルスと関係ある可能性もある。用心にこしたことはないぜ」<br />デメクサ「いやあ、本当に慎重になりましたね、マサキさん。昔とは比べものになりませんよ」<br />マサキ「いちいち昔のことを引き合いに出すなよ」
 
;マサキ「ヴォルクルスか……。調べてみるか」<br />デメクサ「えっ?でも、いいんですか?あなたにはなにか、やるべきことがあるんじゃ?」<br />マサキ「ああ、けど、それがヴォルクルスと関係ある可能性もある。用心にこしたことはないぜ」<br />デメクサ「いやあ、本当に慎重になりましたね、マサキさん。昔とは比べものになりませんよ」<br />マサキ「いちいち昔のことを引き合いに出すなよ」
 
:再会後に神殿を捜索する選択をしたときの会話。率直なのかイヤミを込めているのかいまいち判断しづらい。
 
:再会後に神殿を捜索する選択をしたときの会話。率直なのかイヤミを込めているのかいまいち判断しづらい。
;「いやあ、そうほめられちゃ、照れちゃいますよ」
 
:イスマイルと戦うマサキとリューネの援軍に現れ。デメクサは二人がゆっくりしているとイスマイルが森を抜けてしまうと指摘するがリューネからデメクサのほうがのんびりしていると言われ。
 
 
=== 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD ===
 
 
;「'''笑わないとね……泣くんですよ。妹や弟が'''」
 
;「'''笑わないとね……泣くんですよ。妹や弟が'''」
 
:ティアンの死後、落ち込むミオにいつものように笑顔で慰めようとしたことについて、「なんで笑ってられるのか」と問い詰められて。ここから、デメクサのあまりにも悲しい過去が語られる。
 
:ティアンの死後、落ち込むミオにいつものように笑顔で慰めようとしたことについて、「なんで笑ってられるのか」と問い詰められて。ここから、デメクサのあまりにも悲しい過去が語られる。
 
;「急いで家に帰った私が目にしたのは、虫の息だった弟と妹です。泣きたかったですよ、呪いたかったですよ。でもね……そうすると弟や妹が……泣くんですよ。泣かせたくないじゃないですか。最期くらい……安心させてやりたいじゃないですか。その日から私は……笑顔で居続ける事にしたんです。たとえそれがかりそめでも……」
 
;「急いで家に帰った私が目にしたのは、虫の息だった弟と妹です。泣きたかったですよ、呪いたかったですよ。でもね……そうすると弟や妹が……泣くんですよ。泣かせたくないじゃないですか。最期くらい……安心させてやりたいじゃないですか。その日から私は……笑顔で居続ける事にしたんです。たとえそれがかりそめでも……」
:明かされたデメクサの過去と笑顔の理由。
+
:
;「違いますよ。人前だからカッコつけてるだけです。私も一人りになれば……泣きますよ」
 
:ミオに自分の過去の話をした後、強いと言われて。この一言がきっかけとなってミオの緊張をほぐすことができた。
 
 
;「ああ、デメクサと呼んでください。シーエは父親の名前になりますので」
 
;「ああ、デメクサと呼んでください。シーエは父親の名前になりますので」
 
:ROE「暗躍する影」シナリオデモにて自分のことをシーエさんと呼んだ[[ライコウ・ゼフェンバー|ライコウ]]に対して。後ろの名前が父親の名前だと説明するのは、阪田氏がSFC版でやってしまったミスの影響であろうか?ちなみに、ラ・ギアスにある国の一つであるメディーナ国ではエチオピア同様、自分の名前の後ろに父親の名前を付ける習わしがあるとのこと。
 
:ROE「暗躍する影」シナリオデモにて自分のことをシーエさんと呼んだ[[ライコウ・ゼフェンバー|ライコウ]]に対して。後ろの名前が父親の名前だと説明するのは、阪田氏がSFC版でやってしまったミスの影響であろうか?ちなみに、ラ・ギアスにある国の一つであるメディーナ国ではエチオピア同様、自分の名前の後ろに父親の名前を付ける習わしがあるとのこと。
;「でも、それで揚げ足とられてちゃ意味ないですよねぇ」
 
:交渉は威圧的にならないほうが良いとアドバイスするが聞き入れないオンガレッドに対して。痛いところを突かれたのかオンガレッドは言葉を詰まらせてしまった。
 
 
;「ええ。水中呼吸の魔術が何とか間に合いまして。いやぁ、脱出装置の故障ってたまにあるものなんですねぇ。皆さんも気を付けてくださいね~」
 
;「ええ。水中呼吸の魔術が何とか間に合いまして。いやぁ、脱出装置の故障ってたまにあるものなんですねぇ。皆さんも気を付けてくださいね~」
:シナリオ「イクナル海峡海戦」で、ファルクを撃墜された際に発生する会話イベントから。戦闘前の会話で死亡フラグを立て、さらに一瞬死亡したかと思わせてこれである。水の中を自由自在、もはや常人の域を超えてしまった感がある。
+
:魔装機神IIのシナリオ「イクナル海峡海戦」で、ファルクを撃墜された際に発生する会話イベントから。水の中を自由自在、もはや常人の域を超えてしまった感がある。
;「あ~、、その、いい天気ですね」<br />「天気がいいと、お昼寝したくなりますよねぇ」<br />「日向ぼっこはお好きですか?」<br />「良かった。では、私と結婚してください」
 
:ホーリーに対するプロポーズ。立ち聞きしていたミオたちは思わずずっこけた。
 
 
 
=== 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE ===
 
;「いえいえ、こちらこそ。それに、今生の別れってわけでもないんですから、笑って別れましょうよ」
 
:ザッシュと彼の送別会兼レミアの歓迎会を終えて、ミオから声をかけられて。いつも通りの笑顔でアンティラス隊を去って行った。
 
;「そうですね。釣りでもすれば、きっと気持ちよいでしょうね」
 
:独り言を言うゲンナジーの前に現れて。彼からは気づかなかったのは久しぶりと言われた。
 
;「あの~、そういう話でしたら私に任せて頂けますか?」
 
:メフィルの咒符ダガーの痕跡をどうするか悩むアンティラス隊の前に突如現れて。ミオとテュッティに会いに来ていた。
 
;「……あの~、その半分の中に、もしかして私も入ってます?」
 
:DLC「アンティラス隊の名にかけて」で昔を懐かしんですき焼きを食べることになった際、当時のメンバーが半数近くいないとつぶやいたマサキに対して。降魔弾と聞きつけてアハマドと共に駆けつけていた。
 
 
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ファルク]]
 
:氷の魔装機。テュッティから引き継いだ。アンティラス隊から抜けるときには餞別として貰って行った。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*[[魔装機神II]]制作時、登場人物のキャスティングでデメクサは一番最後に決まったとのこと。しかも、決まった場は[[ジ・インスペクター]]の打ち上げ会場だった。
 
*[[魔装機神II]]制作時、登場人物のキャスティングでデメクサは一番最後に決まったとのこと。しかも、決まった場は[[ジ・インスペクター]]の打ち上げ会場だった。
 
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:てめくさ しいえ}}
 
{{DEFAULTSORT:てめくさ しいえ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)