「デウスーラII世」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|宇宙戦艦ヤマト2199}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|宇宙戦艦ヤマト2199}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|石津泰志}}
+
| デザイン = 石津泰志
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
30行目: 30行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:初登場作品。劇中二度交戦するが、二度目の交戦時にはHPを始めとした能力値が底上げされ、デスラー砲が解禁される。
 
:初登場作品。劇中二度交戦するが、二度目の交戦時にはHPを始めとした能力値が底上げされ、デスラー砲が解禁される。
 
:通常ルートでは「[[MAP兵器|MAP版]]デスラー砲を使わせない」ことが[[熟練度|SRポイント]]取得条件となっているため、この艦から3マス幅の直線に並ばないように。
 
:通常ルートでは「[[MAP兵器|MAP版]]デスラー砲を使わせない」ことが[[熟練度|SRポイント]]取得条件となっているため、この艦から3マス幅の直線に並ばないように。
44行目: 44行目:
 
:艦橋左右及び下面左右に6基装備された電子カノン砲塔。SRW未実装。
 
:艦橋左右及び下面左右に6基装備された電子カノン砲塔。SRW未実装。
 
;魚雷発射管
 
;魚雷発射管
:全部で51門装備された魚雷発射管。SRW未実装。実弾兵器なので亜空間でも使用出来る筈だが、冷静さを欠いていた為か使用しなかった。
+
:全部で51門装備された魚雷発射管。SRW未実装。
 
;デスラー砲
 
;デスラー砲
:正式名称「ゲシュ=ダールバム」。謂わば'''ガミラス版波動砲'''とでも言うべき兵器で、艦首部分の砲門から波動砲と同じく、膨大な熱量のエネルギーを発射する。発射トリガーは、ヤマトの物よりも大きな銃架を使用している。'''実はデウスーラ単体では発射しておらず、作中では発射する前に第二バレラスの爆発から逃れる為にジャンプする羽目になったり、デウスーラが爆沈してしまうなど散々な目に逢っている。'''<ref>旧作のデスラー艦は2発発射しているが、1発目はヤマトが偶々ワープした事で外してしまい、2発目は'''[[真田志郎|真田さんがこんなこともあろうと用意していた]]バリアーで反射されて撃沈される'''など『2199』より酷い事になっている。</ref>
+
:正式名称「ゲシュ=ダールバム」。謂わば'''ガミラス版波動砲'''とでも言うべき兵器で、艦首部分の砲門から波動砲と同じく、膨大な熱量のエネルギーを発射する。発射トリガーは、ヤマトの物よりも大きな銃架を使用している。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
64行目: 64行目:
 
:元々の総統座乗艦。
 
:元々の総統座乗艦。
 
;デスラー艦
 
;デスラー艦
:旧作で登場した座乗艦で、首都パレスのタワーが脱出艦を兼ねていた。コアシップのデザインは旧作のデスラー艦をリニューアルしたものとなっている。
+
:旧作で登場した座乗艦で、首都パレスのタワーが脱出艦を兼ねていた。コアシップのデザインは旧作のをリニューアルしたものとなっている。
;ノイ・デウスーラ
 
:「2202」に登場した後継艦。
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 関連商品 ==
 
== 関連商品 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)