「テムジン707」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::TEMJIN 707]]<ref>[https://vo-index.sega.jp/chara/index.html#main CHARACTER]、電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機(バーチャロン) 公式サイト、2022年2月28日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::TEMJIN 707]]
| 登場作品 = [[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|とある魔術の電脳戦機}}
*{{登場作品 (メカ)|とある魔術の電脳戦機}}
 
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|カトキハジメ}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|カトキハジメ}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
10行目: 9行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = G55型[[バーチャロイド]]<br/>高汎用性標準機体
+
| 分類 = 第二世代[[バーチャロイド]]<br>高汎用性標準機体
 
| 型式番号 = [[型式番号::MBV-707-G/VSL]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::MBV-707-G/VSL]]
 
| 生産形態 = 専用機
 
| 生産形態 = 専用機
26行目: 25行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:初登場作品。2018年2月のイベント「幻想の中で」期間限定参戦。SRおよびSSRディフェンダー。例によって2回の限界突破で大器型を入手できる。普段使いでは状態異常無効と分身・防御無効、バリア貫通を持ち、非常に安定した性能を持つ反面、爆発力はさほど高くない。
+
:初登場作品。SRおよびSSRディフェンダー。例によって2回の限界突破で大器型を入手できる。普段使いでは状態異常無効と分身・防御無効、バリア貫通を持ち、非常に安定した性能を持つ反面、爆発力はさほど高くない。
 
:アリーナでは必殺スキルに特殊装甲無効付与の持ち主で、[[ジェネシックガオガイガー]]等強力な特殊装甲持ちへのアンチユニットとなっている。必殺スキルのヒットおよびクリティカルがトリガーになって様々な効果が発動する反面基本アビリティは比較的凡庸と、ある意味当麻のキャラクターを再現した性能とも言える。
 
:アリーナでは必殺スキルに特殊装甲無効付与の持ち主で、[[ジェネシックガオガイガー]]等強力な特殊装甲持ちへのアンチユニットとなっている。必殺スキルのヒットおよびクリティカルがトリガーになって様々な効果が発動する反面基本アビリティは比較的凡庸と、ある意味当麻のキャラクターを再現した性能とも言える。
  
33行目: 32行目:
 
=== 武器・必殺攻撃 ===
 
=== 武器・必殺攻撃 ===
 
;スライプナー
 
;スライプナー
:『オラトリオ・タングラム』において第4プラント「TSCドランメン」が開発した第2世代バーチャロイド・エンジェラン(SRW未登場)の技術を解析して作られた人工Vクリスタルを内蔵した多機能武器。Vクリスタルの持つ「事象の転換」機能を利用し、4つのモードに変形する。
+
:[[エンジェラン "Hive Eaters"|エンジェラン]]の技術を解析して作られた人工Vクリスタルを内蔵した多機能武器。Vクリスタルの持つ「事象の転換」機能を利用し、4つのモードに変形する。
 
:;ニュートラル・ランチャー
 
:;ニュートラル・ランチャー
 
::基本形態。ビーム弾を放つ大型のライフルとして機能する。
 
::基本形態。ビーム弾を放つ大型のライフルとして機能する。
 
:;ブリッツ・セイバー
 
:;ブリッツ・セイバー
::スライプナーの刀身にエネルギー刃を纏わせる、近接戦形態。刃を振るうことで、三日月型の衝撃波を飛ばす武器としても使用可能。本機のものには、ソードの刀身に斬った敵機に麻痺効果を付与する独自機能がある。
+
::スライプナーの刀身にエネルギー刃を纏わせる、近接戦形態。刃を振るうことで、三日月型の衝撃波を飛ばす武器としても使用可能。<br>本機のものには、ソードの刀身に斬った敵機に麻痺効果を付与する独自機能がある。
::『X-Ω』では「スライプナー(剣装備)」名義で通常攻撃に使用。
 
 
:;ラジカル・ザッパー
 
:;ラジカル・ザッパー
 
::刀身を展開して内蔵するVクリスタルを露出させ、両手で構える長距離砲に変形させる射撃モード。高威力のビームを発射する。
 
::刀身を展開して内蔵するVクリスタルを露出させ、両手で構える長距離砲に変形させる射撃モード。高威力のビームを発射する。
45行目: 43行目:
 
;パワーボム
 
;パワーボム
 
:手投げ弾。相手の射撃武器を打ち消すドーム状の爆風を発生させる。
 
:手投げ弾。相手の射撃武器を打ち消すドーム状の爆風を発生させる。
;ブーストウェポン(VW)
+
;ブーストウェポン
:「幻想殺し(イマジンブレイカー)」による決めの一撃をテムジンで行う。当麻の「その幻想をぶち殺す!」の叫びと共に高速突進、右手で殴り付け、大ダメージと共に相手のブースト状態を強制解除する。
+
:「<ruby><rb>幻想殺し</rb><rt>イマジンブレイカー</rt></ruby>」による決めの一撃をテムジンで行う。当麻の「その幻想をぶち殺す!」の叫びと共に高速突進、右手で殴り付け、大ダメージと共に相手のブースト状態を強制解除する。
:『X-Ω』では必殺スキルに採用。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
60行目: 57行目:
 
;テムジン707G
 
;テムジン707G
 
:ベースとなった707系列の第2世代型テムジン。高い完成度により「地球圏最強のVR」と呼ばれ、DNAの主力VRとして活躍した。
 
:ベースとなった707系列の第2世代型テムジン。高い完成度により「地球圏最強のVR」と呼ばれ、DNAの主力VRとして活躍した。
:背部に搭載した出力調整機構「マインド・ブースター」のおかげで、火星と木星のVクリスタルが放つ干渉波の影響で全世界的にVRが機能不全を起こした次回作『バーチャロンフォース』(SRW未参戦)以降も他の第2世代VRと違って稼働できたが、そのパフォーマンスは大幅に低下してしまい、クリスタルの干渉波に対応した第3世代VRの前に大敗。その後は[[テムジン 747J|747系列の第3世代型テムジン]]に順次更新されていった。
+
:背部に搭載した出力調整機構「マインド・ブースター」のおかげでVRの稼働を阻害する干渉波を放つV-クリスタル「マーズ・クリスタル」の影響下にある火星圏でも活動できたが、そのパフォーマンスは大幅に低下してしまい、マーズ・クリスタルに対応した第3世代VRの前に大敗を喫した。
 +
;テムジン707J
 +
:707Gを改修し、マーズ・クリスタルからの干渉波に対応したフィルターを搭載した第3世代VR。<br>干渉波の影響下でもある程度パフォーマンスを発揮できるようになったが、その性能は全盛期の707Gに劣り、Vアーマーなど第2世代VR特有の機能が一部失われている。
 +
:『フォース』における初期機体だったが、テムジン747Aが初期機体となってからはレア支給機体へ降格した。
 +
;テムジン707S
 +
:707Jをベースにして[[MARZ]]が改造を施したカスタム機で、MARZ設立当初の主力機体。『[[電脳戦機バーチャロン マーズ|マーズ]]』における初期機体。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B00K76ZIEK</amazon>
 
<amazon>B00K76ZIEK</amazon>
  
==脚注==
 
<references/>
 
 
{{DEFAULTSORT:てむしん 707}}
 
{{DEFAULTSORT:てむしん 707}}
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:バーチャロンシリーズ]]
 
[[Category:バーチャロンシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)