「ツバキヒメ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::TSUBAKIHIME]]
 
| 登場作品 =  
 
| 登場作品 =  
 
*{{登場作品 (メカ)|鉄のラインバレル (原作漫画版)}}
 
*{{登場作品 (メカ)|鉄のラインバレル (原作漫画版)}}
 
*{{登場作品 (メカ)|鉄のラインバレル}}
 
*{{登場作品 (メカ)|鉄のラインバレル}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|清水栄一}}(原作漫画版)<br />{{メカニックデザイン|鈴木勤}}(アニメ版)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = [[分類::アルマ]]
 
| 分類 = [[分類::アルマ]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|加藤機関}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|加藤機関}}
 
| パイロット = [[パイロット::ユリアンヌ・フェイスフル]]
 
| パイロット = [[パイロット::ユリアンヌ・フェイスフル]]
 
}}
 
}}
'''ツバキヒメ'''は『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)|鉄のラインバレル]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
25行目: 18行目:
  
 
ユリアンヌ率いる七番隊のアルマはツバキヒメに倣い、長刀「シラヌイ」を装備している。
 
ユリアンヌ率いる七番隊のアルマはツバキヒメに倣い、長刀「シラヌイ」を装備している。
 
名前の由来は他のアルマと同様に日本神話から……ではなく、アレクサンドル・デュマの小説「椿姫」からと思われる。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
+
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:初登場作品。地上ルート第8話「正義の代償」で登場。万が一「バリア無効&装甲ダウンLv3」という恐怖の追加効果を持つ「クビキリ」を喰らってしまったら撃墜を覚悟するように。
 
:初登場作品。地上ルート第8話「正義の代償」で登場。万が一「バリア無効&装甲ダウンLv3」という恐怖の追加効果を持つ「クビキリ」を喰らってしまったら撃墜を覚悟するように。
 
:ただし、命中率と[[射程]]の関係で「シラヌイ」の方を使ってくる事が多い上、[[イダテン]]同様最大射程が3しかないため、アウトレンジ攻撃は簡単にできるのが救い。きっちり攻撃を当てる用意さえ出来ていれば、撃退自体は割と簡単。
 
:ただし、命中率と[[射程]]の関係で「シラヌイ」の方を使ってくる事が多い上、[[イダテン]]同様最大射程が3しかないため、アウトレンジ攻撃は簡単にできるのが救い。きっちり攻撃を当てる用意さえ出来ていれば、撃退自体は割と簡単。
36行目: 27行目:
 
:パイロットの[[ユリアンヌ・フェイスフル|ユリアンヌ]]が[[加速]]と[[直感]]を持つため、ボスに対する総攻撃の直前にしのび寄ってクビキリで[[装甲]]を下げると言う役目だけならば、無強化でも全然問題なく運用可能と言うのも嬉しい。
 
:パイロットの[[ユリアンヌ・フェイスフル|ユリアンヌ]]が[[加速]]と[[直感]]を持つため、ボスに対する総攻撃の直前にしのび寄ってクビキリで[[装甲]]を下げると言う役目だけならば、無強化でも全然問題なく運用可能と言うのも嬉しい。
 
:下記の武装の項目にある通り「クビキリ」の性能が特殊効果以外でも反則級に強いため、単純なエースアタッカーとして強化しても損は無い。フル強化で195にも達する運動性とユリアンヌの高い[[回避]]により攻撃を避けまくり、1周分くらいの強化で開幕直後にいきなり[[コンボ]]で5桁を叩き出す攻撃力。惜しむらくは、最大射程の3と言う短さと、その参入の遅さから半分は[[周回プレイ]]を前提にした強化になってしまうところくらいか。
 
:下記の武装の項目にある通り「クビキリ」の性能が特殊効果以外でも反則級に強いため、単純なエースアタッカーとして強化しても損は無い。フル強化で195にも達する運動性とユリアンヌの高い[[回避]]により攻撃を避けまくり、1周分くらいの強化で開幕直後にいきなり[[コンボ]]で5桁を叩き出す攻撃力。惜しむらくは、最大射程の3と言う短さと、その参入の遅さから半分は[[周回プレイ]]を前提にした強化になってしまうところくらいか。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:やはり敵の時はそれほど強敵ではない。原作版としての参戦だがそちらとは異なり、ユリアンヌはこの機体のまま中盤に加入する。
 
:やはり敵の時はそれほど強敵ではない。原作版としての参戦だがそちらとは異なり、ユリアンヌはこの機体のまま中盤に加入する。
 
:今回は装甲ダウン効果のレベルが廃止され、同効果を持つ武装が増えたため希少価値は下がった。さらに前作で猛威を振るった反動かボスの多くが[[オールキャンセラー]]持ちになったため、相対的にはかなり弱体化した。ただし、基本的な能力はそこそこあり、射程も伸びて戦いやすくなったので使えないレベルではない。
 
:今回は装甲ダウン効果のレベルが廃止され、同効果を持つ武装が増えたため希少価値は下がった。さらに前作で猛威を振るった反動かボスの多くが[[オールキャンセラー]]持ちになったため、相対的にはかなり弱体化した。ただし、基本的な能力はそこそこあり、射程も伸びて戦いやすくなったので使えないレベルではない。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)