「ツクヨミ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
*外国語表記:[[外国語表記::TSUKUYOMI]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::TSUKUYOMI]]
+
*[[登場作品]]:[[鉄のラインバレル (原作漫画版)]]
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|鉄のラインバレル (原作漫画版)}}
+
*分類:[[アルマ]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|清水栄一}}
+
<!--
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
*頭頂高:不明
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*[[全長一覧|全高]]:不明
}}
+
*重量:不明
 
+
-->
{{登場メカ概要
+
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:電力
| タイトル = スペック
+
<!--
| 分類 = [[分類::アルマ]]
+
*装甲材質:不明
| エネルギー = 電力
+
*MMI:不明
| 所属 = {{所属 (メカ)|加藤機関}}
+
*開発者:
| パイロット = [[パイロット::加藤久嵩]] [[城崎絵美]]
+
-->
}}
+
*所属:[[加藤機関]]
'''ツクヨミ'''は『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)]]』の[[登場メカ]]
+
*パイロット:[[加藤久嵩]][[城崎絵美]]
 +
*メカニックデザイン:清水栄一
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
24行目: 25行目:
  
 
なお、回想シーンでは[[石神邦生]]のスサノオとの見事な連携を見せているが、本編中では[[ラインバレル]]を相手にボロ負けを喫している。流石に相手が悪すぎたらしい。
 
なお、回想シーンでは[[石神邦生]]のスサノオとの見事な連携を見せているが、本編中では[[ラインバレル]]を相手にボロ負けを喫している。流石に相手が悪すぎたらしい。
 
最終章では久嵩が総司令として専心し、またラインバレルが[[早瀬浩一]]共々消失したため[[城崎絵美]]に本機の運用を移譲している。一度は[[ロストバレル]]に四肢を全て切断されたが帰還した浩一に救出されており、暫くは修復のために出撃していなかったが月面決戦時に出撃している。
 
 
名前の由来は日本神話の月の神「月読命(つくよみのみこと)」。
 
  
 
==登場作品と操縦者==
 
==登場作品と操縦者==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:初登場作品。久嵩機として35話で登場。HP50000とかなりタフだが、アルマであるため「ファクター」が働かず、自己修復がない。また最大射程も5しかないため、中距離武器を持つJUDAのマキナならば一方的に殴れる。
+
:久嵩機として35話で登場。HP50000とかなりタフだが、アルマであるため「ファクター」が働かず、自己修復がない。また最大射程も5しかないため、中距離武器を持つJUDAのマキナならば一方的に殴れる。
 
:45話で味方になる。ボーナス込みで運動性が高く、攻撃力も高い上に改造効率も悪くなくおまけに加藤が「魂」を覚えるため、アタッカーとして一線級の性能を持つ。ちなみに射程が[[ジュダ]]ときっかり一致しボーナスも対になるため、[[石神邦生]]の生存フラグが成立していれば是非ともPUを組もう。
 
:45話で味方になる。ボーナス込みで運動性が高く、攻撃力も高い上に改造効率も悪くなくおまけに加藤が「魂」を覚えるため、アタッカーとして一線級の性能を持つ。ちなみに射程が[[ジュダ]]ときっかり一致しボーナスも対になるため、[[石神邦生]]の生存フラグが成立していれば是非ともPUを組もう。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:久嵩機の他、絵美搭乗verも登場している。
 
:久嵩機の他、絵美搭乗verも登場している。
  
50行目: 47行目:
 
:UXでの必殺攻撃。上空に待機しているシャングリラを遠隔操作して砲撃させ、怯んだ相手にアックスの連撃を叩き込む。トドメ演出では斬りつけた相手の背後を取り、画面外に吹っ飛ばして爆発させる。
 
:UXでの必殺攻撃。上空に待機しているシャングリラを遠隔操作して砲撃させ、怯んだ相手にアックスの連撃を叩き込む。トドメ演出では斬りつけた相手の背後を取り、画面外に吹っ飛ばして爆発させる。
 
:ちなみにスパロボオリジナルであり、原作ではこんな戦法は披露していない。周りに僚機がたくさんいるので、迂闊にシャングリラを投入すると巻き添えが多く出るのである。
 
:ちなみにスパロボオリジナルであり、原作ではこんな戦法は披露していない。周りに僚機がたくさんいるので、迂闊にシャングリラを投入すると巻き添えが多く出るのである。
:そもそもファクター非搭乗時のマキナは原則によって人を殺傷出来ないためこの方法では実際には砲撃出来ない可能性が高い。そのためかUXではレズナーが砲手になるよう指示を受けている。
 
:だが原作でも浩一の説得を受け激昂した久嵩がシャングリラを召喚しており、その際焦りを見せた沢渡がツクヨミを抱えて撤退する。結果、久嵩がこの際シャングリラをどのように使うつもりだったのかは不明だが何らかの方法で原則をクリアしており久嵩の非搭乗時にも攻撃が行える可能性もある。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
74行目: 69行目:
 
:[[ジュダ]]の対となるボーナス構成。
 
:[[ジュダ]]の対となるボーナス構成。
  
== 機体BGM ==
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
;「Linebarrel」
 
;「Linebarrel」
:UXでのデフォルト[[BGM]]。
+
:UXでのデフォルトBGM。
  
 
== スパロボシリーズの名場面 ==
 
== スパロボシリーズの名場面 ==
88行目: 83行目:
 
;アマテラス
 
;アマテラス
 
:ツクヨミの同型機。二番隊初代隊長・市川伴三郎の搭乗機。マキナ狩りの最中に返り討ちに遭い、破壊されている。
 
:ツクヨミの同型機。二番隊初代隊長・市川伴三郎の搭乗機。マキナ狩りの最中に返り討ちに遭い、破壊されている。
:アマテラス及びスサノオは、日本神話におけるツクヨミの姉弟神の名前でもある。
 
 
 
{{DEFAULTSORT:つくよみ}}
 
{{DEFAULTSORT:つくよみ}}
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:鉄のラインバレル]]
 
[[Category:鉄のラインバレル]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)