「ツェントル・プロジェクト」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
ツェントル・プロジェクト(центр Project)とは、『[[スーパーロボット大戦MX]]』及び『[[OGシリーズ]]』に登場する[[計画]]
+
== ツェントル・プロジェクト(центр Project) ==
 
+
[[地球連邦軍]]が数十年先を見据えて新機軸の機動兵器を開発するために立ち上げた[[計画]]。「ツェントル(центр)」とはロシア語で「中央(center)」を意味する。長い戦乱により機体及び人材の消耗を軍上層部が懸念した結果、本計画においてはずばり「メンテナンスフリー」が目標として設定された。そのため、自己修復機能を持つ「[[ラズムナニウム]]」、及び永久機関としての可能性を秘める「[[TEエンジン]]」の二つの新技術を軸とし、完全にメンテナンスフリーな自律機動兵器「[[MODEL-X]]」の開発を最終目的としている。
== 概要 ==
 
[[地球連邦軍]]が数十年先を見据えて新機軸の機動兵器を開発するために立ち上げた計画。「ツェントル(центр)」とはロシア語で「中央(center)」を意味する。
 
 
 
長い戦乱により機体及び人材の消耗を軍上層部が懸念した結果、本計画においてはずばり「メンテナンスフリー」が目標として設定された。そのため、自己修復機能を持つ「[[ラズムナニウム]]」、及び永久機関としての可能性を秘める「[[TEエンジン]]」の二つの新技術を軸とし、完全にメンテナンスフリーな自律機動兵器「[[MODEL-X]]」の開発を最終目的としている。
 
  
 
ただし、ストーリー中の時点では[[ラズムナニウム]]と[[TEエンジン]]はそれぞれ単独でもまだ完成と言えるほどではなく、二つを同一の機体に搭載すると制御の面で問題が発生してしまっていた。そのためまずは別々に搭載した試作機を作り、個々の完成を先に目指す事となる。そうして生まれたのが9号機までの機体である。
 
ただし、ストーリー中の時点では[[ラズムナニウム]]と[[TEエンジン]]はそれぞれ単独でもまだ完成と言えるほどではなく、二つを同一の機体に搭載すると制御の面で問題が発生してしまっていた。そのためまずは別々に搭載した試作機を作り、個々の完成を先に目指す事となる。そうして生まれたのが9号機までの機体である。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
=== 単独作品 ===
 
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:MXではこの計画の裏で[[ゼーレ]]が関わっており、ツェントル・プロジェクトは人類補完計画という更に巨大な計画の一部という設定。MODEL-Xは計画を妨害する者を排除するための機動兵器となることが期待されたが、最終的には[[AI1]]の暴走によって、歪んだ形ではありながらも人類補完計画が発動。単に手駒となる機動兵器を開発するという本来の目的以上の意味を持つことになった。
 
:MXではこの計画の裏で[[ゼーレ]]が関わっており、ツェントル・プロジェクトは人類補完計画という更に巨大な計画の一部という設定。MODEL-Xは計画を妨害する者を排除するための機動兵器となることが期待されたが、最終的には[[AI1]]の暴走によって、歪んだ形ではありながらも人類補完計画が発動。単に手駒となる機動兵器を開発するという本来の目的以上の意味を持つことになった。
 
+
;[[OGシリーズ]]
=== [[OGシリーズ]] ===
 
 
:OGシリーズでは同プロジェクトの中に更に複数の計画(ウェンディゴ・プラン、フラットフィッシュ・プラン)が存在しており、こちらは主に生体兵器の開発により目的を達成しようとする計画であったが、ミタールにとって本命であった[[イェッツト]]は暴走に至った。携わっている研究者もMXの頃に比べて個性的な面々が加わり、研究に厚みが出たようである。
 
:OGシリーズでは同プロジェクトの中に更に複数の計画(ウェンディゴ・プラン、フラットフィッシュ・プラン)が存在しており、こちらは主に生体兵器の開発により目的を達成しようとする計画であったが、ミタールにとって本命であった[[イェッツト]]は暴走に至った。携わっている研究者もMXの頃に比べて個性的な面々が加わり、研究に厚みが出たようである。
 
:[[OG2nd]]では試作10号機として[[ガルベルス]]が登場した。プロジェクト自体はミタールの死と後ろ盾だった[[ガイアセイバーズ]]の崩壊により、瓦解した。
 
:[[OG2nd]]では試作10号機として[[ガルベルス]]が登場した。プロジェクト自体はミタールの死と後ろ盾だった[[ガイアセイバーズ]]の崩壊により、瓦解した。
90行目: 84行目:
 
! 機体名 !! 備考
 
! 機体名 !! 備考
 
|-
 
|-
| [[AI1]] || メディウス・ロクスに搭載した人工知能「AI1」が、[[ラ・ムーの星]]の力によりメディウス・ロクスと搭乗者を取り込んで異形の進化を遂げた形態。<br />OG2ndでは[[アレス・ガイスト]]と[[クロスゲート]]の力を取り込んだガルベルスが変異した。
+
| [[AI1]] || メディウス・ロクスに搭載した人工知能「AI1」が、[[ラ・ムーの星]]の力により<br />メディウス・ロクスと搭乗者を取り込んで異形の進化を遂げた形態。OG2ndでは[[アレス・ガイスト]]と[[クロスゲート]]の力を取り込んだガルベルスが変異した。
 
|-
 
|-
 
| [[シニストラ]] || AI1によって生み出されたテルグムの強化型。
 
| [[シニストラ]] || AI1によって生み出されたテルグムの強化型。
108行目: 102行目:
 
:
 
:
  
== 関連用語 ==
+
== 関連する用語 ==
 
;[[イージス計画]]
 
;[[イージス計画]]
 
:OGシリーズでは、地球圏防衛を目的とする同計画を構成するプロジェクトの一つ。
 
:OGシリーズでは、地球圏防衛を目的とする同計画を構成するプロジェクトの一つ。
117行目: 111行目:
 
;[[ツヴァイザーゲイン]]
 
;[[ツヴァイザーゲイン]]
 
:同機に搭載されている次元転移装置「[[システムXN]]」を入手すべく、[[クライ・ウルブズ]]に残骸の確保が命じられる。彼らはその任務の最中、破壊された[[ソウルゲイン]]を回収した。[[エリック・ワン]]は[[ソウルゲイン]]の解析データをTEA(TEアブゾーバー)の開発に活用することも考えており、[[ガルムレイド]]等が恩恵を受けていた可能性もあり得るか。
 
:同機に搭載されている次元転移装置「[[システムXN]]」を入手すべく、[[クライ・ウルブズ]]に残骸の確保が命じられる。彼らはその任務の最中、破壊された[[ソウルゲイン]]を回収した。[[エリック・ワン]]は[[ソウルゲイン]]の解析データをTEA(TEアブゾーバー)の開発に活用することも考えており、[[ガルムレイド]]等が恩恵を受けていた可能性もあり得るか。
;[[多元世界補完計画]]
 
:『MX』においてツェントル・プロジェクトの裏にあった計画。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*ツェントル・プロジェクトに関する人物の姓や、機体の名称は主に[[ラテン語]]、[[ロシア語]]で方向や方角を意味する言葉にちなんだ名前が多い。
+
ツェントル・プロジェクトに関する人物の姓や、機体の名称は主に[[ラテン語]]、[[ロシア語]]で方向や方角を意味する言葉にちなんだ名前が多い。
 +
<!-- == メモ == -->
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)