「ダイオン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
38行目: 38行目:
 
:序盤はシュテドニアス連合領内で、終盤はテロ組織「平和連合急進派」が買い付けたダイオン機と戦闘する機会が存在する。武器数を一つ減らされレールガンの火力も落とされ、取り柄といえばHPの高さのみ。耐久力と移動力で本機に劣るとはいえ、最大射程6の主砲を撃ちまくってくる[[ゴリアテ]]と[[ナグロッド]]の方が強かったと述べるプレイヤーが頻出する有様。アンティラス隊で運用される炎系魔装機の数が増加したのも痛い。まあ前作でダイオンと競合する立場にあったローゼルライも本作ではあまり扱いが良くなかったりするのだが……。
 
:序盤はシュテドニアス連合領内で、終盤はテロ組織「平和連合急進派」が買い付けたダイオン機と戦闘する機会が存在する。武器数を一つ減らされレールガンの火力も落とされ、取り柄といえばHPの高さのみ。耐久力と移動力で本機に劣るとはいえ、最大射程6の主砲を撃ちまくってくる[[ゴリアテ]]と[[ナグロッド]]の方が強かったと述べるプレイヤーが頻出する有様。アンティラス隊で運用される炎系魔装機の数が増加したのも痛い。まあ前作でダイオンと競合する立場にあったローゼルライも本作ではあまり扱いが良くなかったりするのだが……。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
:序盤に出てくるHPが高い[[ブロウ・ティゴール|ブロウ]]機、スポット参戦の[[アクレイド・バロム|アクレイド]]機、終盤の巨人族に教化されたシュテドニアス兵の機体の3種類が出る。またイベントではロドニー及びシュテドニアス隊長が乗り込んでいる。アクレイドのスポット参戦により、シリーズ最終作にして初めて自由に使用できる機会ができた。
+
:序盤に出てくるHPが高い[[ブロウ・ティゴール|ブロウ]]機、スポット参戦の[[アクレイド・バロム|アクレイド]]機、終盤の巨人族に教化されたシュテドニアス兵の機体の3種類が出る。またイベントではロドニー及びシュテドニアス隊長が乗り込んでいる。アクレイドのスポット参戦により、シリーズ最終作にして初めて自由に使用できる機会ができた。なお、数少ない魔装機神シリーズの4作品全てに登場した敵機体となっている。ただしスーパーロボット大戦EXには参戦していない。EXも含めて5作皆勤なのは[[ゴリアテ]]と[[ギルドーラ]]のみである。
:なお、数少ない魔装機神シリーズの4作品全てに登場した敵機体となっている。ただし[[春秋戦争]]を描いた『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』には参戦していない。EX・第2次OGも含めて5作皆勤なのは[[ゴリアテ]]と[[ギルドーラ]]のみである。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)