「ソール11遊星主」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''ソール11遊星主'''とは、『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』に登場する敵勢力。
+
== ソール11遊星主(11 Planetary Masters of Sol) ==
 
+
[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』に登場する、[[三重連太陽系]]の再生を目的とした集団。戒道によれば「三重連太陽系の守護神」。
== 概要 ==
 
[[三重連太陽系]]の再生を目的とした集団。戒道によれば「三重連太陽系の守護神」。
 
  
 
現在はその目的達成のために外宇宙の暗黒物質を吸収する計画を遂行しており、宇宙収縮現象進行の直接の原因となっている。このため、宇宙収縮現象を食い止めようとする[[GGG]]とは敵対関係となり、三重連太陽系宙域に新たに創造されたレプリ地球を舞台に激闘を繰り広げることとなる。
 
現在はその目的達成のために外宇宙の暗黒物質を吸収する計画を遂行しており、宇宙収縮現象進行の直接の原因となっている。このため、宇宙収縮現象を食い止めようとする[[GGG]]とは敵対関係となり、三重連太陽系宙域に新たに創造されたレプリ地球を舞台に激闘を繰り広げることとなる。
  
 +
== 概要 ==
 
その正体は、消滅の危機に瀕した三重連太陽系を再生するために[[赤の星]]の住民が生みだした一種のセーフティプログラムである。通常の人間に近いフォルムを備えた者から純然たる戦闘機械型のものまで計11体が存在しているが、その中でも目的達成のために最も重要と言える「再生能力」を司る個体は、超巨大物質復元装置のコアユニット「[[ピサ・ソール]]」であり、他の10体は三重連太陽系の再生を効率的に行うための端末に過ぎないと言っても過言ではない。
 
その正体は、消滅の危機に瀕した三重連太陽系を再生するために[[赤の星]]の住民が生みだした一種のセーフティプログラムである。通常の人間に近いフォルムを備えた者から純然たる戦闘機械型のものまで計11体が存在しているが、その中でも目的達成のために最も重要と言える「再生能力」を司る個体は、超巨大物質復元装置のコアユニット「[[ピサ・ソール]]」であり、他の10体は三重連太陽系の再生を効率的に行うための端末に過ぎないと言っても過言ではない。
  
 
=== 戦闘能力 ===
 
=== 戦闘能力 ===
個々の戦闘能力は高く、特筆すべき点も多いが、その戦略の基本はあくまでピサ・ソールの無限再生機能による物量戦であり、単純な攻撃力においては破壊の力を宿すジェネシックガオガイガーに及ばない<ref>設定上、ソール11遊星主にはそれぞれ惑星の環境復元に関する役割が個別に与えられているようであり、本来は戦闘を主目的としたプログラムではなかった可能性が高い。遊星主の中で当初から戦闘用として開発されているのは、アベルの護衛・及び遊星主の母艦運用を任されているピア・デケムだけだと思われる。</ref>。また後述の通り11体の遊星主の戦闘能力・特殊能力は、GGGメンバー及び勇者ロボとちょうど対応しており、全体として裏[[勇者ロボ]]軍団とでも呼ぶべき能力設定となっている。
+
個々の戦闘能力は高く、特筆すべき点も多いが、その戦略の基本はあくまでピサ・ソールの無限再生機能による物量戦であり、単純な攻撃力においては破壊の力を宿すジェネシックガオガイガーに及ばない(設定上、ソール11遊星主にはそれぞれ惑星の環境復元に関する役割が個別に与えられているようであり、本来は戦闘を主目的としたプログラムではなかった可能性が高い。遊星主の中で当初から戦闘用として開発されているのは、アベルの護衛・及び遊星主の母艦運用を任されているピア・デケムだけだと思われる)。また後述の通り11体の遊星主の戦闘能力・特殊能力は、GGGメンバー及び勇者ロボとちょうど対応するような内容であり、全体として裏[[勇者ロボ]]軍団とでも呼ぶべき能力設定となっている。
  
 
=== 動力源 ===
 
=== 動力源 ===
15行目: 14行目:
  
 
=== 起源 ===
 
=== 起源 ===
ソール11遊星主開発のそもそもの発端は、150億年前に三重連太陽系の人々が、彼らの存在する宇宙が寿命を迎えつつあるのを知ってしまったことから始まる。
+
ソール11遊星主開発のそもそもの発端は、太古の時代に三重連太陽系の存在する宇宙が寿命を迎えつつあるのを知ってしまったことから始まる。
  
この事実を認知した三重連太陽系の人々は次元ゲート「ギャレオリア彗星」の開発に着手し、数世代を経て完成に至るが、「他の宇宙から暗黒物質を集めて三重連太陽系の宇宙の再生を行う」事を主張する赤の星と、「滅び行く現宇宙を捨て、別の宇宙へ移住する」事を主張する緑の星の間で完成後の利用の意見対立が発生した。このうち、赤の星のアベルによって作られたのがソール11遊星主であり、一方それに反対する[[緑の星]]のカインの手によって、ソール11遊星主を止めるためのアンチプログラムとして開発が進められたのがGクリスタル及び[[ジェネシックガオガイガー]]である。
+
この事実を認知した三重連太陽系では数世代を経て次元ゲート「ギャレオリア彗星」の開発を着手し、完成に至るが、「他の宇宙から暗黒物質を集めて三重連太陽系の宇宙の再生を行う」事を主張する赤の星と、「滅び行く現宇宙を捨て、別の宇宙へ移住する」事を主張する緑の星の間で完成後の利用の意見対立が発生した。このうち、赤の星のアベルによって作られたのがソール11遊星主であり、一方それに反対する[[緑の星]]のカインの手によって、ソール11遊星主を止めるためのアンチプログラムとして開発が進められたのがGクリスタル及び[[ジェネシックガオガイガー]]である。
  
しかし、この両惑星の対立の最中、[[紫の星]]が[[Zマスター]]プログラムを暴走させてしまい、三重連太陽系全体に機界昇華の危機が迫る。突然の存亡の危機に際し、緑・赤の両惑星は一時的に協定を結んでZマスタープログラムの変貌体=[[ゾンダー]]の侵攻に対抗した(※この過程で、緑の星では「[[ギャレオン]]の対ゾンダー戦力への転用」「新たに誕生したラティオ少年(=[[天海護]])の能力を基に[[Gストーン]]を開発」、赤の星では「Jジュエル、生体兵器アルマ(=[[戒道幾巳]])の開発」「31体の[[ソルダートJ]]及び[[ジェイアーク]]を主力とするソルダート師団の編成」といった各種の戦力整備が進められた)が、対抗手段の構築はあと一歩のとこで間に合わず、機界昇華は達成されてしまう。この戦闘の最中、遊星主もその大半が機界昇華されたものと考えられるが、機能中枢であるピサ・ソールは唯一機界昇華を免れる(恐らくは常時展開されているレプリションフィールドの効果によるものと思われる)。
+
しかし、この両惑星の対立の最中、[[紫の星]]が[[Zマスター]]プログラムを暴走させてしまい、三重連太陽系全体に機界昇華の危機が迫る。突然の存亡の危機に際し、緑・赤の両惑星は一時的に協定を結んでZマスタープログラムの変貌体=[[ゾンダー]]の侵攻に対抗した(※この過程で、緑の星では「[[ギャレオン]]の対ゾンダー戦力への転用」「新たに誕生したラティオ少年(=[[天海護]])の能力を基に[[Gストーン]]を開発」、赤の星では「Jジュエル、生体兵器アルマ(=[[戒道幾巳]])の開発」「31体の[[ソルダートJ]]及び[[ジェイアーク]]を主力とするソルダート師団の編成」といった各種の戦力整備が進められた)が、これら対抗手段の構築はあと一歩のとこで間に合わず、機界昇華は達成されてしまう。この戦闘の最中、遊星主もその大半が機界昇華されたものと考えられるが、機能中枢であるピサ・ソールは唯一機界昇華を免れる(恐らくは常時展開されているレプリションフィールドの効果によるものと思われる)。
  
 
そして、恐らくはゾンダープログラムの停止を感知したことで、ピサ・ソールは本格的に三重連太陽系の復元という自らの使命を開始。11遊星主を復活させ、暗黒物質の吸収を始めることとなる。
 
そして、恐らくはゾンダープログラムの停止を感知したことで、ピサ・ソールは本格的に三重連太陽系の復元という自らの使命を開始。11遊星主を復活させ、暗黒物質の吸収を始めることとなる。
25行目: 24行目:
 
== メンバー ==
 
== メンバー ==
 
ピーヴァータ・プラヌス・ペチュルオン・ペルクリオ・ポルタンの5人は、普段は無言かつフードとマントで全身を隠しており、[[パーツキューブ]]とフュージョンすることにより、勇者ロボ軍団と同規模のメカノイドになる。
 
ピーヴァータ・プラヌス・ペチュルオン・ペルクリオ・ポルタンの5人は、普段は無言かつフードとマントで全身を隠しており、[[パーツキューブ]]とフュージョンすることにより、勇者ロボ軍団と同規模のメカノイドになる。
また、全員がレプリジンによる複製体であるとされており、メンバーが11人なのは三重連太陽系の恒星及び惑星の総数が11である為。その事から察するにアベル、カイン以外は詳細が判明していないものの恒星(太陽)に相当するであろうピサ・ソール以外の10人は三重連太陽系に存在する10の惑星に関連する人物であると思われる。
 
 
;[[パルス・アベル]]
 
;[[パルス・アベル]]
 
:[[赤の星]]の指導者アベルの複製。赤の星の末裔たる[[アルマ]]=[[戒道幾巳]]の裏的存在。
 
:[[赤の星]]の指導者アベルの複製。赤の星の末裔たる[[アルマ]]=[[戒道幾巳]]の裏的存在。
51行目: 49行目:
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。[[パルス・アベル]]、[[パルパレーパ]]、[[ピア・デケム]]、[[ピルナス]]、[[ペイ・ラ・カイン]]、[[ピサ・ソール]]の6名が登場<ref>一応残りの5名もパルパレーパが紹介してくれるが、パイロットとしては終始「遊星主」扱いでメカノイド形態も無し。</ref>。
+
:初登場作品。[[パルス・アベル]]、[[パルパレーパ]]、[[ピア・デケム]]、[[ピルナス]]、[[ペイ・ラ・カイン]]、[[ピサ・ソール]]の6名が登場。
:上記の通り、原作での作戦が全宇宙規模で甚大な影響を及ぼすものであるため、味方側のみならず他の外宇宙勢力からも危険な存在として認知されている。版権組織としては比較的早期に倒されてしまうが、ピサ・ソールの無限複製能力により、名だたる外宇宙勢力を複数同時に敵に回しても引けをとらない物量戦を展開し、大きな存在感を発揮している。
+
:上記の通り、原作での作戦が全宇宙規模で甚大な影響を及ぼすものであるため、味方側のみならず他の外宇宙勢力からも危険な存在として認知されている。また、ピサ・ソールの無限複製能力により、名だたる外宇宙勢力を複数同時に敵に回しても引けをとらない物量戦を展開し、大きな存在感を発揮している。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:『第3次α』の6人に加え、残る5名がそれぞれのメカノイドと共に登場を果たした。
+
:上記の6人に加え、残る5名がそれぞれのメカノイドと共に登場を果たした。
:原作と違い、[[ザ・データベース]]と共に地球圏に直接進行してくる。彼らでも「何故太陽系に侵攻するのか」わからなかったが、消滅間際に護から明かされた事実により、『魂のふる里』に帰ってきていた真実が明らかとなる。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*上述の通り、ピサ・ソール以外の11名は機界昇華の後に物質再生能力によって復元されたものである。つまり、オリジナルの遊星主たちはマスタープログラム暴走時に滅んでおり、劇中に登場したのはピサ・ソールを除き全員[[レプリジン]]である。
 
*上述の通り、ピサ・ソール以外の11名は機界昇華の後に物質再生能力によって復元されたものである。つまり、オリジナルの遊星主たちはマスタープログラム暴走時に滅んでおり、劇中に登場したのはピサ・ソールを除き全員[[レプリジン]]である。
*開発の順番を纏めると
+
*開発の順番を纏めると<br />・ソール11遊星主開発<br />・カウンターであるジェネシックガオガイガー開発<br />・Zマスターの暴走<br />・ラティオの誕生とその力を元にしたGストーン開発、ギャレオンの改造<br />・さらにそれを元にしたJジュエルとジェイアーク艦隊開発<br />となっており、スペックや規模的には大きいのだが、技術段階や耐性面では最下位ということになってしまう。
*#ソール11遊星主開発
 
*#カウンターであるジェネシックガオガイガー開発
 
*#Zマスターの暴走
 
*#ラティオの誕生とその力を元にしたGストーン開発、ギャレオンの改造
 
*#さらにそれを元にしたJジュエルとジェイアーク艦隊開発
 
**となっており、スペックや規模的には大きいが、技術段階や耐性面では最下位ということになってしまう。
 
 
*Gストーンから改良版として作られたはずのラウドGストーンがジェネシックオーラに弱いという凱がOVA本編で叫んでいた設定だと上記時系列に矛盾がでるため、小説版ではジェネシックオーラは遊星主の身体を構築するプログラム自体を破壊するものとしている。
 
*Gストーンから改良版として作られたはずのラウドGストーンがジェネシックオーラに弱いという凱がOVA本編で叫んでいた設定だと上記時系列に矛盾がでるため、小説版ではジェネシックオーラは遊星主の身体を構築するプログラム自体を破壊するものとしている。
*小説版のソール11遊星主は150億年前の三重連太陽系で行動しており、暗黒物質を150億年後の現代から吸収している。そのためGGGメンバーが次元ゲートを通って150億年前の三重連太陽系に向かうという展開になっている。
 
*遊星主の名前の頭文字は全員「パ」行で統一されており、これは[[ゾンダー]]のゾンダリアンも同じである。
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{DEFAULTSORT:そおる11ゆうせいしゆ}}
 
{{DEFAULTSORT:そおる11ゆうせいしゆ}}
 
[[category:組織]]
 
[[category:組織]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)