「ソーラ・レイ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
ソーラ・レイとは、『[[機動戦士ガンダム]]』に登場した大量破壊兵器の一つ。[[ジオン公国軍]]が極秘裏に開発した[[宇宙世紀]]史上初めてとなる[[コロニーレーザー]]である。
+
== ソーラ・レイ(Solar Lei) ==
  
== 概要と経緯 ==
+
[[機動戦士ガンダム]]』に登場した、[[ジオン軍]]が極秘裏に開発した[[コロニーレーザー]]
[[サイド3]]の3バンチ[[スペースコロニー|コロニー]]・マハルの住民を強制疎開させた上で兵器として[[改造]]、急ごしらえで開発。最終的には連続照射三秒、照射中12°までの角度変更が可能として責任者アサクラ大佐の元完成した。だが、発射実験は行わず、電力を供給する[[太陽光エネルギー|太陽光システム]]も各コロニーからの転用である。しかも、レーザーの集光における冷却や充電の問題から一発しか発射できない状態である。[[地球連邦軍]]が[[星一号作戦]]を開始した直後に建設を始め、[[ソロモン]]陥落時点でほぼ完成。あとは連邦軍の主力艦隊に向けて発射するだけの状態にまで漕ぎ着けた。
 
  
ところが、公王[[デギン・ソド・ザビ]]が独断で連邦との和平交渉を行おうと連邦軍総司令[[レビル将軍]]が率いる連邦軍艦隊との接触を図ったため、デギンの長男[[ギレン・ザビ]]が急遽ソーラ・レイを使用する。三種設定された照準の一つであるゲル・ドルバ照準にて発射されたソーラ・レイは[[ソーラ・システム]]を輸送していた連邦主力艦隊を壊滅させ、レビル将軍、そして公王デギンの殺害に成功した。ただし、発射が急を要したため、[[ホワイトベース隊]]は直撃を回避している。
+
[[サイド3]][[スペースコロニー]]・マハルを中の住民を強制疎開させた上で[[改造]]、急ごしらえで完成した。しかし実験は行わず、電力を供給する[[太陽光エネルギー|太陽光システム]]も各コロニーからの転用、レーザーの集光における冷却や充電の問題から一発しか発射できない状態である。
  
ジオン軍は秘密兵器ソーラ・レイによって連邦軍に大打撃を与えることには成功したが、それでも連邦軍の勢いを崩すことはできなかった。また、公王デギン殺害の事実を知った彼の長女[[キシリア・ザビ]]は親殺しとして長兄であるギレンを[[暗殺]]するが、それがかえって指揮系統の混乱を招き、一時優勢だった戦局を覆されてしまう。結局、ジオン軍は直後の[[ア・バオア・クー]]における総力戦に敗退し、降伏を余儀なくされている。
+
[[地球連邦軍]][[星一号作戦]]開始をした直後に建設し、[[ソロモン]]陥落時点でほぼ完成。後は連邦軍の主力艦隊に向けて発射するだけの状態まで漕ぎ着けた。しかし、公王[[デギン・ソド・ザビ]]が独断で連邦との和平交渉を行おうと連邦軍総司令[[レビル将軍]]が率いる連邦軍艦隊との接触を図ったため、長兄[[ギレン・ザビ]]が急遽使用する。ゲル・ドルバ照準にて発射されたソーラ・レイは連邦主力艦隊を壊滅させ、レビル将軍、そして父デギンの殺害に成功した。ただし、発射が急を要したため、[[ホワイトベース隊]]はソーラ・レイの直撃は回避できた。
  
その後の行方は(宇宙世紀正史の世界観においては)不明であるが、パラレル設定の『機動戦士ガンダム サンダーボルト』(SRW未参戦)においては、サイド3に残っており、とある勢力によってこれを奪取して月面の[[アナハイム・エレクトロニクス]]本社を攻撃する計画が立てられている。
+
ジオン軍は秘密兵器ソーラ・レイによって連邦軍に大打撃を与えることには成功したが、それでも連邦軍の勢いを崩すことはできなかった。また、デギン殺害の事実を知った長女[[キシリア・ザビ]]は親殺しとしてギレンを射殺するが、それがかえって指揮系統の混乱を招き、一時優勢だった戦局を覆されてしまう。結局、ジオン軍は直後の[[ア・バオア・クー]]における総力戦に敗退し、降服を余儀なくされている。
  
=== 総評 ===
+
ちなみに、デギン殺害を優先しなければ連邦軍艦隊に更なるダメージを与える事が可能だったとされており、結局のところこの超ド級の戦略兵器も内部抗争の道具にしかならなかったといえる。ソーラ・レイの一撃を[[ニュータイプ]]の能力で感知した[[アムロ・レイ]]が、その砲撃を'''「憎しみの光」'''と評したのは余りにも有名であり、本システムの本質をよく表している。
ジオン公国軍が形勢逆転を期して極秘開発したソーラ・レイは「ギレンが公王デギン殺害を優先しなければ、地球連邦軍艦隊に更なるダメージを与える事が可能だった」とされており、結局のところ「この超ド級の戦略兵器も[[ザビ家]]の内部抗争の道具にしかならなかった」と言える。
 
  
また、ソーラ・レイの一撃を[[ニュータイプ]]の能力で感知した[[アムロ・レイ]]が、ホワイトベースの前進を止めようとブリッジに駆け込んで来た際に、その砲撃を'''「憎しみの光」'''と評した事は余りにも有名であり、本システムの本質をよく表している。
+
以後の[[ガンダムシリーズ]]でもこれに似た戦略兵器が登場していて、隠元されている事実ということで共通している。
  
なお、ソーラ・レイの原理は[[グリプス戦役]]にて新たに[[ティターンズ]]が開発した[[コロニーレーザー]]「グリプス2」へと発展していくこととなる。また、以後の[[ガンダムシリーズ]]においてもこれをオマージュした戦略兵器が登場しており、「発射直前まで存在が隠蔽されている」点で共通してい
+
== スパロボシリーズにおける登場作品 ==
  
== 登場作品 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]([[第2次スーパーロボット大戦G|G]])
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の兵器。[[ホワイトベース隊]]の基地となった[[ソロモン|コンペイ島]]を破壊しようとした。規定ターン内に発電ミラーを全て破壊しないとゲームオーバー。
 
:なお呼称は「ソーラ・レイ」だが、地形名は「コロニーレーザー」である。
 
:PS版のディスク2では発射によりソロモンが破壊されるCGデモが収録されている。
 
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:DC側の決戦兵器として[[ザビ家]]が運用。シナリオ「光、断つ剣」では2つのダミーコロニーが用意されており、「全軍で一つずつ調べる」か「3部隊に分けて調べる」かを選択する。しかも、15ターン以内(全軍で一つずつ調べた場合は3マップの合計で15ターン以内)に本物のソーラ・レイを発見出来なければ、ゲームオーバーとなる。
+
:DC側の決戦兵器として[[ザビ家]]が運用。シナリオ「光、断つ刃」ではダミーコロニーが用意されており、全軍で一つずつ調べるか3部隊に分けて調べるかを選択する。15ターン以内に本物のソーラ・レイを発見出来なければゲームオーバーとなる。
:[[サンクキングダム]](本作ではコロニー国家という設定)の抹殺を企図して発射準備が進められていたが、事前に情報を掴んだサンクキングダムと[[ロンド・ベル]]の協力(公式にはサンクキングダムに立ち寄ったロンド・ベルが計画を偶然知った…という扱い)により阻止された。
 
:なおゲーム的に面白くするためには当然なのかもしれないが、本物は「当初一番可能性が低いと判断され、最も調査が後回しにされたコロニー」である。全軍で一つずつ挑んだ場合はダミーのマップも含めて限られたターン以内に全てクリアする必要があるし、3部隊に分割した場合は少ない兵力でダミーも含めた全てのマップ(しかも総合的に見れば本物と当たる自軍部隊の兵力が一番貧弱)をクリアしなければならない。
 
  
=== [[Zシリーズ]] ===
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
:直接の登場はないが、衛星兵器[[メメントモリ]]を使用した[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]に対し[[アムロ・レイ|アムロ]]が「人の命が溶けていく憎しみの光」としてこれのことを話すシーンがある。
:直接の登場は無いが、衛星兵器[[メメントモリ]]を使用した[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]に対し[[アムロ・レイ|アムロ]]が「人の命が溶けていく憎しみの光」としてソーラ・レイについて事を話す場面がある。
+
:なお、リボンズが「大衆は脳量子波を持ってない(=憎しみの光など感じなかった)」と言い放ったことで両者の対立が決定的となった。
:なお、リボンズが「大衆は脳量子波を持ってない(=憎しみの光など感じなかった)」と言い放った事で両者の対立が決定的となった。
+
 
 +
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[XO]])
 +
:[[ドズル・ザビ]]が戦死し、ソロモン攻略作戦がひと段落ついたあたりでソロモンに向かって発射される。原作通り連邦艦隊と[[グレート・デギン]]を巻き込んだ攻撃であった。
  
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:[[ドズル・ザビ]]が戦死し、[[ソロモン]]攻略作戦がひと段落ついたあたりでソロモンに向かって発射される。原作通り連邦艦隊と[[グレート・デギン]]を巻き込んだ攻撃であった。
 
:原作と異なり[[ア・バオア・クー]]攻略戦はだいぶ先なので、2発目を発射する時間は十分にありそうなものだが、その後は触れられることはなく、2発目が発射されることも無い。
 
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:原作通りに準備されていた(この時ゲル・ドルバ照準の名も登場する)が、[[キシリア・ザビ|キシリア]]派によりソーラ・レイ発射が[[コネクト・フォース]]にリークされ、自軍の襲撃を受けて発射は失敗に終わる。
+
:原作通りに準備されていたが[[キシリア・ザビ|キシリア]]派によりソーラ・レイ発射が[[コネクト・フォース]]にリークされ、コネクト・フォースの襲撃を受けて発射は失敗に終わっている。
:なおこの間に発射信号の受信阻止工作を行っていたのが[[ブレックス・フォーラ|ブレックス准将]]から要請を受けた[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]と[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]であり、そのまま帰還する[[ホワイトベース]]を直援しつつコネクト・フォースに合流することになる。
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:名前のみ登場。[[ジェネシス]]との比較として持ち出された。
 
  
== 関連人物 ==
+
== 関連する用語 ==
 +
;[[ジオン軍]]
 +
:[[宇宙世紀]]史上初めてソーラ・レイを開発・使用した軍隊。なお、ソーラ・レイの原理は[[グリプス戦役]]にて[[コロニーレーザー]]「[[グリプス2]]」へと発展していくこととなる。
 
;[[シーマ・ガラハウ]]
 
;[[シーマ・ガラハウ]]
:[[サイド3]]の3バンチ[[スペースコロニー|コロニー]]・マハル出身だったが、自身の故郷であるマハルがソーラ・レイに[[改造]]された事は当然、知らされなかった。
+
:コロニー「マハル」出身だったが、マハルがソーラ・レイに改造された事は当然、知らされなかった。
:更にソーラ・レイの責任者アサクラ大佐はシーマ達の上官であり、毒ガス作戦を彼女達に指示した上で全ての責任を彼女達に押し付けた。シーマ達が[[宇宙海賊]]になった原因である。
 
 
 
== 余談 ==
 
*『[[SDガンダム外伝]]』・ジークジオン編のゲーム化の際には、決まって攻撃魔法の名前として採用されている。また下位魔法「ソーラ」、上位魔法「メガソーラ」「ギガソーラ」も存在。
 
* 改造されたコロニーの名称である「マハル」とは、ペルシャ語で「宮殿」という意味合いがあるとのこと。自らの宮殿を兵器に改造してまでも戦争に勝利したかった執念を感じさせる。
 
* 「ギレンが公王デギン殺害を優先しなければ、地球連邦軍艦隊に更なるダメージを与える事が可能だった」という設定を反映し、ゲーム『ギレンの野望』では選択肢次第では連邦艦隊の50%を撃破できる。
 
** ただ、TV版においてはゲル・ドルバ照準にしたのはレビルの主力艦隊が3つの隊に分かれており、その内の一つをギレンが公王デギンを葬るついでに選んだ結果である。そしてレビルの主力艦隊が三等分に分かれておらず5:3:2で分かれていたのなら確かに照準次第では「連邦軍艦隊には」更なるダメージを与えられたかもしれないが、ゲル・ドルバ以外の照準に合わせていた場合、有能な連邦軍の大将であるレビルを討てず、デギンとの和平交渉は止められず(『ギレンの野望』でもその影響でジオン側の士気が下がる)、更にはソーラ・システムを連邦が失わないため、艦隊を50%失ったとしても連邦はその後の星一号作戦や戦後処理を有利に進められていた可能性が高い。そのためゲル・ドルバ照準はある意味では最善の照準設定だったといえる。
 
** また、本隊に合流予定だったホワイトベースは被害を免れたが、その原因はキシリア指揮の艦隊およびシャア・ララァを含む部隊との戦闘により足止めを受けたことで予定していた本隊との合流時間に遅れたため。そして遅れたとはいえ艦橋の窓から肉眼でソーラ・レイの憎しみの光が見える距離まで来ていたので、シャア達との戦闘が無ければ、或いはギレンがもう少しだけ発射を遅らせていれば宇宙世紀の歴史は大きく変わっていた可能性があった。
 
  
 +
== 資料リンク ==
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:そおら れい}}
 
{{DEFAULTSORT:そおら れい}}
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:ガンダムシリーズ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)