「ゼロファフナー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH}}
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zero Fafner]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|鷲尾直広}}
+
| 登場作品 = [[蒼穹のファフナー]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
| 分類 = [[ファフナー]]・エーギルモデル
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[ファフナー]]・エーギル・モデル
 
 
| 全高 = 100m程度
 
| 全高 = 100m程度
 
| 動力 = 核融合炉
 
| 動力 = 核融合炉
15行目: 9行目:
 
| 乗員人数 = 2名
 
| 乗員人数 = 2名
 
| パイロット = [[西尾里奈]]<br/>[[西尾暉]]
 
| パイロット = [[西尾里奈]]<br/>[[西尾暉]]
 +
| デザイン = 鷲尾直広
 
}}
 
}}
'''ゼロファフナー'''は『[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
人類が[[地球]]に来訪した[[フェストゥム]]に対抗するために産み出した最初の[[ファフナー]]で、西尾[[西尾里奈|姉]][[西尾暉|弟]]の両親と祖母である行美が開発に深く携わっていた。ティターン・モデル(SRW未登場)やノートゥング・モデルよりも先に造られているため、複座式であることに加え、フェストゥム・コアに核融合炉、そして[[ジークフリードシステム|ジークフリード・システム]]が内蔵されている。
+
人類が[[地球]]に来訪した[[フェストゥム]]に対抗するために産み出した最初の[[ファフナー]]で、西尾[[西尾里奈|姉]][[西尾暉|弟]]の両親と祖母である行美が開発に深く携わっていた。ティターンモデル(SRW未登場)やノートゥングモデルよりも先に造られているため、複座式であることに加え、フェストゥム・コアに核融合炉、そして[[ジークフリードシステム]]が内蔵されている。
  
 
性能は圧倒的であるが、技術が未成熟な頃に建造されているだけに[[同化]]速度が速く、搭乗は一回が限度とされている(複座式のコクピットも、一人で乗ると'''数分と持たない'''ほど凄まじい速度で進行する同化現象を二人で分け合い軽減するための措置であった)。加えて起動実験の失敗により大災害を引き起こし、実験に関わっていた西尾姉弟の両親を含め多くの犠牲者を出し「実戦モデル」開発計画は凍結を余儀なくされた。これらの出来事が西尾家にも大きな影を落とし、行美は自ら引退、暉は失語症を患ってしまう。
 
性能は圧倒的であるが、技術が未成熟な頃に建造されているだけに[[同化]]速度が速く、搭乗は一回が限度とされている(複座式のコクピットも、一人で乗ると'''数分と持たない'''ほど凄まじい速度で進行する同化現象を二人で分け合い軽減するための措置であった)。加えて起動実験の失敗により大災害を引き起こし、実験に関わっていた西尾姉弟の両親を含め多くの犠牲者を出し「実戦モデル」開発計画は凍結を余儀なくされた。これらの出来事が西尾家にも大きな影を落とし、行美は自ら引退、暉は失語症を患ってしまう。
  
 
その後、本機は長らく[[アルヴィス]]の補助システムとして供用されてきたが、第2次蒼穹作戦を控えて封印が解かれ、[[マークノイン|乗]][[マークツェーン|機]]を失った西尾姉弟が搭乗することとなる。
 
その後、本機は長らく[[アルヴィス]]の補助システムとして供用されてきたが、第2次蒼穹作戦を控えて封印が解かれ、[[マークノイン|乗]][[マークツェーン|機]]を失った西尾姉弟が搭乗することとなる。
 
本機の格納庫となっている水中展望室は、元は起動実験中の暴走事故により、発生したワームスフィアで抉られてしまった部分である。
 
 
「エーギル」とは北欧神話に登場する海の神に由来する。「船に噛みついて破壊する」ことがあるとされ、嫌な形で名前の通りとなった。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:初登場作品。「HEAVEN AND EARTH」で強制出撃し、以後はノイン・ツェーンと乗り換え可能になる。メインパイロットは里奈固定で、暉も乗せないと出撃できない。暉はこれに乗っていると目が赤くなる(のだが、UXでは暉が同化されそうになるイベントは'''ゼロファフナーに乗ってから発生する''')。
 
:初登場作品。「HEAVEN AND EARTH」で強制出撃し、以後はノイン・ツェーンと乗り換え可能になる。メインパイロットは里奈固定で、暉も乗せないと出撃できない。暉はこれに乗っていると目が赤くなる(のだが、UXでは暉が同化されそうになるイベントは'''ゼロファフナーに乗ってから発生する''')。
 
:要注意点として、本機には[[マークニヒト]]同様'''[[クロッシング・システム]]がない'''。そのため、どちらかと言うと[[ファフナー]]を主力にしていない場合の方が使うメリットが大きい。
 
:要注意点として、本機には[[マークニヒト]]同様'''[[クロッシング・システム]]がない'''。そのため、どちらかと言うと[[ファフナー]]を主力にしていない場合の方が使うメリットが大きい。
49行目: 39行目:
 
::UXにおける最強武器。接近してパンチをぶち込み、ウイングを展開して共鳴波を敵内部に零距離発射。西尾姉弟の交互カットインあり。
 
::UXにおける最強武器。接近してパンチをぶち込み、ウイングを展開して共鳴波を敵内部に零距離発射。西尾姉弟の交互カットインあり。
 
::装甲低下の[[特殊効果]]を持つ。
 
::装甲低下の[[特殊効果]]を持つ。
;試作型[[ジークフリード・システム]]
 
:機体に内蔵している。ゲーム上では特殊能力としての「ジークフリード・システム」は所持していないが、[[読心]]はちゃんと無効化できる。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
73行目: 61行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;ファフナー・ティターン・モデル
+
;ファフナー・ティターンモデル
 
:本機より後に製造された、プロトタイプの1つ。小型化したが、それでも同化速度はノートゥングの数十倍の速度で進んでいく。
 
:本機より後に製造された、プロトタイプの1つ。小型化したが、それでも同化速度はノートゥングの数十倍の速度で進んでいく。
;ファフナー・ノートゥング・モデル
+
;ファフナー・ノートゥングモデル
 
:現行機。以降に開発されるファフナーはこちらを参考にし、改良が進められていく。
 
:現行機。以降に開発されるファフナーはこちらを参考にし、改良が進められていく。
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)