「スーパーロボット大戦Wiki:SandBox」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
113行目: 113行目:
 
|}
 
|}
  
==世界観/DDの概要==
+
== システム ==
本作は『[[スーパーロボット大戦V]]』のように複数の並行世界を行き来しながら戦いが繰り広げられる。
+
;ブレイクゲージ
=== プロローグ ===
+
:一部敵ユニットに設定された特殊ゲージ。ゲージがあるときは被ダメージを割合軽減する。
*所属作品
+
:ユニットごとに設定された弱点属性の武器で攻撃することで大きく減少し、ゲージが0になるとBREAKと表示される。BREAK時は被ダメージが割合上昇するほか、特定の能力値が下がる。ただしターン経過で全回復する。
**[[バンプレストオリジナル]]
+
:被ダメージの補正量はユニットごとに異なるがゲーム中に記載はない。猶予ターンはBREAKしてから初めて表示される。
*舞台となるシナリオ
+
;ユニットパーツ
**チュートリアル
+
:本作におけるガシャ対象アイテム。必殺技タイプと支援タイプの2種類とガシャ非対象の汎用タイプが存在する。
 
+
:メインパーツとして1つ、サブパーツとして最大4つまで装備できる。メインパーツとして装備するとパーツの能力値の100%とメインアビリティと地形適応がユニットに付与される。サブパーツとして装備するとパーツの能力値の15%とサブアビリティがユニットに付与される。
[[南極]]でMARTが異星人の戦艦「エルツァード」を発見した世界。そこで得られたデータを元にドミナントトルーパー(DT)が開発された。暦は西暦2021年。
+
:必殺技タイプは上記の効果に加え、メインに装備するとそれぞれのパーツごとに対応するユニット(NT-D連続攻撃であれば[[ユニコーンガンダム]])に装備させることで必殺技が使用可能となる。対応していないユニットに装備させた場合は必殺技は使用できないが、メインアビリティ自体は発動する(NT-D連続攻撃であれば攻撃力・運動性の増加とカウンター)。ただし、レアリティが低い場合でも攻撃が命中した敵の能力を下げる物が有る、必殺技が使える必要ターン数が少ない、回数が多い利点があるため一概に使えない訳ではない。
 
+
:支援タイプは上記の効果に加え、メイン・サブどちらに装備しても[[精神コマンド]]が1つ加わり、更にユニットパーツごとに対応したキャラクターからの応援演出が戦闘前に挿入される。応援演出はボイス付きで、非戦闘キャラクターやサブキャラクターなども声が収録されている。特定のユニットに装備させた場合はボイスが汎用パターンから専用パターンに切り替わるものもある(例として「機体・[[Ζガンダム]]」+「パーツ・[[ファ・ユイリィ]]」の組み合わせなど)。[[大門恵留]]などの支援ユニットとしてもパイロットとしても登場するキャラの場合は、自分自身を応援する専用ボイスになるほか、複数種類装備した場合は応援するキャラクターを1人だけ選択する。支援タイプのサブアビリティはいずれも機体タイプ別の能力上昇になっており、特定ユニットと同じ機体タイプのサブに装備すると能力を大きく上昇させる(ファの場合はΖガンダムが命中・回避タイプなので、照準値と運動性が上昇する。そして命中・回避タイプのΖガンダム・メラフディン・スコープドッグRSCに装備させるとより大きく上昇する)。
MARTとDTの存在は隠匿されているほか、大国が南極の領有権を巡って争っている。この為DTの存在が明らかになれば新たな争いの火種になることが懸念されている。
+
;サブパイロット
 
+
:精神コマンドの使用などの役割はなく、戦闘アニメでの掛け合いのみ。
=== ワールド1 ===
 
*所属作品
 
**[[デビルマン (原作漫画版)]]
 
**[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]
 
**[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]
 
**[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]
 
**[[聖戦士ダンバイン]]
 
*舞台となるシナリオ
 
**序章ワールド1第1話~第10話
 
**1章Part3(第25話~第31話)
 
**1章Part4第32話~第33話
 
 
 
スーパーロボットが侵略者と戦っている世界。出身者は昭和の世界と呼び、他の世界の住人からは古き良き日本と呼ばれることがある。
 
 
 
=== ワールド2 ===
 
*所属作品
 
**[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]
 
**[[超電磁マシーン ボルテスV]]
 
**[[勇者王ガオガイガー]]
 
**[[機動戦士Ζガンダム]]
 
**[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
 
**[[機動戦士ガンダムUC]]
 
**[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序]]
 
**[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破]]
 
*舞台となるシナリオ
 
**序章ワールド2第1話~第10話
 
**1章Part2(第18話~第24話)
 
 
 
[[セカンドインパクト]]により、海が赤くなった世界。[[一年戦争]]以降アースノイドとスペースノイドが争い続けている。
 
 
 
=== ワールド3前半 ===
 
*所属作品
 
**[[フルメタル・パニック!]]
 
**[[機動戦士ガンダムSEED]]
 
*舞台となるシナリオ
 
**序章ワールド3第1話~第4話
 
**1章Part4第34話~第35話
 
 
 
[[ナチュラル]]中心の[[地球連合軍]]と[[コーディネイター]]中心の[[プラント]]の国軍[[ザフト]]による戦争が起きている世界。[[日本]]は戦争に巻き込まれていないらしく、ニュースの中の出来事でしかない模様。
 
 
 
=== ワールド3後半 ===
 
*所属作品
 
**[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]
 
**[[機動戦士ガンダム00]]
 
*舞台となるシナリオ
 
**序章ワールド3第5話~第10話
 
**1章Part4第36話~第38話
 
 
 
[[神聖ブリタニア帝国]]による世界侵略が行われている世界。
 
 
 
=== ワールド4 ===
 
*所属作品
 
**[[装甲騎兵ボトムズ]]
 
**[[蒼き流星SPTレイズナー]]
 
**[[革命機ヴァルヴレイヴ]]
 
**[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
 
*舞台となるシナリオ
 
**序章ワールド4第1話~第9話
 
 
 
[[ギャラルホルン]]による治安維持が行われている世界。
 
 
 
=== ワールド5 ===
 
*所属作品
 
**[[UFOロボ グレンダイザー]]
 
**[[無敵鋼人ダイターン3]]
 
**[[アルドノア・ゼロ]]
 
*舞台となるシナリオ
 
**序章ワールド5第1話~第10話
 
 
 
地球と火星の間で争いが起きている世界。
 
 
 
=== ゼーガペインの世界 ===
 
*所属作品
 
**[[ゼーガペイン]]
 
**[[ゼーガペインADP]]
 
*舞台となるシナリオ
 
**序章ワールド4第10話
 
**1章Part1(第11話~第17話)
 
 
 
人類が現実世界で絶滅し、量子コンピューターの世界だけで存続している世界。街は廃墟になっている。
 
 
 
=== [[バイストン・ウェル]] ===
 
[[ドレイク・ルフト]]による世界制覇が行われている世界。ワールド1から地上人が召喚されているほか、戦闘中のオーラマシンがワールド1に転移している。
 
 
 
現状では名称のみの登場。まだオーラマシン追放は行われていない。
 
 
 
=== ワールド5裏 ===
 
*所属作品
 
**[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]
 
**[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]]
 
 
 
かつて[[火星極冠遺跡]]を巡る争いがあった世界。バートンの反乱が起きたが[[プリベンター]]により鎮圧されたらしい。
 
 
 
現状ではこの世界の人物がワールド5に転移したのみ。ワールド5とは火星で発見された古代文明の技術を利用しているという共通点がある。
 
 
 
 
[[Category:スーパーロボット大戦Wiki]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦Wiki]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)