「スーパーロボット大戦Wiki:BBS/2019/Archive 1」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{BBS・ナビゲーション}}
 
{{BBS・ナビゲーション}}
{{BBS・過去ログ}}
+
{{BBS・注意}}
 +
__NEWSECTIONLINK__
 
__TOC__
 
__TOC__
 
[[カテゴリ:BBS|2019]]
 
[[カテゴリ:BBS|2019]]
87行目: 88行目:
 
* 一覧のテンプレートを貼ること自体は可能ですが、声優とスタッフとで別々のページを作らなければ一覧が正しく表示されないと思います。これは、呼び出し元の「[[テンプレート:声優]]」や「[[テンプレート:キャラクターデザイン]]」が、記事の名前空間(「声優:」や「スタッフ:」)を直接指定しているためです。声優とスタッフそれぞれのページで、他方へのリンクも貼っておく(例:「声優:天神英貴」に「デザイナーとしても活動している」などと記述し、「スタッフ:天神英貴」へのリンクも貼る)と、両方を見やすくなると思います。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2019年3月21日 (木) 10:49 (JST)
 
* 一覧のテンプレートを貼ること自体は可能ですが、声優とスタッフとで別々のページを作らなければ一覧が正しく表示されないと思います。これは、呼び出し元の「[[テンプレート:声優]]」や「[[テンプレート:キャラクターデザイン]]」が、記事の名前空間(「声優:」や「スタッフ:」)を直接指定しているためです。声優とスタッフそれぞれのページで、他方へのリンクも貼っておく(例:「声優:天神英貴」に「デザイナーとしても活動している」などと記述し、「スタッフ:天神英貴」へのリンクも貼る)と、両方を見やすくなると思います。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2019年3月21日 (木) 10:49 (JST)
 
**あー、そうなんですね。解説ありがとうございます。了解いたしました。--[[利用者:エンドラン|エンドラン]] ([[利用者・トーク:エンドラン|トーク]]) 2019年3月21日 (木) 14:53 (JST)
 
**あー、そうなんですね。解説ありがとうございます。了解いたしました。--[[利用者:エンドラン|エンドラン]] ([[利用者・トーク:エンドラン|トーク]]) 2019年3月21日 (木) 14:53 (JST)
 
== サブオーダーについて ==
 
 
『スーパーロボット大戦T』では、かなり本格的にサブオーダーの仕様が拡張されているので、独自の頁を設けるべきではないかと。
 
 
== キャラクター名の修正について ==
 
 
[[EI-15]]の素体でGGGのスタッフになった「[[犬吠埼実]]」の名前の表記について、現在このwikiのページでは「犬吠'''埼'''」となっていますが、原作15話エンドクレジット、Web小説[http://www.yatate.net/gaogaigar/hkio37.html 「覇界王~ガオガイガーVSベターマン~」第37回]他、および「[[スーパーロボット大戦W|スパロボW]]」での表記は「犬吠'''崎'''」 となっており、こちらの表記が正しいと思われるので、修正をしたいと考えています(作品の公式サイトや小説「勇者王ガオガイガー pre FINAL」等の書籍でも一部「犬吠埼」になっているところはありますが、原作のエンドクレジットの表記を尊重すべきかと思います)。全体的に名称を修正したいのですが、ページ名の修正は、ページの再作成ということになるでしょうか。--[[利用者:ぜのん|ぜのん]] ([[利用者・トーク:ぜのん|トーク]]) 2019年4月26日 (金) 23:54 (JST)
 
*「ページの再作成」が、「犬吠崎実」というページ名で新たなページを作ることになるか、という意味の質問であれば、その必要はありません。ページ上部の「移動」(Wiki外装がベクターの場合は「履歴表示」の右にある「その他」の中)からページ名の変更ができ、今までの「犬吠埼実」のリンクは自動的に「犬吠崎実」への転送ページになります。--[[利用者:XE|XE]] ([[利用者・トーク:XE|トーク]]) 2019年4月27日 (土) 13:38 (JST)
 
* 返信有難うございます。ページの再作成の必要がないことについて、承知いたしました。当該ページを始めとして、他のページの表記もおいおい直していこうと思います。 --[[利用者:ぜのん|ぜのん]] ([[利用者・トーク:ぜのん|トーク]]) 2019年4月27日 (土) 23:14 (JST)
 
 
== 削除依頼 ==
 
コミックの項目を作る際に「[[スーパーロボット大戦α外伝 鋼の救世主]]」と間違った項目名で製作してしまったため、こちらの削除をお願いします。--[[利用者:屑鉄メイデン|屑鉄メイデン]] ([[利用者・トーク:屑鉄メイデン|トーク]]) 2019年4月30日 (火) 16:30 (JST)
 
*削除しました。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2019年4月30日 (火) 16:52 (JST)
 
 
== V・X・Tの分類 ==
 
『スーパーロボット大戦T パーフェクトバイブル』において、『[[スーパーロボット大戦V]]』、『[[スーパーロボット大戦X]]』、『[[スーパーロボット大戦T]]』が3部作であると明言されました。これを受け、本Wikiでもこの3作を「単独作品」から分離させた方が良いのではないかと考えます。ただ、『[[COMPACT2]]』のように他にも3部作の作品があるため、単に「3部作」とつけると分かりづらくなるため何らかの独自名称を考える必要があるとも考えます。この分離は行うべきか、分離するとしたら名称はどうするべきか、意見を募りたいと思います(ネット上では「マルチプラットフォーム3部作」や「海外展開3部作」という呼び方があるようです)。--[[利用者:XE|XE]] ([[利用者・トーク:XE|トーク]]) 2019年5月11日 (土) 15:37 (JST)
 
*要は「携帯機シリーズ」や「COMPACTシリーズ」みたいなものですね。分離には賛成です。独自ページは作る必要は無いと思います。<br>名称は・・・ちょっと判断がつきませんね。公式からなにかあればいいのですが。もっとも独自ページを作らずにシリーズ一覧等の区分のみ変更となれば、いくらでも変更は効くので名称は割と適当でもいいかもしれません。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2019年5月11日 (土) 15:55 (JST)
 
*では、単純に「VXT三部作」にしようと思います。位置は「Zシリーズ」と「COMPACTシリーズ」の間が良いでしょうか。--[[利用者:XE|XE]] ([[利用者・トーク:XE|トーク]]) 2019年5月13日 (月) 17:55 (JST)
 
*名称はそれでいいと思います。<br>位置は、シリーズ一覧の順番の法則性は「ストーリーの繋がりのあるシリーズ」→「システム等で繋がりのある作品群」→「単独作品」の順番だと思うので、Scramble Commanderシリーズの後ろが適切かと思います。たしかに第3次Zのを色々流用してますが、IMPACTみたいなものと言えますし。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2019年5月13日 (月) 18:39 (JST)
 
*反映しました。--[[利用者:XE|XE]] ([[利用者・トーク:XE|トーク]]) 2019年5月13日 (月) 21:30 (JST)
 
 
== リュウ・ホウメイのフルネームについて ==
 
本Wikiではホウメイのフルネームは「[[リュウ・ホウメイ]]」で漢字表記は「劉 芳名」だとなっていますがソースをご存じの方はおられますでしょうか。「リュウ・ホウメイ」で検索すると本Wikiがトップで表示され、動画配信サイトやスパロボでは他のキャラがフルネームでもホウメイは「ホウメイ」としか表記されていないので、気になっています。--[[特別:投稿記録/122.210.45.102|122.210.45.102]] 2019年5月18日 (土) 13:43 (JST)
 
*色々調べていますが、公式の表記ではどれも「ホウメイ」になっているようです。これに限らず、このWikiには思い込みや推測、捏造による虚偽表記がちょくちょく見られるので、出典が出てこない場合これもそれらの類と見て修正してしまうのも良いかもしれません。--[[利用者:XE|XE]] ([[利用者・トーク:XE|トーク]]) 2019年5月25日 (土) 16:39 (JST)
 
 
== OGシリーズのテツヤ・オノデラの漢字表記について ==
 
 
ちょうど類似の話題が出ていますが、テツヤの漢字表記が当Wiki(に限らず検索すると出てくる大体のサイト)では「小野寺 哲哉」となっていますが、GBA版OG2の攻略本(ソフトバンクパブリッシングのパーフェクトガイド)と表記が違い、しかもどこもソースが書かれていません。攻略本だと「小野寺 鉄哉」表記なのですが、他の資料に「哲哉」表記のものがあるのでしょうか。そういった資料があるのなら両方を載せ、資料がないなら「鉄哉」のみに修正しようと思うのですが。なんにしろ漢字表記は基本的に、書籍などで設定を明かされて初めてわかる、つまり出典が明確なはずなので、明記するようにしてほしいですね。
 
 
== 新しい形のBBSについて ==
 
 
本日のwikiソフトウェアの更新で、より機能が充実したBBSを実現できる拡張機能「[https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Structured_Discussions/ja Structured Discussions]」を導入してみました。機能を使うように設定されたページでは、話題の作成や返信が簡単に行えます。また、現在のBBSはスマートフォンからの編集が行いにくい状態ですが、新しい形式のBBSではスマートフォン用の画面も用意されているため、書き込みやすくなると思います。
 
 
BBSへの導入前に、新しい機能を試せるテスト用のページ「[[Project:BBS/新形式BBSのテスト|BBS/新形式BBSのテスト]]」を作りました。新しい機能の使い勝手を調べるためのページですので、新しい話題の作成や返信などご自由に行ってみてください。ご意見やご感想を本ページもしくはテスト用ページに書き込んでいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2019年5月26日 (日) 15:51 (JST)
 
 
* BBSの投稿量が少なかったガンダムWikiで先行導入してみました([[gundam:Project:BBS]])。利点として<ul><li>話題の追加や返信などの操作が簡単。</li><li>投稿者が明確になる。</li><li>話題が解決済みという印を付けられる。</li><li>話題の要約を書き込める。</li></ul>といったものがあります。このwikiでも導入したいと考えているのですが、いかがでしょうか?--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2019年5月30日 (木) 00:03 (JST)
 
* 特に問題がなければ、6月4日(火)に、BBSおよびトークページに対して導入したいと思います。ページの形式が変更されるため、これまでの書き込みは過去ログページとなり、新しいページからリンクされます。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2019年6月2日 (日) 11:25 (JST)
 
*現行BBSに書き込めないのでやむを得ずこっちに記載します。現行BBSではYou're not allowed to edit this wiki through the API.と表示され、匿名の投稿ができません。--[[特別:投稿記録/122.210.45.102|122.210.45.102]] 2019年7月27日 (土) 13:39 (JST)
 
 
== ソックパペット対策について ==
 
 
[[User:PLW7709|PLW7709]]さんが利用者「[[User:木崎ゼロ|木崎ゼロ]]」をブロックされましたが、私も木崎妃に関連したアカウントがソックパペットであることを確認しました。参考にした他サイトのページは、Wikipediaの「[https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E9%80%B2%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E8%A1%8C%E7%82%BA/%E9%95%B7%E6%9C%9F/%E6%9C%A8%E5%B4%8E%E5%A6%83 Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/木崎妃]」およびEnpediaの「[https://enpedia.rxy.jp/wiki/Enpedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E4%BE%9D%E9%A0%BC#.E5.88.A9.E7.94.A8.E8.80.85:.E6.9C.A8.E5.B4.8E.E5.A6.83.EF.BC.88.E3.83.88.E3.83.BC.E3.82.AF_.2F_.E5.B1.A5.E6.AD.B4.EF.BC.89.E3.81.A8.E3.81.9D.E3.81.AE.E3.82.BD.E3.83.83.E3.82.AF.E3.83.91.E3.83.9A.E3.83.83.E3.83.88.E7.BE.A4 Enpedia:管理者への依頼#利用者:木崎妃とそのソックパペット群]」です。同様のアカウントは、今後もブロック対象としてください。
 
 
IPアドレスを調査した結果、上記の利用者のIPアドレスとそれに近いIPアドレスとして、以下のものが見つかりました。
 
 
* [[User:153.135.234.56|153.135.234.56]]([[User:木崎ゼロ|木崎ゼロ]]、ブロック済み) - [https://www.robtex.com/ip-lookup/153.135.234.56 WHOIS]
 
* [[User:153.135.233.212|153.135.233.212]](ブロック済み) - [https://www.robtex.com/ip-lookup/153.135.233.212 WHOIS]
 
 
IP範囲としては、153.135.232.0/22(153.135.232.0〜153.135.235.255)が候補となります。このIP範囲をまとめてブロックすることも可能ですが、これを行いましょうか?--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2019年6月2日 (日) 12:05 (JST)
 
*既にこれだけ証拠が挙がってるのですから、まとめてブロックした方が良いと思います。--[[利用者:30XTWY|30XTWY]] ([[利用者・トーク:30XTWY|トーク]]) 2019年6月2日 (日) 13:01 (JST)
 
*注意喚起ありがとうございます。IP変動を悪用している以上広域ブロックもやむなしと考えます。--[[利用者:PLW7709|PLW7709]] ([[利用者・トーク:PLW7709|トーク]]) 2019年6月2日 (日) 13:21 (JST)
 
**コメントありがとうございます。IP範囲[[特別:投稿記録/153.135.232.0/22|153.135.232.0/22]]の広域ブロックを行いました。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2019年6月2日 (日) 14:29 (JST)
 
***確認いたしました。対応の程ありがとうございます。--[[利用者:PLW7709|PLW7709]] ([[利用者・トーク:PLW7709|トーク]]) 2019年6月2日 (日) 22:53 (JST)
 
**Enpediaの調査結果によると、今回ブロックした範囲に含まれないIPアドレスからもあるようです。確認された場合、随時ブロックを行う予定です。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2019年6月2日 (日) 14:32 (JST)
 
**[https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/木崎妃 LTA:KIZAKI]のブロック破りの可能性もあります。--[[利用者:ヒエン|ヒエン]] ([[利用者・トーク:ヒエン|トーク]]) 2019年6月9日 (日) 10:30 (JST)
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)