「スターゲイザーガンダム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::STARGAZER GUNDAM]]<ref>[https://www.1999.co.jp/10051252 バンダイ 1/144 HG GSX-401FW スターゲイザーガンダム]、パッケージより。</ref>
 
 
| タイトル = スターゲイザー
 
| タイトル = スターゲイザー
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Stargazer]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER}}
24行目: 24行目:
 
'''スターゲイザーガンダム'''は『[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]』の[[登場メカ]]。
 
'''スターゲイザーガンダム'''は『[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[D.S.S.D]]が[[火星]]軌道以遠の太陽系宙域の探査・開発を目的に、独自に建造した[[モビルスーツ]]。
+
[[D.S.S.D]]が[[火星]]軌道以遠の太陽系宙域の探査、開発を目的に、独自に建造した[[モビルスーツ]]。
  
 
スターゲイザーは「星を見る者」の意で、命名は[[ソル・リューネ・ランジュ|ソル]]である。
 
スターゲイザーは「星を見る者」の意で、命名は[[ソル・リューネ・ランジュ|ソル]]である。
  
本機は探査用の民生機であるため戦闘運用は想定されておらず、固定武装は存在しないが、代わりに軍用の[[MS]]には見られない独自のテクノロジーが盛り込まれている。
+
本機は探査用の民生機であるため、戦闘運用は想定されておらず、固定武装は存在しないが、代わりに軍用の[[MS]]には見られない独自のテクノロジーが盛り込まれている。
  
 
人の手の及ばない未開地である宇宙探査の危険性の高さから、機体制御は遠隔操作や[[AI]]を用いた無人運用が前提とされた。本機に搭載されている自己対話型複列分散処理AIは非常に高性能で、まさに人間さながらの思考、判断力、そして高度な自立性を有している。ただし、開発初期のシステムはまだ赤子同然の代物で、与えられた命令を実行するだけのただのスーパーコンピュータに過ぎず、完全稼動させるためにはパイロットを搭乗させ、その操縦データを逐一フィードバックする事で経験値を積ませる必要があった。
 
人の手の及ばない未開地である宇宙探査の危険性の高さから、機体制御は遠隔操作や[[AI]]を用いた無人運用が前提とされた。本機に搭載されている自己対話型複列分散処理AIは非常に高性能で、まさに人間さながらの思考、判断力、そして高度な自立性を有している。ただし、開発初期のシステムはまだ赤子同然の代物で、与えられた命令を実行するだけのただのスーパーコンピュータに過ぎず、完全稼動させるためにはパイロットを搭乗させ、その操縦データを逐一フィードバックする事で経験値を積ませる必要があった。
61行目: 61行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
+
;[[スーパーロボット大戦K]]
:初登場作品。セレーネがメイン、ソルがサブパイロットといった形。宇宙が不得意な機体が多い今作では貴重な宇宙S。高機動機体だが元の装甲が厚く、ビームシールドとヴォワチュール・リュミエールのおかげで防御面もガンダム系の参戦機体の中でもかなり硬い。フル改造して防御すればラスボスの攻撃も弾く事ができる。武器が全てコンボ武装かつ、パーツスロットが3つ、パイロットのセレーネが[[コーディネイター]]なので、コンボの鬼に仕上げれば雑魚戦で無双し始める。欠点といえば[[バリア貫通]]がなく、火力も他機体に比べると決して高いわけではない為、ボス戦にはやや不向き。
+
:セレーネがメイン、ソルがサブパイロットといった形。宇宙が不得意な機体が多い今作では貴重な宇宙S。高機動機体だが、元の装甲が厚く、ビームシールドとヴォワチュール・リュミエールのおかげで防御面もガンダム系の参戦機体の中でもかなり硬い。フル改造して防御すればラスボスの攻撃も弾く事ができる。武器が全てコンボ武装の、パーツスロットが3つ、パイロットのセレーネが[[コーディネイター]]なので、コンボの鬼に仕上げれば、雑魚戦で無双し始める。欠点といえば、[[バリア貫通]]がなく、火力も他機体に比べると決して高いわけではない為、ボス戦にはやや不向き。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
74行目: 74行目:
 
:PS2用ソフト『機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vsZ.A.F.T II PLUS』のオリジナル武装。遠隔操作式の機雷であり、同時に4つまで設置可能。設置後は任意のタイミングで起爆できる。SRW未実装。
 
:PS2用ソフト『機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vsZ.A.F.T II PLUS』のオリジナル武装。遠隔操作式の機雷であり、同時に4つまで設置可能。設置後は任意のタイミングで起爆できる。SRW未実装。
 
;ビームシールド
 
;ビームシールド
:PS2用ソフト『機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vsZ.A.F.T II PLUS』にて実装されたオリジナル設定。後に他ゲームに設定が逆輸入されている。
+
:『[[スーパーロボット大戦K|K]]』にて実装された、スパロボオリジナル設定。後に他ゲームに設定が逆輸入されている。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
84行目: 84行目:
 
:
 
:
 
;[[HP回復]]L1
 
;[[HP回復]]L1
:毎ターン自軍フェイズ開始時に[[HP]]が最大値の10%分回復する。前述の自己修復型ナノマシンの再現と思われる。
+
:毎ターン自軍フェイズ開始時に[[HP]]が最大値の10%分回復する。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
102行目: 102行目:
 
;[[シビリアンアストレイDSSDカスタム]]
 
;[[シビリアンアストレイDSSDカスタム]]
 
:D.S.S.Dに配備されている量産型MS。スターゲイザーのビームガンはこの機体のものである。
 
:D.S.S.Dに配備されている量産型MS。スターゲイザーのビームガンはこの機体のものである。
;[[GUNDAM:デルタアストレイ|デルタアストレイ]](SRW未登場)
+
;デルタアストレイ
:ヴォワチュール・リュミエールを緊急推進システムとして搭載した核動力MS。
+
:ヴォワチュール・リュミエールを緊急推進システムとして搭載した核動力MS。SRW未参戦。
 
;[[デスティニーガンダム|デスティニー]]、[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]
 
;[[デスティニーガンダム|デスティニー]]、[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]
 
:ヴォワチュール・リュミエールに類似した機構を搭載している。ただしスターゲイザーのように機体周囲に発生させ、武装として使用するのではなく、背部に発生させ、機動力を増加させる目的として使用している。
 
:ヴォワチュール・リュミエールに類似した機構を搭載している。ただしスターゲイザーのように機体周囲に発生させ、武装として使用するのではなく、背部に発生させ、機動力を増加させる目的として使用している。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)