「スタッフ (登場作品)/音楽」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
11行目: 11行目:
 
:参戦作品では『[[ゾイド -ZOIDS-]]』の劇伴音楽を担当。
 
:参戦作品では『[[ゾイド -ZOIDS-]]』の劇伴音楽を担当。
 
;[[スタッフ:ZIZZ STUDIO|ZIZZ STUDIO]](ジズ・スタジオ) ♪
 
;[[スタッフ:ZIZZ STUDIO|ZIZZ STUDIO]](ジズ・スタジオ) ♪
:ニトロプラスのゲーム楽曲を制作した縁で結成された音楽制作チーム。結成後もニトロプラスのゲーム音楽を担当することが多い。
+
:参戦作品では『[[機神咆吼デモンベイン]]』の劇伴音楽を担当。
:参戦作品では『[[機神咆吼デモンベイン]]』(PS2版・アニメ版双方)の劇伴音楽を担当。
 
  
 
== あ ==
 
== あ ==
29行目: 28行目:
 
:参戦作品では『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』を担当。
 
:参戦作品では『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』を担当。
 
;[[スタッフ:岩崎文紀|岩崎文紀]](いわさき・やすのり) ♪
 
;[[スタッフ:岩崎文紀|岩崎文紀]](いわさき・やすのり) ♪
:参戦作品では『[[勇者警察ジェイデッカー]]』『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』『[[ヴァンドレッド]]』を担当。
+
:参戦作品では『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』『[[ヴァンドレッド]]』を担当。
 
;[[スタッフ:岩代太郎|岩代太郎]](いわしろ・たろう) ♪
 
;[[スタッフ:岩代太郎|岩代太郎]](いわしろ・たろう) ♪
 
:クラシック音楽からキャリアを始め、[[映画]]・ドラマと幅広く活動する音楽家。
 
:クラシック音楽からキャリアを始め、[[映画]]・ドラマと幅広く活動する音楽家。
 
:参戦作品では『[[翠星のガルガンティア]]』を担当。
 
:参戦作品では『[[翠星のガルガンティア]]』を担当。
;[[スタッフ:大熊謙一|大熊謙一]](おおくま・けんいち) ♪
 
:故人。元ツーファイブ所属の作曲家。
 
:参戦作品では「SDガンダム Gジェネレーションシリーズ」にて後にスパロボシリーズでも採用される『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』のBGMを担当。
 
:2022年7月22日、食道癌により逝去。享年56。
 
 
;[[スタッフ:大島ミチル|大島ミチル]](おおしま・ミチル)
 
;[[スタッフ:大島ミチル|大島ミチル]](おおしま・ミチル)
 
:主に映画音楽を手がける作曲家。アニメ・ドラマ音楽も数多く手がける。
 
:主に映画音楽を手がける作曲家。アニメ・ドラマ音楽も数多く手がける。
46行目: 41行目:
 
:フェイス音楽出版所属の作曲家・音楽家。参戦作品では『[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]』を担当。
 
:フェイス音楽出版所属の作曲家・音楽家。参戦作品では『[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]』を担当。
 
;[[スタッフ:岡田徹|岡田徹]](おかだ・とおる) ♪
 
;[[スタッフ:岡田徹|岡田徹]](おかだ・とおる) ♪
:故人。ロックバンド『ムーン・ライダーズ』のキーボーディスト。
+
:ロックバンド『ムーン・ライダーズ』のキーボーディスト。
 
:参戦作品では『[[SDガンダム外伝]]』のOVAシリーズの音楽を担当。
 
:参戦作品では『[[SDガンダム外伝]]』のOVAシリーズの音楽を担当。
:2023年2月14日、心不全により逝去。73歳没。
 
 
;[[スタッフ:奥慶一|奥慶一]](おく・けいいち) ♪
 
;[[スタッフ:奥慶一|奥慶一]](おく・けいいち) ♪
 
:ブラス・ロックバンド『スペクトラム』の一員としてデビューし、同バンド解散後は作曲家として活動している。
 
:ブラス・ロックバンド『スペクトラム』の一員としてデビューし、同バンド解散後は作曲家として活動している。
57行目: 51行目:
 
:音楽ユニット「see-saw」のキーボード。多くのアニメの楽曲を制作している。
 
:音楽ユニット「see-saw」のキーボード。多くのアニメの楽曲を制作している。
 
:参戦作品では『[[舞-HiME]]』の音楽を担当。
 
:参戦作品では『[[舞-HiME]]』の音楽を担当。
:「see-saw」としては『[[機動戦士ガンダムSEED]]』EDの「あんなに一緒だったのに」を始め、同シリーズの多くの挿入歌を担当。
+
:「see-saw」としては[[機動戦士ガンダムSEED]]EDの「あんなに一緒だったのに」を始め、同シリーズの多くの挿入歌を担当。
 
;[[スタッフ:かしぶち哲郎|かしぶち哲郎]](かしぶち・てつろう)
 
;[[スタッフ:かしぶち哲郎|かしぶち哲郎]](かしぶち・てつろう)
 
:故人。ロックバンド「ムーン・ライダーズ」のドラマー。2013年逝去。
 
:故人。ロックバンド「ムーン・ライダーズ」のドラマー。2013年逝去。
71行目: 65行目:
 
:スパロボ参戦作品では『[[魔神英雄伝ワタル]](門倉聡との連名)』、『[[覇王大系リューナイト]](大島ミチル・奥慶一・佐橋俊彦と連名)』を担当。
 
:スパロボ参戦作品では『[[魔神英雄伝ワタル]](門倉聡との連名)』、『[[覇王大系リューナイト]](大島ミチル・奥慶一・佐橋俊彦と連名)』を担当。
 
;[[スタッフ:川井憲次|川井憲次]](かわい・けんじ) ♪
 
;[[スタッフ:川井憲次|川井憲次]](かわい・けんじ) ♪
:イマジン所属の作曲家・音楽家。スパロボ参戦作品では『[[機動戦士ガンダム00]]』『[[地球防衛企業ダイ・ガード]](田中公平との連名)』や『[[機動警察パトレイバー]]』シリーズ。その他では『らんま1/2』『攻殻機動隊』など。後述の田中公平曰く川井独特の音の引き出しで直ぐに彼の作品と分かるらしい。単純そうに聴こえて懐が果てしなく深いのが特徴とのこと。後述の佐橋俊彦に続き、ウルトラマン・仮面ライダー・ガンダムの[[コンパチヒーローシリーズ]]御三家を制覇している。また『[[デビルマン (原作漫画版)|デビルマン]]』や『[[マジンガーZ]]』などが出演している『CBキャラ 永井豪ワールド』の劇伴・主題歌も作曲している。
+
:イマジン所属の作曲家・音楽家。スパロボ参戦作品では『[[機動戦士ガンダム00]]』『[[地球防衛企業ダイ・ガード]](田中公平との連名)』や『[[機動警察パトレイバー]]』シリーズ。その他では『らんま1/2』『攻殻機動隊』など。後述の田中公平曰く川井独特の音の引き出しで直ぐに彼の作品と分かるらしい。単純そうに聴こえて懐が果てしなく深いのが特徴とのこと。後述の佐橋俊彦に続き、ウルトラマン・仮面ライダー・ガンダムの[[コンパチヒーローシリーズ]]御三家を制覇している。
 
;[[スタッフ:川村栄二|川村栄二]](かわむら・えいじ) ♪
 
;[[スタッフ:川村栄二|川村栄二]](かわむら・えいじ) ♪
 
:『仮面ライダーBLACK』などに代表される、緊迫感のあるアクション曲に定評がある。
 
:『仮面ライダーBLACK』などに代表される、緊迫感のあるアクション曲に定評がある。
81行目: 75行目:
 
:参戦作品では『[[マクロスプラス]]』『[[天空のエスカフローネ]](溝口肇との共作)』『[[カウボーイビバップ]]』『[[ブレンパワード (TV)|ブレンパワード]]』『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』『[[創聖のアクエリオン]](保刈久明との共作)』『[[マクロスF]]』などに参加。
 
:参戦作品では『[[マクロスプラス]]』『[[天空のエスカフローネ]](溝口肇との共作)』『[[カウボーイビバップ]]』『[[ブレンパワード (TV)|ブレンパワード]]』『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』『[[創聖のアクエリオン]](保刈久明との共作)』『[[マクロスF]]』などに参加。
 
;[[スタッフ:菊池俊輔|菊池俊輔]](きくち・しゅんすけ) ♪
 
;[[スタッフ:菊池俊輔|菊池俊輔]](きくち・しゅんすけ) ♪
:故人。東映製作のドラマ・映画音楽を数多く担当し、アニメ・特撮にも多数参加、渡辺宙明と双璧をなすロボットアニメ音楽の大家とされる。スパロボ参戦作品では『[[ゲッターロボ]]』『[[ゲッターロボG]]』『[[UFOロボ グレンダイザー]]』『[[闘将ダイモス]]』『[[大空魔竜ガイキング]]』『[[わが青春のアルカディア 無限軌道SSX]]』があるが、それ以外にも『ドラえもん(1979年版)』や『ドラゴンボール(『Z』まで)』「仮面ライダーシリーズ(『ZX』まで)」などの代表作を持つ。
+
:東映製作のドラマ・映画音楽を数多く担当し、アニメ・特撮にも多数参加、渡辺宙明と双璧をなすロボットアニメ音楽の大家とされる。スパロボ参戦作品では『[[ゲッターロボ]]』『[[ゲッターロボG]]』『[[UFOロボ グレンダイザー]]』『[[闘将ダイモス]]』『[[大空魔竜ガイキング]]』『[[わが青春のアルカディア 無限軌道SSX]]』があるが、それ以外にも『ドラえもん(1979年版)』や『ドラゴンボール(『Z』まで)』「仮面ライダーシリーズ(『ZX』まで)」などの代表作を持つ。
:2021年4月24日に誤嚥性肺炎により逝去。89歳没。
 
 
;[[スタッフ:菊谷知樹|菊谷知樹]](きくや・ともき)
 
;[[スタッフ:菊谷知樹|菊谷知樹]](きくや・ともき)
 
:参戦作品では『[[宇宙をかける少女]]』の音楽を担当(須藤賢一との連名)。
 
:参戦作品では『[[宇宙をかける少女]]』の音楽を担当(須藤賢一との連名)。
93行目: 86行目:
 
:前述の「MONACA」のメンバーの一員。
 
:前述の「MONACA」のメンバーの一員。
 
:参戦作品では『[[STAR DRIVER 輝きのタクト]](および[[スタードライバー THE MOVIE|同劇場版]])』や『[[キャプテン・アース]]』の音楽を担当。
 
:参戦作品では『[[STAR DRIVER 輝きのタクト]](および[[スタードライバー THE MOVIE|同劇場版]])』や『[[キャプテン・アース]]』の音楽を担当。
;[[スタッフ:甲田雅人|甲田雅人]](こうだ・まさと)
 
:ゲーム会社・カプコン出身の作曲家で代表作は「モンスターハンターシリーズ」など。
 
:参戦作品では『[[ナイツ&マジック]]』の音楽を担当。
 
 
;[[スタッフ:コーニッシュ|コーニッシュ]] ♪
 
;[[スタッフ:コーニッシュ|コーニッシュ]] ♪
 
:アニメやドラマだけでなく『ひるおび!』などTV番組のテーマ曲も手がけるマルチミュージシャン。
 
:アニメやドラマだけでなく『ひるおび!』などTV番組のテーマ曲も手がけるマルチミュージシャン。
112行目: 102行目:
 
:スパロボとの関係は「[[スタッフ]]」を参照。
 
:スパロボとの関係は「[[スタッフ]]」を参照。
 
;[[スタッフ:三枝成章|三枝成章]](さえぐさ・しげあき) ♪
 
;[[スタッフ:三枝成章|三枝成章]](さえぐさ・しげあき) ♪
:様々なTV番組のテーマを作曲した日本を代表するクラシック・ポピュラー音楽作曲家。2020年には文化功労者として後述のすぎやまこういち共々表彰されている。
+
:様々なTV番組のテーマを作曲した日本を代表するクラシック・ポピュラー音楽作曲家。
 
:参戦作品では『[[機動戦士Ζガンダム]](劇場版含む)』『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』を担当。
 
:参戦作品では『[[機動戦士Ζガンダム]](劇場版含む)』『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』を担当。
 
:また『Ζ』『ΖΖ』に登場するキャラクター「[[サエグサ]]」のネームモデルにもなっている。
 
:また『Ζ』『ΖΖ』に登場するキャラクター「[[サエグサ]]」のネームモデルにもなっている。
 
;[[スタッフ:鷺巣詩郎|鷺巣詩郎]](さぎす・しろう) ♪
 
;[[スタッフ:鷺巣詩郎|鷺巣詩郎]](さぎす・しろう) ♪
:『笑っていいとも!』のテーマソングから数々のテレビドラマ、中央競馬の馬場入場テーマソング、更にスパロボ参戦作『[[ふしぎの海のナディア]]』『[[新世紀エヴァンゲリオン]](および[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]])』『[[SSSS.GRIDMAN]]』など、多数の音楽を生み出している作曲家兼プロデューサー。
+
:『笑っていいとも!』のテーマソングから数々のテレビドラマ、中央競馬の馬場入場テーマソング、更にスパロボ参戦作『[[ふしぎの海のナディア]]』『[[新世紀エヴァンゲリオン]](および[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]])』など、多数の音楽を生み出している作曲家兼プロデューサー。
 
:ちなみに実父は漫画家として、クリエーターとして、そして今もなおカルト的人気を持つ数々の特撮作品を世に送り出した「ピー・プロダクション」の設立者「うしおそうじ」こと故・鷺巣富雄であり、自身も父の逝去後に同社の代表を引き継いでいる。
 
:ちなみに実父は漫画家として、クリエーターとして、そして今もなおカルト的人気を持つ数々の特撮作品を世に送り出した「ピー・プロダクション」の設立者「うしおそうじ」こと故・鷺巣富雄であり、自身も父の逝去後に同社の代表を引き継いでいる。
 
;[[スタッフ:佐瀬寿一|佐瀬寿一]](させ・じゅいち)
 
;[[スタッフ:佐瀬寿一|佐瀬寿一]](させ・じゅいち)
122行目: 112行目:
 
:参戦作品では『[[無敵ロボ トライダーG7]]』の音楽を'''茅蔵人'''(かや・くらんど)名義で担当。
 
:参戦作品では『[[無敵ロボ トライダーG7]]』の音楽を'''茅蔵人'''(かや・くらんど)名義で担当。
 
;[[スタッフ:佐藤直紀|佐藤直紀]](さとう・なおき) ♪
 
;[[スタッフ:佐藤直紀|佐藤直紀]](さとう・なおき) ♪
:フェイス音楽出版所属の作曲家・音楽家。後述の佐橋俊彦と共にマルチ音楽家として有名。『ALWAYS 三丁目の夕日』で日本アカデミーの音楽部門を受賞。他では『ローレライ』『海猿(フジテレビ版)』『竜馬伝』「プリキュアシリーズ(『5GoGo』まで)」。自身が手がけた楽曲CMや番組で多数使用されている。
+
:フェイス音楽出版所属の作曲家・音楽家。後述の佐橋俊彦と共にマルチ音楽家として有名。『ALWAYS 三丁目の夕日』で日本アガデミーの音楽部門を受賞。他では『ローレイライ』『海猿(フジテレビ版)』『竜馬伝』「プリキュアシリーズ(『5GoGo』まで)」。自身が手がけた楽曲CMや番組で多数使用されている。
 
:参戦作品では『[[交響詩篇エウレカセブン]](劇場版含む)』を担当。
 
:参戦作品では『[[交響詩篇エウレカセブン]](劇場版含む)』を担当。
 
;[[スタッフ:佐橋俊彦|佐橋俊彦]](さはし・としひこ) ♪
 
;[[スタッフ:佐橋俊彦|佐橋俊彦]](さはし・としひこ) ♪
 
:フェイス音楽出版所属の作曲家・音楽家。参戦作品では『[[覇王大系リューナイト]](大島ミチル・奥慶一・兼崎順一と連名)』、『[[THE ビッグオー]]([[THE ビッグオー 2nd SEASON|2nd SEASON]]含む)』『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』『[[フルメタル・パニック!]](『[[フルメタル・パニック?ふもっふ|ふもっふ]]』、『[[フルメタル・パニック! The Second Raid|The Second Raid]]』含む)』『[[機動戦士ガンダムSEED]]』『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に参加。福田己津央監督作品に起用されることが多い。
 
:フェイス音楽出版所属の作曲家・音楽家。参戦作品では『[[覇王大系リューナイト]](大島ミチル・奥慶一・兼崎順一と連名)』、『[[THE ビッグオー]]([[THE ビッグオー 2nd SEASON|2nd SEASON]]含む)』『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』『[[フルメタル・パニック!]](『[[フルメタル・パニック?ふもっふ|ふもっふ]]』、『[[フルメタル・パニック! The Second Raid|The Second Raid]]』含む)』『[[機動戦士ガンダムSEED]]』『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に参加。福田己津央監督作品に起用されることが多い。
:「[[スーパー戦隊シリーズ|スーパー戦隊]]」「仮面ライダー」「ウルトラマン」の三大特撮シリーズにも参加したことがあり、「ガンダム」を含めて有名なキャラクター作品は制覇したと言える。なお、名前を佐'''藤'''俊彦と[[誤字|誤記]]されることが多い。
+
:『スーパー戦隊』『仮面ライダー』『ウルトラマン』の三大特撮シリーズにも参加したことがあり、『ガンダム』を含めて有名なキャラクター作品は制覇したと言える。なお、名前を佐'''藤'''俊彦と[[誤字|誤記]]されることが多い。
 
;[[スタッフ:澤野弘之|澤野弘之]](さわの・ひろゆき) ♪
 
;[[スタッフ:澤野弘之|澤野弘之]](さわの・ひろゆき) ♪
:VV-ALKLINE所属の作曲家。楽曲発表においては音楽プロジェクト「SawanoHiroyuki[nZk](サワノヒロユキ・ヌジーク)」名義を用いる場合もある。参戦作品では『[[機動戦士ガンダムUC]]』『[[機動戦士ガンダムNT]]』『[[アルドノア・ゼロ]]』の音楽を担当。
+
:VV-ALKLINE所属の作曲家。参戦作品では『[[機動戦士ガンダムUC]]』『[[機動戦士ガンダムNT]]』『[[アルドノア・ゼロ]]』の音楽を担当。
 
:その他アニメでは『戦国BASARA』シリーズや『進撃の巨人』『キルラキル』、ドラマでは『医龍』シリーズや朝の連続テレビ小説『まれ』など。
 
:その他アニメでは『戦国BASARA』シリーズや『進撃の巨人』『キルラキル』、ドラマでは『医龍』シリーズや朝の連続テレビ小説『まれ』など。
 
;[[スタッフ:すぎやまこういち|すぎやまこういち]] ♪
 
;[[スタッフ:すぎやまこういち|すぎやまこういち]] ♪
:故人。フジテレビで『新春かくし芸』や『ザ・ヒットパレード』などをプロデュース後、退社して作曲家として活動。「亜麻色の髪の乙女」などの歌謡曲を手がけたほか、アニメ・特撮にも楽曲を提供していた。後に『ドラゴンクエスト』シリーズの音楽を手がけたことで、ゲーム音楽というジャンル成立の立役者となった(すぎやま自身も大のゲーム好きとして知られていた)。
+
:フジテレビで『新春かくし芸』や『ザ・ヒットパレード』などをプロデュース後、退社して作曲家として活動。「亜麻色の髪の乙女」などの歌謡曲を手がけたほか、アニメ・特撮にも楽曲を提供している。後に『ドラゴンクエスト』シリーズの音楽を手がけたことで、ゲーム音楽というジャンル成立の立役者となった(すぎやま自身も大のゲーム好きとして知られている)。
 
:スパロボ参戦作品では『[[伝説巨神イデオン]]』を担当した。また『[[魔法騎士レイアース]]』では音楽監修としてクレジットされる。
 
:スパロボ参戦作品では『[[伝説巨神イデオン]]』を担当した。また『[[魔法騎士レイアース]]』では音楽監修としてクレジットされる。
:2021年9月30日、敗血症性ショックにより逝去。90歳没。
 
 
;[[スタッフ:鈴木さえ子|鈴木さえ子]](すずき・さえこ)
 
;[[スタッフ:鈴木さえ子|鈴木さえ子]](すずき・さえこ)
 
:後述のP-MODELとともに1980年代テクノブームを牽引したバンド「プラスチックス」のドラマー。
 
:後述のP-MODELとともに1980年代テクノブームを牽引したバンド「プラスチックス」のドラマー。
142行目: 131行目:
 
== た ==
 
== た ==
 
;[[スタッフ:田中公平|田中公平]](たなか・こうへい) ♪
 
;[[スタッフ:田中公平|田中公平]](たなか・こうへい) ♪
:イマジン所属の作曲家・音楽家。アニメ音楽を主な活躍の場としており、力強いオーケストラサウンドで知られる。参戦作品以外の代表作は『ONE PIECE』など。
+
:イマジン所属の作曲家・音楽家。アニメ音楽を主な活躍の場としており、力強いオーケストラサウンドで知られる。代表作は『[[サクラ大戦]]』『ONE PIECE』など。
:参戦作品では代表作『[[サクラ大戦]]』シリーズ(および『[[新サクラ大戦]]』)の他、『[[トップをねらえ!]](および同『[[トップをねらえ2!|2!]]』)』『[[魔動王グランゾート]]』『[[勇者エクスカイザー]]』『[[絶対無敵ライジンオー]]』『[[機動武闘伝Gガンダム]]』『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』『[[勇者王ガオガイガー]](および同『[[勇者王ガオガイガーFINAL|FINAL]]』)』『[[ベターマン]]』『[[地球防衛企業ダイ・ガード]](川井憲次との連名)』『[[オーバーマン キングゲイナー]]』に参加。『[[完全勝利ダイテイオー]]』の音楽も担当したが映像作品で使用されることはなく、スパロボで日の目を見ている。
+
:参戦作品では『[[トップをねらえ!]](および同『[[トップをねらえ2!|2!]]』)』『[[勇者エクスカイザー]]』『[[絶対無敵ライジンオー]]』『[[機動武闘伝Gガンダム]]』『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』『[[勇者王ガオガイガー]](および同『[[勇者王ガオガイガーFINAL|FINAL]]』)』『[[ベターマン]]』『[[地球防衛企業ダイ・ガード]](川井憲次との連名)』『[[オーバーマン キングゲイナー]]』に参加。『[[完全勝利ダイテイオー]]』の音楽も担当したが映像作品で使用されることはなく、スパロボで日の目を見ている。
 
;[[スタッフ:筒井広志|筒井広志]](つつい・ひろし) ♪
 
;[[スタッフ:筒井広志|筒井広志]](つつい・ひろし) ♪
 
:故人。「かっぱえびせん」のCMソングの生みの親として知られ、小林亜星とのコンビで様々なアニメソングの編曲も担当した。晩年は小説家・劇作家としても活躍したが1999年急逝。
 
:故人。「かっぱえびせん」のCMソングの生みの親として知られ、小林亜星とのコンビで様々なアニメソングの編曲も担当した。晩年は小説家・劇作家としても活躍したが1999年急逝。
:参戦作品では『[[闘将ダイモス]]』を除く「[[長浜ロマンロボシリーズ]]」と『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』の音楽を担当。
+
:参戦作品では『[[闘将ダイモス]]』を除く「[[ロマンロボシリーズ]]」と『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』の音楽を担当。
 
;[[スタッフ:坪能克裕|坪能克裕]](つぼのう・かつひろ) ♪
 
;[[スタッフ:坪能克裕|坪能克裕]](つぼのう・かつひろ) ♪
 
:クラシックや現代音楽を中心に活動する作曲家。
 
:クラシックや現代音楽を中心に活動する作曲家。
160行目: 149行目:
 
:参戦作品では『[[宇宙のステルヴィア]]』の劇伴音楽を担当。
 
:参戦作品では『[[宇宙のステルヴィア]]』の劇伴音楽を担当。
 
;[[スタッフ:中川幸太郎|中川幸太郎]](なかがわ・こうたろう) ♪
 
;[[スタッフ:中川幸太郎|中川幸太郎]](なかがわ・こうたろう) ♪
:父・弟・叔父と音楽業従事者の家族を多く持つサラブレッド作家。『[[スクライド]]』への参加以降、谷口悟朗監督作品の常連作家となっている。
+
:父・弟・叔父と音楽業従事者の家族を多く持つサラブレッド作家。『スクライド』への参加以降、谷口悟朗監督作品の常連作家となっている。
:参戦作品では『[[ガン×ソード]]』『[[ゾイド ジェネシス]]』『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]](黒石ひとみとの連名)』を担当。
+
:参戦作品では『[[ガン×ソード]]』『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]』『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]](黒石ひとみとの連名)』を担当。
 
;[[スタッフ:中村弘二|中村弘二]](なかむら・こうじ)
 
;[[スタッフ:中村弘二|中村弘二]](なかむら・こうじ)
 
:ロックバンド・SUPERCARのボーカル兼ギタリスト。同バンド解散後はソロ活動の傍ら様々なアーティストのプロデュースを手がける。
 
:ロックバンド・SUPERCARのボーカル兼ギタリスト。同バンド解散後はソロ活動の傍ら様々なアーティストのプロデュースを手がける。
177行目: 166行目:
 
;[[スタッフ:萩田光男|萩田光男]](はぎた・みつお) ♪
 
;[[スタッフ:萩田光男|萩田光男]](はぎた・みつお) ♪
 
:アレンジャー・スタジオミュージシャンとして、様々なアーティストの楽曲制作に参加。
 
:アレンジャー・スタジオミュージシャンとして、様々なアーティストの楽曲制作に参加。
:参戦作品では『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]』『[[巨神ゴーグ]]』を担当。
+
:参戦作品では『[[機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー]]』『[[巨神ゴーグ]]』を担当。
 
;[[スタッフ:橋本一子|橋本一子]](はしもと・いちこ) ♪
 
;[[スタッフ:橋本一子|橋本一子]](はしもと・いちこ) ♪
 
:参戦作品では『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』『[[コードギアス 亡国のアキト]]』の音楽を担当。
 
:参戦作品では『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』『[[コードギアス 亡国のアキト]]』の音楽を担当。
185行目: 174行目:
 
:参戦作品では『[[元気爆発ガンバルガー]]』『[[熱血最強ゴウザウラー]]』を担当した。
 
:参戦作品では『[[元気爆発ガンバルガー]]』『[[熱血最強ゴウザウラー]]』を担当した。
 
;[[スタッフ:服部克久|服部克久]](はっとり・かつひさ)
 
;[[スタッフ:服部克久|服部克久]](はっとり・かつひさ)
:故人。日本を代表するクラシック・ポピュラー音楽作曲家のひとり。後述の服部隆之は実子。2020年6月11日逝去、享年83。
+
:日本を代表するクラシック・ポピュラー音楽作曲家のひとり。後述の服部隆之は実子。
 
:参戦作品では『[[無限のリヴァイアス]](M.I.D.との連名)』を担当。
 
:参戦作品では『[[無限のリヴァイアス]](M.I.D.との連名)』を担当。
 
;[[スタッフ:服部隆之|服部隆之]](はっとり・たかゆき) ♪
 
;[[スタッフ:服部隆之|服部隆之]](はっとり・たかゆき) ♪
206行目: 195行目:
 
:クラシック作曲家・'''蒔田尚昊'''(まいた・しょうこう)の劇伴クレジットにおけるスコアネーム。
 
:クラシック作曲家・'''蒔田尚昊'''(まいた・しょうこう)の劇伴クレジットにおけるスコアネーム。
 
:参戦作品では『[[太陽の牙ダグラム]]』『[[機甲界ガリアン]]』を担当。その他では「ウルトラシリーズ」での活動が有名。
 
:参戦作品では『[[太陽の牙ダグラム]]』『[[機甲界ガリアン]]』を担当。その他では「ウルトラシリーズ」での活動が有名。
;[[スタッフ:本多俊之|本多俊之]](ほんだ・としゆき) ♪
 
:日本を代表するサクソフォーン奏者。『マルサの女』を始めとした故・伊丹十三監督作品や『ニュースステーション』のテーマ音楽の作曲でも知られる。
 
:参戦作品では『[[ガンヘッド]]』の音楽を担当。
 
  
 
== ま ==
 
== ま ==
216行目: 202行目:
 
;[[スタッフ:松尾早人|松尾早人]](まつお・はやと)
 
;[[スタッフ:松尾早人|松尾早人]](まつお・はやと)
 
:イマジン所属の作曲家・編曲家。先述のすぎやまこういちとは師弟関係にあり、『ドラゴンクエスト』関連作品や『風来のシレン』などで編曲を担当している。
 
:イマジン所属の作曲家・編曲家。先述のすぎやまこういちとは師弟関係にあり、『ドラゴンクエスト』関連作品や『風来のシレン』などで編曲を担当している。
:参戦作品では『[[魔法騎士レイアース]]』の音楽を担当。
+
:参戦作品では『[[魔法騎士レイアース]]』の音楽を担当。元々は原作者集団であるCLAMPがすぎやま氏の参加を希望したが、すぎやま氏が松尾氏に任せて監修する形になったとされる。
;[[スタッフ:松山祐士|松山祐士]](まつやま・ゆうし) ♪
 
:故人。パイン・プロデュース所属の作曲・編曲家。
 
:後述の渡辺岳夫が作曲した主題歌や劇伴を数多く編曲しており、参戦作品でも渡辺が参加した『[[無敵超人ザンボット3]]』『[[無敵鋼人ダイターン3]]』『[[機動戦士ガンダム]]』を連名で担当し『機動戦士ガンダム』では「颯爽たるシャア」を始めとする劇伴の作曲も行っている。
 
:2017年4月7日<ref>皮肉にもこの日は、1979年に『機動戦士ガンダム』の放送が開始した日であった。</ref>に自宅で発生した火災事故により急逝。79歳没。
 
 
;[[スタッフ:光宗信吉|光宗信吉]](みつむね・しんきち)
 
;[[スタッフ:光宗信吉|光宗信吉]](みつむね・しんきち)
:『少女革命ウテナ』『ローゼンメイデン』など、多数のアニメ作品に楽曲を提供している作曲家。
+
:参戦作品では『[[フリクリ]]』の音楽を担当(the pillowsとの連名)。
:参戦作品では『[[VS騎士ラムネ&40炎]]』(オダワラアキラ、西沢明との連名)『[[フリクリ]]』(the pillowsとの連名)の音楽を担当。
 
 
;[[スタッフ:宮川彬良|宮川彬良]](みやがわ・あきら) ♪
 
;[[スタッフ:宮川彬良|宮川彬良]](みやがわ・あきら) ♪
 
:フェイス音楽出版所属の作曲家・音楽家。日本を代表する作曲家であった故・宮川泰を父に持つサラブレッドで、NHK教育(現NHK Eテレ)の音楽番組『クインテット』出演や「マツケンサンバII」の作曲などが有名。
 
:フェイス音楽出版所属の作曲家・音楽家。日本を代表する作曲家であった故・宮川泰を父に持つサラブレッドで、NHK教育(現NHK Eテレ)の音楽番組『クインテット』出演や「マツケンサンバII」の作曲などが有名。
233行目: 214行目:
 
== や ==
 
== や ==
 
;[[スタッフ:山下康介|山下康介]](やました・こうすけ)
 
;[[スタッフ:山下康介|山下康介]](やました・こうすけ)
:前述の羽田健太郎の弟子筋の作曲家。[[スーパー戦隊シリーズ]]を始めとして、ジャンルを問わず数多の作品に関わる。ゲーム作品においても「信長の野望シリーズ」などを代表作としており、『[[ゼノサーガ]]』では移植版『ゼノサーガI・II』およびアニメ版を担当している。
+
:前述の羽田健太郎の弟子筋の作曲家。
 
:参戦作品では『[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]』の音楽担当を務める。
 
:参戦作品では『[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]』の音楽担当を務める。
 
;[[スタッフ:山本正之|山本正之]](やまもと・まさゆき)
 
;[[スタッフ:山本正之|山本正之]](やまもと・まさゆき)
251行目: 232行目:
 
:『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』『[[疾風!アイアンリーガー]]』の音楽を担当。師は特撮映画『[[ゴジラ]]』シリーズの音楽で知られる伊福部昭、夫人は『[[マクロス7]]』の[[シビル]]役・中川亜紀子。
 
:『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』『[[疾風!アイアンリーガー]]』の音楽を担当。師は特撮映画『[[ゴジラ]]』シリーズの音楽で知られる伊福部昭、夫人は『[[マクロス7]]』の[[シビル]]役・中川亜紀子。
 
;[[スタッフ:渡辺岳夫|渡辺岳夫]](わたなべ・たけお) ♪
 
;[[スタッフ:渡辺岳夫|渡辺岳夫]](わたなべ・たけお) ♪
:故人。『巨人の星』『天才バカボン』『アルプスの少女ハイジ』『キャンディ・キャンディ』など誰もが知るであろう名作群を代表作にもつアニメ音楽の大家。先述の松山祐士とは共に仕事に携わる事も多く、彼のペンネームの名付け親でもあった。1989年に56歳の若さで逝去。
+
:故人。『巨人の星』『天才バカボン』『アルプスの少女ハイジ』『キャンディ・キャンディ』など誰もが知るであろう名作群を代表作にもつアニメ音楽の大家。1989年に56歳の若さで逝去。
 
:参戦作品では『[[無敵超人ザンボット3]]』『[[無敵鋼人ダイターン3]]』『[[機動戦士ガンダム]]』(3作共に松山祐士との連名)を担当。
 
:参戦作品では『[[無敵超人ザンボット3]]』『[[無敵鋼人ダイターン3]]』『[[機動戦士ガンダム]]』(3作共に松山祐士との連名)を担当。
 
;[[スタッフ:渡辺俊幸|渡辺俊幸]](わたなべ・としゆき)
 
;[[スタッフ:渡辺俊幸|渡辺俊幸]](わたなべ・としゆき)
257行目: 238行目:
 
:スパロボ参戦作品では『[[機甲戦記ドラグナー]]』前半クールや『[[銀河機攻隊 マジェスティックプリンス]]』『[[新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION]]』、そして『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』にて劇伴スタッフとして参加し、父子2代に亘って『[[マジンガーシリーズ]]』に携わる事となった。
 
:スパロボ参戦作品では『[[機甲戦記ドラグナー]]』前半クールや『[[銀河機攻隊 マジェスティックプリンス]]』『[[新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION]]』、そして『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』にて劇伴スタッフとして参加し、父子2代に亘って『[[マジンガーシリーズ]]』に携わる事となった。
 
;[[スタッフ:渡辺宙明|渡辺宙明]](わたなべ・みちあき(ちゅうめい)) ♪
 
;[[スタッフ:渡辺宙明|渡辺宙明]](わたなべ・みちあき(ちゅうめい)) ♪
:故人。クラシック畑出身(後年ジャズも学んでいる)の映画音楽作曲家だったが、特撮作品『人造人間キカイダー』と「スーパーロボット」のパイオニア『[[マジンガーZ]]』の音楽を担当したことをきっかけに、アニメ・特撮音楽で活躍するようになる。スパロボ関連作だけでも『マジンガーZ』『[[グレートマジンガー]]』『[[鋼鉄ジーグ]]』『[[合身戦隊メカンダーロボ]]』『[[最強ロボ ダイオージャ]]』『[[宇宙刑事ギャバン]]』『[[光速電神アルベガス]]』『[[ビデオ戦士レザリオン]]』『[[戦え!! イクサー1]]』『[[破邪大星ダンガイオー]]』『[[神魂合体ゴーダンナー!!]]』『[[機界戦隊ゼンカイジャー]](大石憲一郎との連名)』と多数に参加しており、この世界の第一人者と言っても過言ではない存在。上記の通り子息である渡辺俊幸も作曲家として活動している。2022年6月23日、心不全により逝去。享年96。
+
:クラシック畑出身(後年ジャズも学んでいる)の映画音楽作曲家だったが、特撮作品『人造人間キカイダー』と「スーパーロボット」のパイオニア『[[マジンガーZ]]』の音楽を担当したことをきっかけに、アニメ・特撮音楽で活躍するようになる。スパロボ関連作だけでも『マジンガーZ』『[[グレートマジンガー]]』『[[鋼鉄ジーグ]]』『[[合身戦隊メカンダーロボ]]』『[[最強ロボ ダイオージャ]]』『[[宇宙刑事ギャバン]]』『[[光速電神アルベガス]]』『[[ビデオ戦士レザリオン]]』『[[戦え!! イクサー1]]』『[[破邪大星ダンガイオー]]』『[[神魂合体ゴーダンナー!!]]』と多数に参加しており、この世界の第一人者と言っても過言ではない存在。上記の通り子息である渡辺俊幸も作曲家として活動している。
 
:スパロボとの関係は「[[スタッフ]]」を参照。
 
:スパロボとの関係は「[[スタッフ]]」を参照。
== 注釈 ==
 
<references />
 
  
 
{{DEFAULTSORT:すたつふ とうしようさくひん おんかく}}
 
{{DEFAULTSORT:すたつふ とうしようさくひん おんかく}}
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:スタッフ|*すたつふ とうしようさくひん おんかく]]
 
[[Category:スタッフ|*すたつふ とうしようさくひん おんかく]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)