「ジラード・スプリガン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
39行目: 39行目:
 
ジラード・スプリガンは、「'''敵側にフリットと同じような境遇(思い人を奪われ復讐心に憑りつかれる、両軍の事情を知っている等)の人間がいた場合、キオの停戦の訴えがどう響くかを表したキャラクター'''」となっており、恋人を陰謀で奪われたも同然な上に連邦に裏切られた悲しみや怒りに囚われ続けた境遇やその末路から、悲劇的な女性として同情を寄せる視聴者(特に女性の視聴者)も少なくない。
 
ジラード・スプリガンは、「'''敵側にフリットと同じような境遇(思い人を奪われ復讐心に憑りつかれる、両軍の事情を知っている等)の人間がいた場合、キオの停戦の訴えがどう響くかを表したキャラクター'''」となっており、恋人を陰謀で奪われたも同然な上に連邦に裏切られた悲しみや怒りに囚われ続けた境遇やその末路から、悲劇的な女性として同情を寄せる視聴者(特に女性の視聴者)も少なくない。
  
ただし、単純に復讐だけでなく、「どんな犠牲を払ってでもヴェイガンから地球を守らなければならない」という、歪んだ部分はあっても強固な信念や使命感を持って戦っていたフリットと異なり、ジラードの場合は完全に自らの個人的私怨である上に、ヴェイガンに寝返るだけでなく復讐に全く関係ないかつての連邦軍時代の仲間達を平然と殺していく等、ある意味ではフリット以上に自己中心的で身勝手な人物であったという見方も出来る為、流石に同類扱いしたり感情移入は出来ないという評価も多い。また、そもそもの問題として、ぽっと出のキャラクターである事、第4部のただでさえ厳しい尺を圧迫している事などから、(キャラへの好悪とは別に)必要性を問う声もある。
+
ただし、単純に復讐だけでなく、「どんな犠牲を払ってでもヴェイガンから地球を守らなければならない」という、歪んだ部分はあっても強固な信念や使命感を持って戦っていたフリットと異なり、ジラードの場合は完全に自らの個人的私怨である上に、ヴェイガンに寝返るだけでなく復讐に全く関係ないかつての連邦軍時代の仲間達を平然と殺していく等、ある意味ではフリット以上に自己中心的で身勝手な人物であったという見方も出来る為、流石に同類扱いしたり感情移入は出来ないという評価も多い。また、そもそもの問題として、ぽっと出のキャラクターである事、第4部のただでさえ厳しい尺を圧迫している事などから、(キャラへの好悪とは別に)必要性を問う声もある。
  
 
また、その最後も'''自らと似た境遇であるフリットに否定されるも同然の形で撃墜されて死亡する'''等、皮肉な展開となっている。
 
また、その最後も'''自らと似た境遇であるフリットに否定されるも同然の形で撃墜されて死亡する'''等、皮肉な展開となっている。
73行目: 73行目:
 
;[[キオ・アスノ]]
 
;[[キオ・アスノ]]
 
:同じく連邦とヴェイガンの両方を知る者として対話を呼びかけられるが、拒絶しぶつかり合う。
 
:同じく連邦とヴェイガンの両方を知る者として対話を呼びかけられるが、拒絶しぶつかり合う。
;[[キャプテン・アッシュ]](アセム・アスノ)
+
;[[キャプテン・アッシュ]](本名:アセム・アスノ)
:原作では無関係だが、漫画『クライマックスヒーロー』では彼はジラードのことを知っており、キオにジラードのことを教えている。が、掲載雑誌の影響か、'''「悪のXラウンダー」'''とあんまりな呼び方をしている。
+
:原作では無関係だが、'''『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では生存後、[[ブライティクス]]に参加するため「レイナ・スプリガン」として名目上彼の率いる[[宇宙海賊ビシディアン|ビシディアン]]に加入'''している。
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では生存後、[[ブライティクス]]に参加するため「レイナ・スプリガン」として名目上彼の率いる[[宇宙海賊ビシディアン|ビシディアン]]に加入している。
 
 
:ヴェイガンとの決戦でアセムが「キャプテン・アッシュ」として戦う事を改めて誓った際には、自分が「ジラード・スプリガン」と名乗っているのと似た信念を感じ取る。
 
:ヴェイガンとの決戦でアセムが「キャプテン・アッシュ」として戦う事を改めて誓った際には、自分が「ジラード・スプリガン」と名乗っているのと似た信念を感じ取る。
 
;[[フリット・アスノ]]
 
;[[フリット・アスノ]]
83行目: 82行目:
 
;[[ゼハート・ガレット]]
 
;[[ゼハート・ガレット]]
 
:死の間際、彼と感応現象を起こし、彼から信念に殉じた一人の戦士として認められた。
 
:死の間際、彼と感応現象を起こし、彼から信念に殉じた一人の戦士として認められた。
:漫画『クライマックスヒーロー』では、彼に助けられて物語から姿を消す。
 
 
;[[シャナルア・マレン]]
 
;[[シャナルア・マレン]]
 
:原作では関わりは無いが、『BX』では共に生存させると、「キオ達を監視につける(実態は付き添い)」という名目で共にビシディアンのパイロットとしての同僚となる。
 
:原作では関わりは無いが、『BX』では共に生存させると、「キオ達を監視につける(実態は付き添い)」という名目で共にビシディアンのパイロットとしての同僚となる。
126行目: 124行目:
 
:[[暴走]]は続き、涙を流しながら狂ったように笑い、Xラウンダー能力の過剰干渉を受けて疲弊しているキオにとどめを刺そうとする。
 
:[[暴走]]は続き、涙を流しながら狂ったように笑い、Xラウンダー能力の過剰干渉を受けて疲弊しているキオにとどめを刺そうとする。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』ではアレンジされて[[DVE]]になっている。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』ではアレンジされて[[DVE]]になっている。
;「気に入らないねぇ」
+
;「気にいらないねぇ」
 
:[[漫画]]『機動戦士ガンダムAGE クライマックスヒーロー』における口癖。
 
:[[漫画]]『機動戦士ガンダムAGE クライマックスヒーロー』における口癖。
;「復讐心だけで戦っていたわたしに――、Xラウンダー能力は扱いきれなかった」<br />「すべての人のために戦う……キオこそがXラウンダーにふさわしい」
+
;「すべての人のために戦う……キオこそがXラウンダーにふさわしい」
:同漫画より。キオとの戦闘で機体が大破し、クランシェ部隊に追撃されそうになったところを他ならぬキオ自身に庇われたことで、自身の敗北を自覚。直後ゼハートに救出され、戦場から離れていく際にこう呟いた。
+
:同漫画より。キオとの戦闘で機体が大破し、クランシェ部隊に追撃されそうになったところをゼハートに救出され、戦場から離れていく際にこう呟く。
 
:ゼハートも「もう戦う必要はない」と諭し、それ受け入れた'''ジラードは戦士としてではなく人間として生きる道を選ぶ'''のだった。SRW以外では珍しい生存するパターンである。
 
:ゼハートも「もう戦う必要はない」と諭し、それ受け入れた'''ジラードは戦士としてではなく人間として生きる道を選ぶ'''のだった。SRW以外では珍しい生存するパターンである。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)