「ジャブロー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
56行目: 56行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:[[マリーメイア軍]]と[[シャドウミラー]]により占拠。[[ヴィンデル・マウザー|ヴィンデル]]は劣勢になると[[ツヴァイザーゲイン]]に搭載されていた次元転移装置を外して「次元転移弾」として用いることでジャブロー諸共[[ロンド・ベル隊]](の半数)を消し去ろうとしたが、寸前で主人公達によって阻止される。ヴィンデルに捨て石にされた[[デキム・バートン|デキム]]は最後の悪あがきとばかりに[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]を抹殺しようとするが[[マリーメイア・クシュリナーダ|マリーメイア]]に阻まれた挙句[[浪花十三|十三]]に狙撃され死亡する。
+
:[[マリーメイア軍]]と[[シャドウミラー]]により占拠。次のマップで滞在中の[[ロンド・ベル隊]][[ギニアス・サハリン|ギニアス]]他ジオン残党と[[グレミー・トト|グレミー]]他[[ネオ・ジオン]]一味、[[ダンゲル将軍]]が襲撃する。[[主人公]]の復帰や[[ノリス・パッカード|ノリス]]、[[エルピー・プル|プル]]、[[プルツー]]の加入等イベントが多い。
:次のマップで滞在中のロンド・ベル隊を[[ギニアス・サハリン|ギニアス]]他ジオン残党と[[グレミー・トト|グレミー]]他[[ネオ・ジオン]]一味、[[ダンゲル将軍]]が襲撃する。[[主人公]]の復帰や[[ノリス・パッカード|ノリス]]、[[エルピー・プル|プル]]、[[プルツー]]の加入等イベントが多い。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
64行目: 63行目:
 
:独立軍ルートでは再度攻撃を仕掛けてOZから奪うも、直後に[[キラル・メキレル]]に爆弾を仕掛けられ、早々に撤退する事になる。
 
:独立軍ルートでは再度攻撃を仕掛けてOZから奪うも、直後に[[キラル・メキレル]]に爆弾を仕掛けられ、早々に撤退する事になる。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:序盤が[[一年戦争]]に沿った展開のためジャブロー防衛戦が再現され、「哀 戦士」が[[BGM]]として流れる。[[ギガノス帝国]]も参加しており、[[マイヨ・プラート|マイヨ]]が不時着して難民キャンプにいた[[リンダ・プラート|リンダ]]と再会する。例によって水場が多いため[[ネオゲッター3]]は勿論、[[合体攻撃]]が[[海]]Aの[[ドラグナー]]チーム、[[ガンダム]]チーム、[[第08MS小隊]]などをメインにすると戦いやすい。
+
:序盤が[[一年戦争]]に沿った展開のためジャブロー防衛戦が再現され、「哀 戦士」が[[BGM]]として流れる。[[ギガノス帝国]]も参加しており、[[マイヨ・プラート|マイヨ]]が不時着して難民キャンプにいた[[リンダ・プラート|リンダ]]と再会する。中盤以降は[[星間連合]]に攻め落とされ、[[ザール星間帝国]]の[[ネシア将軍]]が常駐している。例によって水場が多いため[[ネオゲッター3]]は勿論、[[合体攻撃]]が[[海]]Aの[[ドラグナー]]チーム、[[ガンダム]]チーム、[[第08MS小隊]]などをメインにすると戦いやすい。
:中盤以降は[[星間連合]]に攻め落とされ、[[ザール星間帝国]]の[[ネシア将軍]]が常駐しており、[[ホワイトベース隊]]がクスコに向かう際に陽動として連邦軍が攻撃を行う。陽動だと知らされたネシアがクスコへ向かうもそこで戦死したことで奪還した模様。
 
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:第1章で一年戦争を元にしたシナリオがあり、[[ホワイトベース隊]]と[[第08MS小隊]]でジャブローを防衛し、[[ジオン公国軍]]と戦うことになる。本作でも「哀 戦士」が採用されている。
 
:第1章で一年戦争を元にしたシナリオがあり、[[ホワイトベース隊]]と[[第08MS小隊]]でジャブローを防衛し、[[ジオン公国軍]]と戦うことになる。本作でも「哀 戦士」が採用されている。
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
:[[ダウンロードコンテンツ/30|ボーナスシナリオ]]「ジャブロー、再び」にて訪れる。一年戦争当時、ジオンの試作MSと[[ゲッター2]]がドリル対決をしたり、[[ゲッター3]]が水中用の短足MSを大雪山おろしで投げ飛ばした等の思い出が語られる<ref>シナリオ中では具体的な名称は明言されていないが、特徴からして該当するのは恐らくアッグ、並びにゾック(いずれもSRW未登場)か。</ref>。
+
:[[ダウンロードコンテンツ/30|ボーナスシナリオ]]「ジャブロー、再び」にて訪れる。一年戦争当時、ジオンの試作MSと[[ゲッター2]]がドリル対決をしたり、[[ゲッター3]]が水中用の短足MSを大雪山おろしで投げ飛ばした等の思い出が語られる<ref>シナリオ中では具体的な名称は名言されていないが、特徴からして該当するのは恐らくアッグ、並びにゾック(いずれもSRW未登場)か。</ref>。
 
:また、『ジョニー・ライデンの帰還』を意識したのか、[[グリプス戦役]]当時の[[ティターンズ]]による核爆発も[[エゥーゴ]]が制圧したエリアを壊滅させただけで、現在でも基地として機能していることが語られている。
 
:また、『ジョニー・ライデンの帰還』を意識したのか、[[グリプス戦役]]当時の[[ティターンズ]]による核爆発も[[エゥーゴ]]が制圧したエリアを壊滅させただけで、現在でも基地として機能していることが語られている。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)