「シールド防御」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
154行目: 154行目:
 
*被ダメージ時に防御技能があり、かつシールド耐久力が残っていれば必ずシールド防御が発生する。ただし、精神コマンドの[[直撃]]がかかっている攻撃は例外。
 
*被ダメージ時に防御技能があり、かつシールド耐久力が残っていれば必ずシールド防御が発生する。ただし、精神コマンドの[[直撃]]がかかっている攻撃は例外。
 
*シールド防御発動時に耐久値以上のダメージを受けると耐久力が-1(ピッタリでも同様)、未満の場合は『MX』のシールド貫通武器以外では減少しない。
 
*シールド防御発動時に耐久値以上のダメージを受けると耐久力が-1(ピッタリでも同様)、未満の場合は『MX』のシールド貫通武器以外では減少しない。
**[[バリア]]系能力との併用も可能。その場合は先にバリア発動による軽減を行い、それでも軽減しきれなかったらシールド防御で残ったダメージを受け持つ<ref>ただし、素で万能系バリアとシールドを両立するユニットは極めて稀なため、ほぼ全てのユニットがバリアも併用する際は強化パーツのビームコート(Iフィールド)を付けることになる。</ref>。
+
**[[バリア]]系能力との併用も可能。その場合は先にバリア発動による軽減を行い、それでも軽減しきれなかったらシールド防御で残ったダメージを受け持つ<ref>ただし、素で万能系バリアとシールドを両立するユニットは極めて稀なため、ほぼ全てのユニットがバリアも併用する際は強化パーツのビームコート(Iフィールド)を付けることになる></ref>。
 
*『MX』では「シールド貫通」属性を持つ武器で攻撃を食らった場合、盾の軽減値を半減してダメージを計算し、必ずシールド耐久力が-1。シールド貫通武器で軽減値を超えたダメージを受けると、耐久力減少も重複して-2に。
 
*『MX』では「シールド貫通」属性を持つ武器で攻撃を食らった場合、盾の軽減値を半減してダメージを計算し、必ずシールド耐久力が-1。シールド貫通武器で軽減値を超えたダメージを受けると、耐久力減少も重複して-2に。
 
*耐久力が0になるとシールド防御が発動しなくなる。
 
*耐久力が0になるとシールド防御が発動しなくなる。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)