「シンクライン皇太子」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== シンクライン皇太子(Prince Sinkurain) ==
| タイトル = シンクライン
+
*登場作品:[[百獣王ゴライオン]]
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|百獣王ゴライオン}}
+
*[[声優]]:神谷明
| 声優 = {{声優|神谷明}}
+
*種族:[[異星人]]([[ガルラ大帝国]]及びアルテア人のハーフ)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|中村一夫}}
+
*性別:男
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦W}}
+
*所属:[[ガルラ大帝国]]
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*役職:皇太子及び前線指揮官
}}
+
*年齢:106歳(28話以降)
 +
<!-- *身長:---cm -->
 +
<!-- *体重:---kg -->
  
{{登場人物概要
+
[[ダイ・バザール大帝王]]の息子で、[[ガルラ大帝国]]の皇太子。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[異星人]](ガルラ大帝国及びアルテア人のハーフ)
 
| 性別 = 男
 
| 年齢 = 106歳(第28話以降)
 
| 所属 = [[ガルラ大帝国]]
 
| 役職 = [[指揮官|前線指揮官]]
 
| 称号 = [[称号::皇太子]]
 
}}
 
'''シンクライン皇太子'''は『[[百獣王ゴライオン]]』の登場人物。
 
== 概要 ==
 
[[ダイ・バザール大帝王]]の息子で、[[ガルラ大帝国]]の皇太子。[[性格]]は父親以上に冷徹かつ残虐非道で卑劣な作戦を好み、自分の意に従わない部下や奴隷を殺害する事はしばしばで、さらには征服した国の王女を陵辱したり、帝王の座に上るために父の殺害を試みる等の行動も行なった。
 
  
大帝国の軍事司令官を務め、第14話で他所の星の侵略が終わった後にアルテア攻略担当の[[サダック]]敗北の報を受けて[[ゴライオン]]と戦う為に派遣されるが、そこで[[ファーラ姫]]と出会い一目惚れ。以後はアルテア攻略とゴライオン打倒を目指す一方でファーラ姫を自分の物にしようと画策する。
+
大帝国の軍事司令官を務め、14話で他所の星の侵略が終わった後にアルテア攻略担当の[[サダック]]敗北の報を受けて[[ゴライオン]]と戦う為に派遣されるが、そこでファーラ姫と出会い一目惚れ。以後はアルテア攻略とゴライオン打倒を目指す一方でファーラ姫を自分の物にしようと画策する。
  
[[武術・格闘技|武技]]は一流で軍人としての能力はあるのだが、詰めの甘さやファーラ姫をしつこく狙うせいで作戦失敗することも多々あり、その事をダイ・バザールに咎められた事が父への反発の一因となっている。しかし、父であるダイ・バザールの方が上手であり、後半まで頭が上がらなかった。
+
一見すると美形悪役だが、性格は父親以上に冷徹かつ残虐非道で卑劣な作戦を好み、自分の意に従わない部下や奴隷を殺害する事はしばしばでさらには征服した国の王女を陵辱したり、帝王の座に上るために父の殺害を試みる等の行動も行なった。
  
終盤にてダイ・バザールの命で司令官の座を剥奪されて幽閉されるが、アルテア星攻撃の隙を突いてクーデターを起こして自らが帝王になり、ダイ・バザールを[[メカブラック獣人]]に乗せて戦死させ、さらにダイ・バザールを死なせた事に激怒した[[ホネルバ]]をも殺害したが、その際に自らの母親がアルテア星人である事を知った際にはかなり動揺した。
+
武技は一流で軍人としての能力はあるのだが、詰めの甘さや[[ファーラ姫]]をしつこく狙うせいで作戦失敗することも多々あり、その事をダイ・バザールに咎められた事が父への反発の一因となっている。しかし、父であるダイ・バザールの方が上手であり、後半まで頭が上がらなかった。
 +
 
 +
終盤にてダイ・バザールの命で司令官の座を剥奪されて幽閉されるが、アルテア星攻撃の隙を突いてクーデターを起こして自らが帝王になり、ダイ・バザールを[[メカブラック獣人]]に乗せて戦死させ、さらにダイ・バザールを死なせた事に激怒したホネルバをも殺害したが、その際に自らの母親がアルテア星人である事を知った際にはかなり動揺した。
  
 
最終話でも部下に見捨てられる中でも抵抗し続けたが、最後は銀亮と相打ちとなって死亡した。
 
最終話でも部下に見捨てられる中でも抵抗し続けたが、最後は銀亮と相打ちとなって死亡した。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== 携帯機シリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
+
:中盤から登場。[[ヴェルター]]の女性陣に「女の敵」として盛大に叩かれるシーンがとても印象的。何気に[[流竜馬]]との[[声優ネタ]]も存在する。第2部ではファーラ姫に化けた[[タカスギ・サブロウタ]]にまんまと出し抜かれるという間抜けな一面もある。またストーリー的に優遇されており何気に長期間生き残るので出番は多い。
:初登場作品。本作では盛大に[[声優ネタ]]が盛り込まれており、ある意味本作が音声付き作品ではないことが非常に惜しまれるキャラである。
 
:[[地球]]に来ても原作通り[[ファーラ姫]]にこだわり、何度も卑劣な手段で彼女に服従を迫る様は、プレイヤー部隊はおろか他の版権敵勢力のキャラクター達からも強く軽蔑されている(特に[[木連]]に至っては彼の余りにも破廉恥な性根を目の当たりにした事もあり、共通の敵の撃破という目的の為、[[ヴェルター]]からの和平案を受け入れている)。[[ヴェルター]]の女性陣に「女の敵」として盛大に叩かれるシーンがとても印象的。
 
:第2部では[[女装|ファーラ姫に化けた]][[タカスギ・サブロウタ]]にまんまと出し抜かれるという間抜けな一面もある。また、ストーリー的に優遇されており、[[ラウ・ル・クルーゼ]]、[[Dr.ヘル]]&[[あしゅら男爵]]共々版権作品最後の敵となる(原作とは違い、母艦の爆発に巻き込まれるも脱出し、メカブラック獣人に乗り込んで最後の決戦を挑む)等何気に長期間生き残るので出番は多い。なお、見切れていてわかりにくいが、顔グラフィックが兜あり・兜なしと二種類ある。
 
  
== パイロットステータス ==
+
== 人間関係 ==
=== [[特殊技能]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 
:'''[[気力限界突破]]、[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L4、[[指揮]]L4'''
 
:
 
  
== 人間関係 ==
+
=== ガルラ大帝国 ===
 
;[[ダイ・バザール大帝王]]
 
;[[ダイ・バザール大帝王]]
:父親。当初こそ親子仲は良好に見えたが、ファーラ姫への固執を否定された事により[[暗殺]]を図って自らが帝王になろうとする野心を抱き、最後には追い落とした。
+
:父親。当初こそ親子仲は良好に見えたが、ファーラ姫への固執を否定された事により暗殺を図って自らが帝王になろうとする野心を抱き、最後には追い落とした。
 
;[[ホネルバ]]
 
;[[ホネルバ]]
:側近として信頼関係があったが、息子ダイ・バザールを死に追いやった孫シンクラインに怒り、暗殺せんとするが返り討ちに遭う。
+
:側近として信頼関係があったが、息子ダイ・バザールを死に追いやった孫に怒り、暗殺せんとするが返り討ちにあい、その際に彼の母がアルテアの人間だった事を明かすが、これに激高したシンクラインに滅多斬りにされてしまった。実の祖母にあたるが、本編では特に言及されておらず、シンクラインがアルテア人の血を引くことを徹底的に侮蔑した。
:その際に、彼の母がアルテアの人間だった事を明かすが、これに激高したシンクラインに滅多斬りにされてしまった。
 
:シンクラインの実の祖母にあたるのだが、本編では特に言及されておらず、シンクラインがアルテア人の血を引くことを徹底的に侮蔑した。
 
 
;[[ヤガ]]
 
;[[ヤガ]]
 
:終盤にホネルバと同じく殺害した。
 
:終盤にホネルバと同じく殺害した。
 
;[[サダック]]
 
;[[サダック]]
:部下。司令官を解任され、処刑されそうになったサダックを助命し、[[デスブラック獣人]]にした。
+
:部下。司令官を解任され、処刑されそうになったサダックを助命し、デスブラック獣人にした。
 
;ゴブラ
 
;ゴブラ
:SRW未登場。副官で、最終話でシンクラインを裏切ったが、逆に返り討ちにされた。第37話のみ「ギブラ」と呼称されており、空軍司令官という設定。
+
:SRW未登場。副官で、最終話でシンクラインを裏切ったが、逆に返り討ちにされた。37話のみギブラと呼称されており、空軍司令官という設定。
 
;クローンシンクライン
 
;クローンシンクライン
:第36話でホネルバがシンクラインの細胞から作り出した[[クローン]]。
+
:36話でホネルバがシンクラインの細胞から作り出したクローン。オリジナルよりも優れた身体能力を持っているが、性格もコピーしてある為にオリジナルのシンクラインに反旗を翻し、最後はシンクラインに殺害された。
:オリジナルよりも優れた身体能力を持っているが、'''オリジナルであるシンクラインの[[性格]]までもコピーしていた為に彼に反旗を翻す'''。ちなみに、最終的にはシンクラインに殺害された。
+
 
 +
=== アルテア王国・獅子座連合 ===
 
;[[ファーラ姫]]
 
;[[ファーラ姫]]
 
:彼女の美しさに一目惚れし、しつこく付けねらうが、彼女からは徹底的に嫌われている。ちなみに、理由は他にもある。
 
:彼女の美しさに一目惚れし、しつこく付けねらうが、彼女からは徹底的に嫌われている。ちなみに、理由は他にもある。
 
;[[黄金旭]]
 
;[[黄金旭]]
:ゴライオンチームの面々の中でも一目置いており、度々[[生身ユニット|生身]]での戦いを行なった。
+
:ゴライオンチームの面々の中でも一目置いており、度々生身での戦いを行なった。
 
;[[黒鋼勇]]、[[青銅強]]、[[錫石宏]]
 
;[[黒鋼勇]]、[[青銅強]]、[[錫石宏]]
 
:本編では何度か生身での対決があり、彼らを圧倒している。
 
:本編では何度か生身での対決があり、彼らを圧倒している。
67行目: 52行目:
 
:SRW未登場。ヘラクレス星の王女で、彼女を捕虜にして陵辱する暴挙を行なった。
 
:SRW未登場。ヘラクレス星の王女で、彼女を捕虜にして陵辱する暴挙を行なった。
 
;銀亮
 
;銀亮
:[[銀貴|銀]]の弟。最後は相討ちとなる。SRWでは名前のみの登場。
+
:SRW未登場。最後は相討ちとなる。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[インファレンス]]
 
;[[インファレンス]]
:[[スーパーロボット大戦W|W]]』の第2部では互いの邪魔をしないことを条件に協力する。が、シンクラインは私利私欲の為にゴライオンを手に入れて反旗を翻そうとしていたが、インファレンスには通信傍受等によって看破されており、完全に甘く見ていた。シンクライン親子から父子というものを学ぼうとしていたが、息子が父親への恩を仇で返し貶めるという醜悪な様を見せつけられ、全く参考にはならなかった。
+
:[[W]]の第二部では互いの邪魔をしないことを条件に協力する。シンクライン親子から父子というものを学ぼうとしていた。参考にならなかったみたいだが。ちなみに、劇中初めて激昂して口調が変わったインファレンスを目撃している。
:ちなみに、劇中初めて激昂して口調が変わったインファレンスを目撃している。
 
 
;[[パルス・アベル]]
 
;[[パルス・アベル]]
:『W』の第2部では互いの邪魔をしないことを条件に協力する。が、彼女の事を甘く見ており、いずれゴライオンを手に入れて反旗を翻そうとしていたが、完全に見抜かれている。
+
:[[W]]の第二部では互いの邪魔をしないことを条件に協力する。
 
;[[相良宗介]]
 
;[[相良宗介]]
:好色さに隠れて中々見えない、シンクラインの能力の高さを瞬時に見抜いた。ちなみに、シンクラインはそんな宗介に自分の英雄論を語ったが、宗介はその思考に呆れていた。
+
:好色さに隠れて中々見えない、シンクラインの能力の高さを瞬時に見抜いた。シンクラインはそんな宗介に自分の英雄論を語ったが、宗介はその思考に呆れていた。
 
;[[カズマ・アーディガン]]
 
;[[カズマ・アーディガン]]
 
:シンクラインのハーレムに嫉妬していた。
 
:シンクラインのハーレムに嫉妬していた。
 
;[[クルツ・ウェーバー]]
 
;[[クルツ・ウェーバー]]
 
:内心シンクラインのハーレムを羨ましがっていた。
 
:内心シンクラインのハーレムを羨ましがっていた。
;[[木連兵]]
 
:彼のあまりの卑劣さ、破廉恥さに呆れ、そして怒りを覚えた。
 
 
;[[タカスギ・サブロウタ]]
 
;[[タカスギ・サブロウタ]]
:'''ファーラ姫に[[女装|変装]]したサブロウタに[[キスシーン|キス]]しそうになって、大ショックを受ける'''。もちろん、サブロウタも良い思いをしてはいない。
+
:ファーラ姫に変装した彼にキスしそうになって、大ショックを受けるが、もちろんサブロウタも良い思いをしてはいない。彼はシンクラインの生き様を一種のロマンと評した。「'''そこにシビれる!憧れるゥ!'''」らしい…。
:ただし、サブロウタはシンクラインの生き様を一種のロマンと評した。'''「そこにシビれる! 憧れるゥ!」'''らしい…。
 
 
;[[流竜馬]]
 
;[[流竜馬]]
:『W』では彼の声を「暑苦しい」と感じたり、「気に入らない」とも言うが、親しみも覚えていた。つまり、[[声優ネタ]]。
+
:[[W]]では彼の声を暑苦しいと感じたり、気に入らないとも言うが、親しみも覚えていた。つまり[[声優ネタ]]。
 
;[[シホミ・アーディガン]]<br />[[ミヒロ・アーディガン]]<br />[[弓さやか]]<br />[[ルクレツィア・ノイン]]<br />[[メリッサ・マオ]]<br />[[如月アキ]]<br />[[スバル・リョーコ]]<br />[[アマノ・ヒカル]]<br />[[ミスマル・ユリカ]]
 
;[[シホミ・アーディガン]]<br />[[ミヒロ・アーディガン]]<br />[[弓さやか]]<br />[[ルクレツィア・ノイン]]<br />[[メリッサ・マオ]]<br />[[如月アキ]]<br />[[スバル・リョーコ]]<br />[[アマノ・ヒカル]]<br />[[ミスマル・ユリカ]]
:『W』にて、大いに彼女達の怒りを買ってしまう。ユリカに至っては'''「キョアック星人なんか目じゃないくらいの極悪非道、冷酷無比な悪の宇宙人」'''とまで発言しているが、まさにその通りとしか言いようがない。
+
:[[W]]にて、大いに彼女達の怒りを買ってしまう。
 
;[[光竜]]、[[闇竜]]
 
;[[光竜]]、[[闇竜]]
:『W』では'''ロボットである彼女達もハーレムに加えようとしていた'''。
+
:[[W]]ではロボットである彼女達もハーレムに加えようとしていた。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 +
<!-- :セリフ:説明 -->
 
;「これは私が征服したゲーリング大星雲の王達の首だ。あとでみんなにくれてやろう」
 
;「これは私が征服したゲーリング大星雲の王達の首だ。あとでみんなにくれてやろう」
:第14話で初登場した際、手土産として[[ダイ・バザール大帝王|ダイ・バザール]]や他の臣下に征服した星の王達の首を見せた際の台詞。
+
:14話で初登場した際、手土産としてダイ・バザールや他の臣下に征服した星の王達の首を見せた際の台詞。作中で数多くの残虐非道な行為を行なっているが、この時点で残虐性を出している。
:シンクラインは作中で数多くの残虐非道な行為を行なっているのだが、この時点で残虐性を出している。
 
 
;「おのれ、ゴライオン。俺は誓う、必ずお前を倒すと」
 
;「おのれ、ゴライオン。俺は誓う、必ずお前を倒すと」
:第14話での[[ゴライオン]]との初対決で敗れた際の台詞。しかし、毎回似たような台詞を吐いて撤退するパターンが多い。
+
:14話でのゴライオンとの初対決で敗れた際の台詞。しかし、毎回似たような台詞を吐いて撤退するパターンが多い。
;(父上はまさしく[[天使・悪魔|悪魔]]の化身…)
+
;「あの大木を打ち落として見通しをよくしろ!」
:第18話で病身のダイ・バザールに毒を盛るも、逆に回復した事に恐怖した際の台詞。
+
:15話でグレーダム城のどこにファーラ姫がいるか密かに探していた際、グレーダム城の窓を見やすくする為に部下に言い放った台詞。下手すればストーカーにも取れてしまう。
 +
;「ま、待て!お前の腕が凄いのは良く分かった。」
 +
:17話でヘラクレス王家の王子サムソンと剣の果し合いをした際、サムソンの妹であるアニュー姫に気を取られて負けた際に情けなく発した台詞。ダイ・バザールにも女に気を取られおってと呆れられていた。
 +
;「(父上はまさしく悪魔の化身…)」
 +
:18話で病身のダイ・バザールに毒を盛るも、逆に回復した事に恐怖した際の台詞。
 
;「私がファーラ姫を手に入れるまで、その代わりをするのだ!」
 
;「私がファーラ姫を手に入れるまで、その代わりをするのだ!」
:第21話で捕えたアニュー姫を気絶させた際の台詞。この後のアニュー姫の悲鳴で、彼女を陵辱した事が窺える。
+
:21話で捕えたアニュー姫を気絶させた際の台詞。この後のアニュー姫の悲鳴で彼女を陵辱した事が窺える。
 
;「ファーラ姫は見た事も無い母上のように思えるのです。私の母上はファーラ姫のようではありませんでしたか?」
 
;「ファーラ姫は見た事も無い母上のように思えるのです。私の母上はファーラ姫のようではありませんでしたか?」
:第30話より。ファーラとの結婚を否定し、血縁の姫をシンクラインの妻にさせようとしたダイ・バザールへの台詞。
+
:30話より。ファーラとの結婚を否定し、血縁の姫をシンクラインの妻にさせようとしたダイ・バザール大帝王への台詞。この直後にホネルバからシンクラインの母親がダイ・バザールに殺害された事実を知るが、アルテア人である事までは知らなかった。
:この直後に[[ホネルバ]]からシンクラインの母親がダイ・バザールに殺害された事実を知るが、アルテア人である事までは知らなかった。
+
;「他にどんな方法があるというのだ? 戦士としてこのシンクラインが陣頭に立ち、なおかつ傷つかぬ方法があるか?」
 +
:36話より。度重なる失敗でダイ・バザールから自ら陣頭に立って戦うべきだと叱責されたシンクラインがホネルバに対策を説いた際の台詞。作中では生身で戦う事が多いものの、他作品の美形悪役と違ってこんな事を言う辺りヘタレ感が拭えない。
 +
;「こやつ…!私の片割れの癖に大きな口を叩き追って!」
 +
:36話で自分の指示に従わない自身のクローンに対して。シンクラインの性格も忠実にコピーしている以上、当然ではあるのだが…
 +
;「おのれ…こうなったのも全てあいつが悪いのだ! もう一人の私が根性曲がりの出来損ないだったからだ!」
 +
:36話のラストで撤退した際の台詞。しかし敗北の一因がシンクラインのクローンが反発した事にあったとはいえ、そもそもベースとなったシンクライン本人の性格にも一因があったのだが。
 
;「反抗する者には死だ。良いな?」
 
;「反抗する者には死だ。良いな?」
:第43話で反発したアマゾン星の住民をレーザーで焼き殺した際の台詞。
+
:43話で反発したアマゾン星の住民をレーザーで焼き殺した際の台詞。
;「大帝王ではない! ただのダイ・バザールと呼べ! フフ…いよいよ大芝居の開幕よ」
+
;「大帝王ではない!ただのダイ・バザールと呼べ! フフ…いよいよ大芝居の開幕よ」
:第50話にて遂に[[裏切りイベント|反乱]]を決行した際の台詞。
+
:50話にて遂に反乱を決行した際の台詞。
;「吠えろ、喚け。見事ゴライオンに勝ってみよ!」
+
;「吠えろ、喚け、見事ゴライオンに勝ってみよ!」
:[[メカブラック獣人]]にダイ・バザールを乗せようとした際、シンクラインに毒づいたダイ・バザールに対して。
+
:メカブラック獣人にダイ・バザールを乗せようとした際、シンクラインに毒づいたダイ・バザールに対して。
 
;「全軍に告ぐ、今日からは余がガルラ大帝国の大帝王である!」
 
;「全軍に告ぐ、今日からは余がガルラ大帝国の大帝王である!」
:終盤にダイ・バザールを失脚させ、自らが[[ガルラ大帝国]]の大帝王となった事を兵に宣言した際の台詞。
+
:終盤にダイ・バザールを失脚させ、自らがガルラ帝国の大帝王となった事を兵に宣言した際の台詞。
 
;「余はガルラ大帝国の大帝王、大宇宙の王なるぞ!」
 
;「余はガルラ大帝国の大帝王、大宇宙の王なるぞ!」
:ホネルバから自らの母親がアルテア人である事を知らされ、「アルテアの屑の子」と自らを罵ったホネルバを殺害した直後の台詞。
+
:ホネルバから自らの母親がアルテア人である事を知らされ、アルテアの屑の子と自らを罵ったホネルバを殺害した直後の台詞。ホネルバの事をホラ吹きと否定しつつも声の調子や表情から明らかに動揺していた。
:この時、ホネルバの事を「ホラ吹き」と否定しつつも、声の調子や表情から明らかに動揺していた。
 
== 迷台詞 ==
 
;「あの大木を打ち落として見通しをよくしろ!」
 
:第15話でグレーダム城のどこに[[ファーラ姫]]がいるか密かに探していた際、グレーダム城の窓を見やすくする為に部下に言い放った台詞。下手すればストーカーにも取れてしまう。
 
;「ま、待て! お前の腕が凄いのは良く分かった。」
 
:第17話でヘラクレス王家の王子サムソンと剣の果し合いをした際、サムソンの妹であるアニュー姫に気を取られて負けた際に情けなく発した台詞。
 
:ダイ・バザールにも「女に気を取られおって」と呆れられていた。
 
;「他にどんな方法があるというのだ? 戦士としてこのシンクラインが陣頭に立ち、なおかつ傷つかぬ方法があるか?」
 
:第36話より。度重なる失敗でダイ・バザールから「自ら陣頭に立って戦うべきだ」と叱責されたシンクラインがホネルバに対策を説いた際の台詞。
 
:作中では[[生身ユニット|生身]]で戦う事が多いものの、他作品の美形悪役と違ってこんな事を言う辺りヘタレ感が拭えない。
 
;「こやつ…! 私の片割れの癖に大きな口を叩き追って!」
 
:第36話で自分の指示に従わない自身の[[クローン]]に対して。シンクラインの[[性格]]も忠実にコピーしている以上、当然ではあるのだが…。
 
;「おのれ…こうなったのも全てあいつが悪いのだ! もう一人の私が根性曲がりの出来損ないだったからだ!」
 
:第36話のラストで撤退した際の台詞。
 
:しかし、敗北の一因がシンクラインのクローンが反発した事にあったとはいえ、'''そもそもベースとなったシンクライン本人の性格にも一因があった'''のだが…。
 
  
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
+
== スパロボシリーズの名台詞 ==
=== 特殊戦闘台詞 ===
+
;「貴様のその声……気に入らんな!」<br />「暑苦しい声だな……黙らせてやる!」
;「貴様のその声……気に入らんな!」<br />「暑苦しい声だな……黙らせてやる!」<br />「フフフ…いい声をしているな、貴様。親しみを感じるぞ」
+
:[[W]]での[[流竜馬]]との戦闘時の台詞。所謂[[声優ネタ]]である。
:[[スーパーロボット大戦W|W]]』での[[流竜馬]]との台詞。所謂[[声優ネタ]]である。
 
;「俺の姿を見た以上お前はもう死んでいるも同然よ」
 
:『W』での攻撃セリフ。元ネタは神谷明氏が主演のアニメ『北斗の拳』。こちらも声優ネタ。
 
;「何の突っ張りにもならん攻撃だ」
 
:『W』での被弾セリフ(微ダメージ時)。やはり声優ネタで、引用元は『キン肉マン』。
 
;「攻撃のタイミングを合わせるんだ!」
 
:『W』での援護攻撃時のセリフ。やっぱり声優ネタ。さっきまでエラそうに指示していたのが、急に頼れるリーダー風である。
 
=== シナリオ・インターミッション ===
 
;シンクライン「ほう…どうやら、この機体には地球の女が乗っているようだな…」<br/>[[シホミ・アーディガン|シホミ]]「あなたという人は!」<br />[[スバル・リョーコ|リョーコ]]「どこまで腐ってやがる!」<br />[[弓さやか|さやか]]「女の敵!」<br />[[アマノ・ヒカル|ヒカル]]「宇宙の害虫!」<br />[[ミヒロ・アーディガン|ミヒロ]]「不潔! スケベ皇太子!」<br />[[メリッサ・マオ|マオ]]「この●●●●野郎!」<br />[[ルクレツィア・ノイン|ノイン]]「反省するだけではすまさん!」<br />[[如月アキ|アキ]]「私達の怒り…思い知りなさい!」<br />[[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]「キツいお仕置きをしてあげます!」<br />シンクライン「な、何だ…こいつらは!?」<br />[[ホシノ・ルリ|ルリ]]「自業自得…」<br />[[マキ・イズミ|イズミ]]「倍率ドン、さらにドン…これで倍々、シンクライン…!」
 
:『W』第25話「木星決戦! 超重力の罠!」における[[ヴェルター]]女性陣とのやり取り。[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|後に]][[スーパーロボット大戦V|続く]]「[[ブロッケン伯爵|女の敵]][[エンブリヲ|イベント]]」の元祖。なお、イズミの台詞はクイズダービーネタである。
 
;シンクライン「お、おのれ、地球人……! なぜ俺は……ガルラは敗れた!?」<br />ヒカル「坊やだからさ!」
 
:同話で撃破された際に。やり取り自体が[[ギレン・ザビ]]の演説と[[シャア・アズナブル]]の返しのパロ。
 
 
;「フフフ…覚えておけ、地球人。英雄は色を好むもの…。そして俺は英雄だ!」
 
;「フフフ…覚えておけ、地球人。英雄は色を好むもの…。そして俺は英雄だ!」
:『W』第40話「勇者の真実」で自分の有能さをすぐに見抜いた[[相良宗介|宗介]]との[[戦闘前会話]]。その色狂いを絵に描いた英雄論に、さすがの宗介も「[[クルツ・ウェーバー|クルツ]]と同じ」と瞬時に呆れた。
+
:自分の有能さをすぐに見抜いた宗介との戦闘前会話。その色狂いを絵に描いた英雄論にさすがの宗介も「クルツと同じ」と瞬時に呆れた。
 +
;「俺の姿を見た以上'''お前はもう死んでいる'''も同然よ」
 +
:元ネタは神谷明氏主演のアニメ『北斗の拳』。こちらも声優ネタ。
 
;「あ…ああ…」
 
;「あ…ああ…」
:『W』第43話にて[[タカスギ・サブロウタ|サブロウタ]]がファーラ姫の[[女装|変装]]を解いた後の反応。騙されたとはいえ、男相手に[[キスシーン|キス]]しそうになったのがよほどショックだった様子。
+
:W43話にてサブロウタがファーラ姫の変装を解いた後の反応。騙されたとはいえ、男相手にキスしそうになったのがよほどショックだった様子。
;「ダイ・バザール! この俺にゴライオンを手に入れろとの指示を出しておいて、よくも!!」<br/>「聞いてくれ、知の記録者よ! ダイ・バザールは己の野望のためにお前達を倒す事を画策している!そして、そのために俺にゴライオンの奪取を命じたのだ!」
+
;シホミ「あなたという人は!」<br />リョーコ「どこまで腐ってやがる!」<br />さやか「女の敵!」<br />ヒカル「宇宙の害虫!」<br />ミヒロ「不潔!スケベ皇太子!」<br />マオ「'''この●●●●野郎!'''」<br />ノイン「反省するだけではすまさん!」<br />アキ「私達の怒り…思い知りなさい!」<br />ユリカ「キツいお仕置きをしてあげます!」<br />シンクライン「な、何だ…こいつらは!?」<br />ルリ「自業自得…」<br />イズミ「倍率ドン、さらにドン…これで倍々、シンクライン…!」
:自らの造反がばれてダイ・バザールからも裏切り者として処刑されそうになった際に吐いたあからさまな噓。パルス・アベルも明らかに嘘をついているのはシンクラインの方である事を見抜いていたのだが、父親を売ってまで己の保身にしがみつくシンクラインの醜悪さに興味を持ったインファレンスの気まぐれによって、その嘘が「真実」と認められる事に…。
+
:[[W]]第一部におけるヴェルター女性陣とのやり取り。後に続く女の敵イベントの元祖。[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|後年の作品]]においてシンクラインと同様、女性陣の怒りを買った[[ブロッケン伯爵|伯爵]]や[[ディートハルト・リート|情報補佐官]]が現れた。
;「知の記録者よ。ガルラ大帝国は皇太子である俺が引き継ぐ。必ずや、ゴライオンはこの手で倒してみせよう」
+
<!-- == 商品情報 == -->
:父親を平然と売り渡していながら、堂々とした態度でゴライオンの打倒を宣言するシンクライン。しかし、この態度はインファレンスの堪忍袋の緒を切れさせる事になり、怒鳴り散らされる事になった。
+
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
;「おのれ、地球人め!そのような結末を勝手に決めるな!」
+
<!-- == 話題まとめ ==
:『W』第54話での[[テンカワ・アキト|アキト]]との戦闘前会話。「悪の皇太子との最終決戦…ならば、勝つのは俺達だ」と言われたのに対して。そしてアキトには'''「決めたのは俺じゃない。悪が滅びるのは不滅のお約束だ」'''と返される。
+
<!-- *[[namazu:シンクライン皇太子]] (全文検索結果) -->
;シンクライン「お、俺はガルラ大帝国の大帝王だ!こんな所で倒れはしない!」<br />[[黄金旭|黄金]]「終わりだ、シンクライン! ガルラは俺達の結集した力の前に敗れるんだ!」<br />[[インファレンス]]「どうしたんだい、シンクライン? 父ダイ・バザールを裏切ってまで手にしたのは、こんな無様な結果なのかい?」<br />シンクライン「インファレンス、貴様ーっ!!」<br />インファレンス「やはり、君から父と子というものを学ぼうとするのは無駄な試みだったよ。 お別れだ、シンクライン」<br />シンクライン「おのれ、インファレンス!おのれ…ゴライオン、地球人め!!」
+
<!-- == 資料リンク ==
:『W』第54話での最期の台詞。[[メカブラック獣人]]ガルラでゴライオンとノイ・ヴェルターに挑むも敗北し、ついにインファレンスからも(色々な意味で)完全に見限られるという末路を迎えた。
+
<!-- *[[一覧:シンクライン皇太子]] -->
  
== 搭乗機 ==
+
== リンク ==
;[[ガルラ大帝国戦艦]]
 
:『W』ではこの戦艦に搭乗。本編では専用の戦闘機や戦艦に搭乗している。
 
;[[ガルラ|メカブラック獣人ガルラ]]
 
:最終決戦時に破壊された戦艦から乗り換える。ただし台詞は戦艦搭乗時のままなのでかなり違和感がある。
 
 
 
== 余談 ==
 
*アメリカ版『ボルトロン』ではドルール帝国のプリンス・ローターの名前で登場。シンクラインとは違いハーフではなく純粋なドルール人という設定になっており、瀕死の重傷を負うものの死亡することはなく、続編でサイボーグ手術を受け存命している。
 
*リメイク作品『ヴォルトロン』ではガルラ帝国のプリンス・ロトーとして登場し、ハーフ設定が復活。更にその設定を掘り下げた事でシンクラインとは異なるキャラクター性を獲得している。なお、シンクラインの名前はロトーの乗るマシンの名前として使用されている。
 
{{DEFAULTSORT:しんくらいんこうたいし}}
 
 
[[category:登場人物さ行]]
 
[[category:登場人物さ行]]
 
[[category:百獣王ゴライオン]]
 
[[category:百獣王ゴライオン]]
 +
{{DEFAULTSORT:しんくらいんこうたいし}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)