「ザ・ビッグ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 +
== ザ・ビッグ(The Big) ==
 
『[[THE ビッグオー]]』並びに『[[THE ビッグオー 2nd SEASON]]』に登場する、[[メガデウス]]と呼ばれる巨大ロボットの中でも最強を誇る一群。
 
『[[THE ビッグオー]]』並びに『[[THE ビッグオー 2nd SEASON]]』に登場する、[[メガデウス]]と呼ばれる巨大ロボットの中でも最強を誇る一群。
  
 
全機体は同じ[[アーキタイプ (ビッグオー)|アーキタイプ]]から作成されているようで、照明こそ違えど、コクピットの位置やコクピットインターフェイスは同じになっており、肘掛のようなフレームとそこに付属するスライドスティックで上半身を操作、足もとのペダルで下半身を操作できる。
 
全機体は同じ[[アーキタイプ (ビッグオー)|アーキタイプ]]から作成されているようで、照明こそ違えど、コクピットの位置やコクピットインターフェイスは同じになっており、肘掛のようなフレームとそこに付属するスライドスティックで上半身を操作、足もとのペダルで下半身を操作できる。
  
起動時に'''「CAST IN THE NAME OF GOD, YE NOT GUILTY.(我、神の名においてこれを鋳造する。汝ら罪なし)」'''という言葉がモニターに表示されるのが特徴。<ref>これは中世の死刑執行人の斧に刻まれていた文面に由来するとされる。</ref>
+
起動時に'''「CAST IN THE NAME OF GOD, YE NOT GUILTY.(我、神の名においてこれを鋳造する。汝ら罪なし)」'''という言葉がモニターに表示されるのが特徴。
  
全機体が自我のようなものを持っており、乗り手は機体自身が相応しいとした人間([[ドミュナス]])でなければならない。ドミュナスでない人間が搭乗している場合、高確率で暴走を起こし、その場で破壊活動を開始したり、<ref>当初、[[アレックス・ローズウォーター]]が[[ビッグファウ]]に搭乗した際は'''「YE NOT(汝ではない)」'''とモニターに表示され、暴走を開始した。</ref>酷い時は乗り手を自身の機関として取り込もうとしたり、もっと酷い時は乗り手を殺してしまうことさえある。<ref>[[アラン・ゲイブリエル]]が[[ビッグデュオ・インフェルノ]]で戦闘していた最中、'''「YE GUILTY(汝に罪あり)」'''とモニターに表示され、コックピット内から無数のコードがアランに絡みつき、そのまま絶命させてしまった。なおこの時、[[シュバルツ・バルト]]の幻影と声が浮かび上がっており、まるでシュバルツの遺志でこの行為がなされたような描写がされていた。</ref>
+
全機体が自我のようなものを持っており、乗り手は機体自身が相応しいとした人間([[ドミュナス]])でなければならない。ドミュナスでない人間が搭乗している場合、高確率で暴走を起こし、その場で破壊活動を開始したり、酷い時は乗り手を自身の機関として取り込もうとしたり、もっと酷い時は乗り手を殺してしまうことさえある。
  
 
劇中では、かつてザ・ビッグシリーズが[[モビルスーツ]]のように町を埋め尽くすほど大量生産されており、戦争を行っていたようなことを示唆するビジョンを確認できる。
 
劇中では、かつてザ・ビッグシリーズが[[モビルスーツ]]のように町を埋め尽くすほど大量生産されており、戦争を行っていたようなことを示唆するビジョンを確認できる。
  
 
== ザ・ビッグに名を連ねる機体 ==
 
== ザ・ビッグに名を連ねる機体 ==
;[[ビッグオー]]
+
;[[ビッグ・オー]]
:[[陸]]のザ・ビッグ。劇中では[[ロジャー・スミス]]が操縦。
+
:[[陸]]のザ・ビッグ。劇中のドミュナスは[[ロジャー・スミス]]
;[[ビッグデュオ]]
+
;[[ビッグ・デュオ]]
:[[空]]のザ・ビッグ。劇中では[[シュバルツ・バルト]]が操縦。
+
:[[空]]のザ・ビッグ。劇中のドミュナスは[[シュバルツ・バルト]]。<br />後に「'''[[ビッグデュオ・インフェルノ]]'''」に改装される。
:;[[ビッグデュオ・インフェルノ]]
+
;[[ビッグ・ファウ]]
::ビッグデュオを改装したもの。[[アラン・ゲイブリエル]]が身体と直接接続して操縦。
+
:[[海]]のザ・ビッグ。劇中のドミュナスは[[アレックス・ローズウォーター]]
;[[ビッグファウ]]
+
;[[ビッグ・ヴィヌス]]
:[[海]]のザ・ビッグ。アニメ版では[[アレックス・ローズウォーター]]が操縦。漫画版では[[エンジェル]]が操縦していた。
+
:最後のザ・ビッグ。劇中のドミュナスは[[エンジェル]]。色彩が反転したビッグ・オーに酷似した姿を持つ。
;[[ビッグヴィヌス]]
 
:最後のザ・ビッグ。色彩が反転したビッグオーに酷似した姿を持つ。ドミュナスは不明だが、[[エンジェル]]の意志によって動く。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
===[[Zシリーズ]]===
 
===[[Zシリーズ]]===
 +
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:今回は[[黒歴史]]と密接な関係を持っており、物語の中枢に位置する。過去の戦いでターンタイプ([[∀ガンダム]]と[[ターンX]])、[[オーバーデビル]]、[[堕天翅族]]などと戦闘しており、[[堕天翅族]]が語るにはザ・ビッグと戦闘した者達を封印したとして酷く恐れられている。
+
: 今回は[[黒歴史]]と密接な関係を持っており、物語の中枢に位置する。過去の戦いで[[ターンタイプ]][[オーバーデビル]]、[[堕天翅族]]などと戦闘しており、[[堕天翅族]]が語るにはザ・ビッグと戦闘した者達を封印したとして酷く恐れられている。
:ビッグオーとビッグデュオはもちろん、ビッグファウとアーキタイプが初登場。ビッグオー関連の最後のシナリオでは[[太極]]の力の一端としてビッグオー、ビッグデュオ、ビッグファウが大量に出現する。その意味するものは原作の規模([[パラダイムシティ]]のリセット)をはるかに越える「12000年の輪に閉ざす'''世界の終わり'''」と描写された。
+
: 原作に登場したビッグ・オー、ビッグ・デュオ、ビッグ・ファウの三体が登場し、その原型となるアーキタイプも登場。ビッグ・オー関連の最後のシナリオでは[[太極]]の力の一端としてビッグ・オー、ビッグ・デュオ、ビッグ・ファウが大量に出現する。その意味するものは原作([[パラダイムシティ]]のリセット)を飛び越え、12000年の輪に閉ざす「'''世界の終わり'''」である。
:世界が黒歴史に閉ざされるエンドでも、大量のオーバーデビルに疲弊する自軍の前に天地を埋め尽くす勢いで現れ、オリジナルも含め主人公達が絶望する場面で幕を閉じる。
+
:世界が黒歴史に閉ざされるエンドでも、大量の[[オーバーデビル]]に疲弊する自軍の前に天地を埋め尽くす勢いで現れ、オリジナルも含め主人公達が絶望する場面で幕を閉じる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
:ビッグオーのみ登場。
+
:[[ビッグ・オー]]のみ登場。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:『Z』で出番の無かったビッグヴィヌスが遂に登場。全てのザ・ビッグが敵機体として登場する。
+
:Zで出番の無かった[[ビッグ・ヴィヌス]]が遂に登場。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:ロジャーのビッグオーは引き続き自軍に参戦。ザ・ビッグの軍団は敵対せず、DLCシナリオ「メトロポリスを追え」にてユニットアイコンのみ登場。パラダイムシティを襲撃してきた[[アンゲロイ|アンゲロイ・アルカ]]との戦いによって、ロジャーのビッグオー以外はすべて破壊されてしまった。
 
:ロジャーの中にある炎の記憶はこのザ・ビッグの軍団と[[御使い]]の戦いの記憶であった。
 
  
 
===携帯機シリーズ===
 
===携帯機シリーズ===
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:ビッグオーとビッグデュオのみ登場。『Zシリーズ』と異なり、世界観に全く食い込まない。
+
:[[ビッグ・オー]]と[[ビッグ・デュオ]]のみ登場。
 
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:2019年6月の期間限定イベント「Closed World」にてビッグオーとビッグデュオが実装。
 
  
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:さひつく}}
 
{{DEFAULTSORT:さひつく}}
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:THE ビッグオー]]
 
[[Category:THE ビッグオー]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)