「ザンスカール帝国」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''ザンスカール帝国'''とは、『[[機動戦士Vガンダム]]』に登場する敵対勢力。
+
ザンスカール帝国(Zanscale Empire)とは、『[[機動戦士Vガンダム]]』に登場する敵対勢力。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[宇宙世紀]]0140年頃にサイド2・[[スペースコロニー]]に存在した国家。この時代の[[宇宙世紀]]は地球連邦が形骸化し、連邦政府の統治能力が低下したことから「宇宙戦国時代」と呼ばれ、各コロニー政庁が自治政府を成立させたことで、紛争が各地で起こっていた。ザンスカール帝国はその混乱の中で勃興したコロニー国家の一つで、サイド2のコロニー・アメリアを首都に建国された。母性の尊重を説くマリア主義を唱える[[マリア・ピァ・アーモニア]]を[[女王]]として表に立て、[[木星]]公社出身の[[フォンセ・カガチ]]が独裁権力を握る形で成立し、サナリィのサイド2支社を接収して得た戦力を武器に、サイド2の連邦軍及び各コロニー政庁からなるサイド2連合艦隊を撃破。これが[[ザンスカール戦争]]の始まりであり、一気に周辺コロニーを制圧して一大軍事国家を形成するに至った。ただし、ザンスカール帝国は確かに新興のコロニー国家群の中でも抜きん出た国力と軍事力を有していたが、多少衰えたとはいえ地球連邦軍と本格的に敵対した場合には対抗可能な戦力は有しておらず、連邦政府に工作を働かせて全面的な敵対を避けている。
+
[[宇宙世紀]]0140年頃にサイド2・[[スペースコロニー]]に存在した国家。この時代の[[宇宙世紀]]は地球連邦が形骸化し、連邦政府の影響力がいままでになく低下したことから「宇宙戦国時代」と呼ばれ、各コロニー政庁が自治政府を成立させたことで、紛争が各地で起こっていた。ザンスカール帝国はそのうちの一つ。母性の尊重を説くマリア主義を唱える[[マリア・ピァ・アーモニア]]を[[女王]]として表に立て、[[木星]]公社出身の[[フォンセ・カガチ]]が独裁権力を握る形で成立し、サナリィのサイド2支社を接収して得た戦力を武器に、サイド2の連邦軍及び各コロニー政庁からなるサイド2連合艦隊を撃破。一気に周辺コロニーを制圧して一大軍事国家を形成するに至った。
  
 
癒しを与えるマリアとは対照的に、カガチはギロチンを象徴とする恐怖政治を行った。これは多くの支持とともに多くの反感を生み、反帝国武装組織[[リガ・ミリティア]]の結成を促した。また、後の内部分裂の発端ともなっている。
 
癒しを与えるマリアとは対照的に、カガチはギロチンを象徴とする恐怖政治を行った。これは多くの支持とともに多くの反感を生み、反帝国武装組織[[リガ・ミリティア]]の結成を促した。また、後の内部分裂の発端ともなっている。
8行目: 8行目:
 
帝国が地球への侵攻を開始すると、抵抗組織[[リガ・ミリティア]]が本格的な反撃を開始するようになる。当初はヨーロッパに降下し、橋頭堡になるラゲーン基地を構築。連邦やリガ・ミリティアと小競り合いを行いながらも宇宙で戦略ビーム兵器「ビッグ・キャノン」を建造。一気に地球制圧に乗り出す予定だったが、こちらはリガ・ミリティアとそれに協力した連邦軍のバクレ隊、ブラボー隊により「ビッグ・キャノン」を奪われ、更にはザンスカール首都コロニー「アメリア」強襲の際に主力のズガン艦隊の三割をビッグ・キャノンで撃滅されてしまい、計画の修正を余儀なくされる。
 
帝国が地球への侵攻を開始すると、抵抗組織[[リガ・ミリティア]]が本格的な反撃を開始するようになる。当初はヨーロッパに降下し、橋頭堡になるラゲーン基地を構築。連邦やリガ・ミリティアと小競り合いを行いながらも宇宙で戦略ビーム兵器「ビッグ・キャノン」を建造。一気に地球制圧に乗り出す予定だったが、こちらはリガ・ミリティアとそれに協力した連邦軍のバクレ隊、ブラボー隊により「ビッグ・キャノン」を奪われ、更にはザンスカール首都コロニー「アメリア」強襲の際に主力のズガン艦隊の三割をビッグ・キャノンで撃滅されてしまい、計画の修正を余儀なくされる。
  
帝国側はその後モトラッド艦隊による「地球クリーン作戦」を遂行するが、こちらはあくまで囮に過ぎず、ある程度の時間稼ぎが成立した時点でザンスカール帝国政府は月面フォンブラウン市の地球連邦政府に休戦協定の申し入れを実行。連邦の中央政府は地球の駐屯部隊の意向を無視し帝国との休戦に応じたが、これすらも時間稼ぎに過ぎず、カガチの最終目的はサイコミュ要塞[[エンジェル・ハイロゥ]]の精神波により地球の人類を全滅させることだったと見られている。
+
帝国側はその後モトラッド艦隊による「地球クリーン作戦」を遂行するが、こちらはあくまで囮に過ぎず、ある程度の時間稼ぎが成立した時点でザンスカール帝国政府は地球連邦政府に休戦協定の申し入れを実行。連邦政府は地球の駐屯部隊の意向を無視し帝国との休戦に応じたが、これすらも時間稼ぎに過ぎず、カガチの最終目的はサイコミュ要塞[[エンジェル・ハイロゥ]]の精神波により地球の人類を全滅させることだったと見られている。
  
そのエンジェル・ハイロゥも、[[リガ・ミリティア]]と[[地球連邦軍]]の[[ムバラク・スターン]]大将率いる主力艦隊の共闘および帝国内の内部分裂と抗争によって分解、作戦は失敗し戦いは終結した。
+
そのエンジェル・ハイロゥも、[[リガ・ミリティア]]と[[地球連邦軍]]ムバラク・スターン大将率いる主力艦隊の共闘および帝国内の内部分裂によって分解、作戦は失敗し戦いは終結した。
  
戦力的にはラステオ艦隊、タシロ艦隊、モドラッド艦隊、ズガン艦隊と多数の最新兵器を有していたザンスカール側が旧式兵器を主軸としていた地球連邦軍のムバラク艦隊よりも優勢だったが、先陣を切った[[アルベオ・ピピニーデン]]のラステオ艦隊は[[タシロ・ヴァゴ]]の艦隊の盾にされて壊滅。タシロ艦隊も反乱を起こし、女王マリアを拉致して本国への撤退を図ったがこちらもリガ・ミリティアのホワイトアークやエンジェル・ハイロゥの包囲網を完成させようとする連邦軍旗艦ジャンヌダルクの攻撃で女王マリアとタシロ司令が戦死し全滅。
+
戦力的にはラステオ艦隊、タシロ艦隊、モドラッド艦隊、ズガン艦隊と多数の最新兵器でを有していたザンスカール側が旧式兵器を主軸としていた地球連邦軍よりも優勢だったが、先陣を切った[[アルベオ・ピピニーデン]]のラステオ艦隊は[[タシロ・ヴァゴ]]の艦隊の盾にされて壊滅。タシロ艦隊も反乱を起こし、女王マリアを拉致して本国への撤退を図ったがこちらもリガ・ミリティアのホワイトアークやエンジェル・ハイロゥの包囲網を完成させようとする連邦軍旗艦ジャンヌダルクの攻撃で女王マリアとタシロ司令が戦死し全滅。
 
その後、地球に降下したが[[リーンホースJr.]]の特攻で、モドラッド艦隊旗艦アドラステア以下の戦力は消滅。ズガン艦隊もクロノクルがブリッジを破壊した連邦軍旗艦ジャンヌダルクの執念の特攻で旗艦のスクイード級戦艦ダルマシアンを撃沈され、ムッターマ・ズガン中将も戦死。ザンスカール首相フォンセ・カガチは辛くもダルマシアンから脱出し、エンジェル・ハイロゥの玉座の間へ戻ったが、女王マリアの幻影との一方的なやり取りの果てにエンジェル・ハイロゥの破片が直撃して死亡。
 
その後、地球に降下したが[[リーンホースJr.]]の特攻で、モドラッド艦隊旗艦アドラステア以下の戦力は消滅。ズガン艦隊もクロノクルがブリッジを破壊した連邦軍旗艦ジャンヌダルクの執念の特攻で旗艦のスクイード級戦艦ダルマシアンを撃沈され、ムッターマ・ズガン中将も戦死。ザンスカール首相フォンセ・カガチは辛くもダルマシアンから脱出し、エンジェル・ハイロゥの玉座の間へ戻ったが、女王マリアの幻影との一方的なやり取りの果てにエンジェル・ハイロゥの破片が直撃して死亡。
残されたザンスカールの残存艦隊は地球連邦軍艦隊に投降の申し入れを行ったが、実行される前に連邦・ザンスカールの戦力が密集したエンジェル・ハイロゥのリングに捕らわれたまま、強制的に宇宙へ連れ去られた事からなし崩し的に戦闘は終結。ザンスカール戦争もまた事実上の終幕となった。
+
残されたザンスカール艦隊は連邦軍艦隊に投降の申し入れを行ったが、実行される前に連邦・ザンスカールの戦力が密集したエンジェル・ハイロゥのリングに捕らわれたまま、強制的に宇宙へ連れ去られた事からなし崩し的に戦闘は終結した。
  
結局は複数の派閥がザンスカール内での権力を得る事を目的とした行動を繰り返した結果、著しく連携を欠く形となり、そのままリガ・ミリティアと地球連邦軍に各個撃破されるに至ってしまった。その際に帝国の各派閥の首魁達が軒並み死亡するという悪影響もあり、『機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト』のエピローグとなる宇宙世紀0169年頃には、帝国は「消滅」してしまった事が語られている。しかし、同年代の『機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST』には「ネオ・ザンスカール」なる残党勢力が存在する模様。
+
結局は複数の派閥がザンスカール内での権力を得る事を目的とした行動を繰り返した結果、著しく連携を欠く形となりそのままリガ・ミリティアと地球連邦軍に各個撃破されるに至ってしまった。その際に帝国の各派閥の首魁達が軒並み死亡するという悪影響もあり、[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]の宇宙世紀0169年頃ではザンスカール帝国は「消滅」してしまった事が語られている。
  
 
なお「ザンスカール」とは、インドのカルギル地方に存在する地名。
 
なお「ザンスカール」とは、インドのカルギル地方に存在する地名。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
登場回数は少ないが、登場したすべての作品においてガンダム系の主要敵勢力となっており、扱いは非常に良いといえる。
+
=== [[αシリーズ]] ===
===[[αシリーズ]]===
 
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:ザンスカール帝国の名称は登場せず、[[木星]]に本拠を持つため、[[ジュピトリアン]]という呼称になっている。
 
:ザンスカール帝国の名称は登場せず、[[木星]]に本拠を持つため、[[ジュピトリアン]]という呼称になっている。
  
===携帯機シリーズ===
+
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:[[ネオ・ジオン]]と[[OZ]]が味方陣営にいる為、ガンダム系敵勢力の主軸となる(逆に言えば、ガンダム系の各勢力が主義主張を越えて共闘体制に入る中、'''空気を読まなかった'''勢力である)。地球クリーン作戦など、原作のイベントは概ね再現されており、中盤から終盤に差し掛かる時点で分岐ルート先で決着をつける事になる。他勢力の敵が出てくるとすぐに撤退してしまうシーンが多いため、ややこすっからい印象を受けるが、それら他勢力が宇宙を股に掛ける巨大な規模を誇っているので、戦力の温存の上では仕方のない行動と言える。なお、序盤から[[シャア・アズナブル|シャア]]が(無駄と悟りつつも)休戦を呼びかけ、[[異星人]]との交戦データの提供まで行っていたのだがその情報は上層部に握りつぶされていたことが[[クロノクル・アシャー|クロノクル]]と[[カテジナ・ルース|カテジナ]]が仲間になった際に判明する。
+
:[[ネオ・ジオン]]と[[OZ]]が味方陣営にいる為、ガンダム系敵勢力の主軸となる(逆に言えば、ガンダム系の各勢力が主義主張を越えて共闘体制に入る中、'''空気を読まなかった'''勢力である)。地球クリーン作戦など、原作のイベントは概ね再現されており、中盤から終盤に差し掛かる時点で分岐ルート先で決着をつける事になる。他勢力の敵が出てくるとすぐに撤退してしまうシーンが多いため、ややこすっからい印象を受けるが、それら他勢力が宇宙を股に掛ける巨大な規模を誇っているので、戦力の温存の上では仕方のない行動と言える。なお、序盤から[[シャア・アズナブル|シャア]]が(無駄と悟りつつも)休戦を呼びかけ、異星人との交戦データの提供まで行っていたのだがその情報は上層部に握りつぶされていたことがクロノクルとカテジナが仲間になった際に判明する。
 
:『[[メガゾーン23]]』とも競演している為、[[アドラステア]]と[[ガーランド]]を絡めたバイクネタが幾度か登場する。
 
:『[[メガゾーン23]]』とも競演している為、[[アドラステア]]と[[ガーランド]]を絡めたバイクネタが幾度か登場する。
  
===単独作品===
+
=== 単独作品 ===
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。サイド2の独立国家だが、[[バルマー帝国]]に対抗するために地球防衛軍が発した救援要請を口実に[[ヨーロッパ]]へ降下し、侵略を開始する。
+
:[[フォンセ・カガチ|カガチ]]が[[タシロ・ヴァゴ|タシロ]]のクーデターにより実権を失うという予想外の展開となっている。その後は[[バルマー帝国]]の配下となる。
:その後[[フォンセ・カガチ|カガチ]]が[[タシロ・ヴァゴ|タシロ]]のクーデターにより失脚、帝国はバルマーの配下となる。
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
:本作では[[ラプラスの箱]]騒動による地球連邦の権威失墜後に台頭したという設定になっている。[[ゾンダー]]や[[Dr.ヘル]]、[[インベーダー]]などの襲撃や上記のラプラスと[[神聖ブリタニア帝国|ブリタニア]]騒動に加え、ゲームの時系列には明記されていないが『[[覇界王 ガオガイガー対ベターマン]]』参戦の都合でアルジャーノンも発生しているなど非常に治安と政情が混乱しており、結果的に'''本作未参戦の『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ|閃光のハサウェイ]]』以降の作品から『V』までの48年の歴史を加速度的に縮めるスピードでの台頭'''という凄まじい事になっている。
 
:今作では[[ポセイダル軍]]やネオ・ジオン残党及びグルトップ隊と手を組んでいるが、連邦政府との裏取引で入手した[[Ζガンダム]]と[[νガンダム]]を[[ゾルタン・アッカネン|ゾルタン]]が自身の意向で[[ドライクロイツ]]に渡したり、[[ギャブレット・ギャブレー|ギャブレー]]が地球クリーン作戦に対して嫌悪感を覚えていたり、タシロと[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]が結託し下剋上を企てようとするなどその繋がりは決して一枚岩ではない。また、これらの展開の他『クロスボーンガンダム ゴースト』を意識したのか、ザンスカールの内部分裂について触れられている。
 
  
==人物==
+
== 人物 ==
 
;[[マリア・ピァ・アーモニア]]
 
;[[マリア・ピァ・アーモニア]]
 
:ザンスカールの[[女王]]。宗教的カリスマとして多くの崇拝を受ける。帝国の現状を良しとしてはいなかったが、傀儡の身ゆえに何も変えることはできなかった。
 
:ザンスカールの[[女王]]。宗教的カリスマとして多くの崇拝を受ける。帝国の現状を良しとしてはいなかったが、傀儡の身ゆえに何も変えることはできなかった。
50行目: 45行目:
 
;[[クロノクル・アシャー]]
 
;[[クロノクル・アシャー]]
 
:マリアの実弟。[[ベスパ]]の青年士官。
 
:マリアの実弟。[[ベスパ]]の青年士官。
;[[ザンスカール兵]]
 
:一般兵。『新』では「ベスパ兵」名義。
 
  
==兵器==
+
== 兵器 ==
===[[モビルスーツ]]・[[戦艦]]など===
+
=== [[モビルスーツ]]・[[戦艦]]など ===
ベスパ製MSの外見上、特に頭部に共通する特徴としては連邦軍の[[ガンダムタイプ]]のツインアイや[[ジム]]系列のバイザーアイ、[[ジオン]]系MSのモノアイとも異なる、[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]が言うところの「猫の目か狐目」のようにつり上がった、あるいはカバーで覆われ遮光土偶器のような見た目になった『複合複眼式マルチセンサー』があげられる。
+
SRWに登場した機体のみ。
  
また、ビームを回転させてヘリコプターのように飛行するビーム・ローターや、タイヤ型の攻防一体型サポートメカであるアインラッド、巨大な車輪で全てを踏み潰して進むバイク戦艦など、それまでの宇宙世紀の常識を覆す奇想兵器の数々も特長といえよう。
+
*[[シャッコー]]
 +
*[[ゾロ]]
 +
*[[ゾロ改]]
 +
*[[トムリアット]]
 +
*[[ゴッゾーラ]]
 +
*[[メッメドーザ]]
 +
*[[ガリクソン]]
 +
*[[戦斗バイク]]乙
 +
*[[戦斗バイク]]甲
 +
*[[リカール]]
 +
*[[ガルグイユ]]
 +
*[[ゾロアット]]
 +
*[[アビゴル]]
 +
*[[コンティオ]]
 +
*[[リグ・シャッコー]]
 +
*[[ゲドラフ]]
 +
*[[ゾリディア]]
 +
*[[ブルッケング]]
 +
*[[ドッゴーラ]]
 +
*[[ドムットリア]]
 +
*[[ザンネック]]
 +
*[[ゲンガオゾ]]
 +
*[[ゴトラタン]]
 +
*[[リグ・コンティオ]]
 +
*[[アマルテア]]
 +
*[[アドラステア]]
 +
*[[スクイード]]
 +
*[[オーバーヘッドホーク]]
  
以下はSRWに登場した機体。
+
=== 巨大建造物 ===
 
 
*'''[[モビルスーツ]]'''
 
**[[シャッコー]]
 
**[[ゾロ]]
 
**[[ゾロ改]]
 
**[[トムリアット]]
 
**[[ゴッゾーラ]]
 
**[[メッメドーザ]]
 
**[[ガルグイユ]]
 
**[[ゾロアット]]
 
**[[アビゴル]]
 
**[[コンティオ]]
 
**[[リグ・シャッコー]]
 
**[[ゲドラフ]]
 
**[[ゾリディア]]
 
**[[ブルッケング]]
 
**[[ドムットリア]]
 
**[[ザンネック]]
 
**[[ゲンガオゾ]]
 
**[[ゴトラタン]]
 
**[[リグ・コンティオ]]
 
 
 
*'''[[モビルアーマー]]'''
 
**[[ガリクソン]]
 
**[[リカール]]
 
**[[ドッゴーラ]]
 
 
 
*'''艦船'''
 
**[[アマルテア]]
 
**[[アドラステア]]
 
**[[スクイード]]
 
 
 
*'''その他の兵器'''
 
**[[戦斗バイク]]甲 / 乙
 
**[[オーバーヘッドホーク]]
 
 
 
===巨大建造物===
 
 
;[[カイラスギリー]]
 
;[[カイラスギリー]]
 
:[[地球]]を威嚇するために、衛星軌道上に設置された巨大なビーム砲。
 
:[[地球]]を威嚇するために、衛星軌道上に設置された巨大なビーム砲。
102行目: 85行目:
 
:[[サイコミュ]]としての機能を持つ巨大要塞。
 
:[[サイコミュ]]としての機能を持つ巨大要塞。
  
==関連用語==
+
== 関連用語 ==
 
;[[ベスパ]]
 
;[[ベスパ]]
:ザンスカール帝国の軍隊。連邦軍のサイド2駐留部隊と『[[機動戦士ガンダムF91]]』に登場した[[サナリィ]]のサイド2支社が前身となっている。ズガン艦隊、タシロ艦隊、モトラッド艦隊などを擁する。
+
:ザンスカール帝国の軍隊の名で「スズメバチ」を意味する。連邦軍のサイド2駐留部隊と『[[機動戦士ガンダム F91]]』に登場した[[サナリィ]]のサイド2支社が前身となっている。ズガン艦隊、タシロ艦隊、モトラッド艦隊などを擁する。
 
;イエロージャケット
 
;イエロージャケット
 
:ベスパの地球侵攻部隊。ザンスカール帝国のパイロットは黄色のパイロットスーツを着ており、こう呼ばれた。
 
:ベスパの地球侵攻部隊。ザンスカール帝国のパイロットは黄色のパイロットスーツを着ており、こう呼ばれた。
110行目: 93行目:
 
:「地球クリーン作戦」のために[[アドラステア]]・リシテアの両艦船で構成された艦隊。SRWでは[[アドラステア]]のみ登場。
 
:「地球クリーン作戦」のために[[アドラステア]]・リシテアの両艦船で構成された艦隊。SRWでは[[アドラステア]]のみ登場。
  
==資料リンク==
+
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ザンスカール帝国]]
 
*[[GUNDAM:ザンスカール帝国]]
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)