「サキト・アサギ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Sakito Asagi]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Sakito Asagi]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
+
| 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END}}
| 声優 = {{声優|石川界人|SRW=Y}}
+
| 声優 = {{声優|石川界人}}
 +
| 種族 = 地球人(日本人)
 +
| 性別 = 男
 +
| 出身 = 北海道
 +
| 年齢 = 15歳(「地上人召喚事件」)⇒15歳以上17歳未満(魔装F)<ref>正確な年齢については、ハイティーンである以上のことは不明。本編の中では推定16歳のサンドリーブ姉妹を「俺より年下」と発言しているので、プロデューサーとシナリオ担当の間で見解が分かれているようだ。</ref>
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|渡邉亘}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|渡邉亘}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
 
}}
 
}}
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 出身 = 北海道
 
| 年齢 = [[年齢::15]]歳(「地上人召喚事件」) → 15歳以上17歳未満(魔装F)<ref>正確な年齢については、ハイティーンである以上のことは不明。本編の中では推定16歳のサンドリーブ姉妹を「俺より年下」と発言しているので、プロデューサーとシナリオ担当の間で見解が分かれているようだ。</ref>
 
}}
 
'''サキト・アサギ'''は『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]』の[[主人公]]の一人。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
「[[地上人召喚事件]]」と同時期に地上世界から[[アルメラ共和国]]へ召喚された少年<ref>実際は霊能力者としての資質があるが故にイルゼノン社に目を付けられ、地上人召喚事件に紛れる形で故意に召喚された事が後に明らかになる。</ref>。
 
「[[地上人召喚事件]]」と同時期に地上世界から[[アルメラ共和国]]へ召喚された少年<ref>実際は霊能力者としての資質があるが故にイルゼノン社に目を付けられ、地上人召喚事件に紛れる形で故意に召喚された事が後に明らかになる。</ref>。
  
とある理由により昏睡状態だったがアルメラが[[マグゥーキ]]の襲撃を受けた時に目覚め、生き残るために攻霊機[[レイブレード]]へ搭乗する。始めのころは、ただ流されるまま・自らを守るために戦い続けていたが、徐々に人々を苦しめている戦争を止めるために戦うようになる。
+
とある理由により昏睡状態だったがアルメラが[[マグゥーキ]]の襲撃を受けた時に目覚め、生き残るために攻霊機[[レイブレード]]へ搭乗する。
 +
始めのころは、ただ流されるまま・自らを守るために戦い続けていたが、徐々に人々を苦しめている戦争を止めるために戦うようになる。
  
 
転移する前は北海道に住んでおり、そこでなんらかの事故に遭った直後に召喚されたらしい。当初はそれが昏睡の原因だと思われていたが、終盤にてレイブレード操者とするための『措置』を施すため、人為的に眠らされていた。
 
転移する前は北海道に住んでおり、そこでなんらかの事故に遭った直後に召喚されたらしい。当初はそれが昏睡の原因だと思われていたが、終盤にてレイブレード操者とするための『措置』を施すため、人為的に眠らされていた。
  
感情をあまり表には出さない落ち着いた性格だが、内側には激情を秘めており戦闘時はよく叫ぶ。またエリシアのティールに対する慕情を理解してフォローするなど、気遣いのできる好青年。
+
感情をあまり表には出さないクールな性格だが、内側には激情を秘めており戦闘時はよく叫ぶ。
エンディングの一つでは最後の場面で主人公格であるマサキ、シュウ、エランと別れの会話をするが、4人の中で最年少であるにも関わらず態度は一番大人である。
 
  
 
サキト自身の意志では霊能力を行使することが出来ない<ref>ティールの霊と交信しようとして失敗している。</ref>が、レイブレード搭乗時には'''その場で死んだ人間の残留思念を取り込み、そのままの口調を発する'''、いわゆる憑依現象が発生している。いわば他人に体を預けているからか、この時の当人の記憶は曖昧。だが戦い続けていくうちにサキトはそれを良しとせず、自らの意志で戦うことを決意する。その強い意志と死者の意志が同調することで、ポゼッションに似た現象が発現、レイブレードを「光霊機」へと変化させるのであった。
 
サキト自身の意志では霊能力を行使することが出来ない<ref>ティールの霊と交信しようとして失敗している。</ref>が、レイブレード搭乗時には'''その場で死んだ人間の残留思念を取り込み、そのままの口調を発する'''、いわゆる憑依現象が発生している。いわば他人に体を預けているからか、この時の当人の記憶は曖昧。だが戦い続けていくうちにサキトはそれを良しとせず、自らの意志で戦うことを決意する。その強い意志と死者の意志が同調することで、ポゼッションに似た現象が発現、レイブレードを「光霊機」へと変化させるのであった。
39行目: 33行目:
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
:直接の登場はないが、「行方不明の生徒」として彼の存在に触れられている他、[[サイバスター]]と[[ラマリス]]を戦闘させると[[シロ (魔装機神)|シロ]]が「サキトも連れてくればよかった」と嘆くことがある。
+
:直接の登場はないが、「行方不明の生徒」として彼の存在に触れられている。
:「[[熱血!必中!ボイス・スパログ!]]」ムーン・デュエラーズ篇第2回によると、作中にも登場する予定であったが、レイブレードのグラフィックを用意する余裕がなかったため、没になったとのこと。
+
:「[[熱血!必中!ボイス・スパログ!]]」ムーン・デュエラーズ篇第2回によると、作中にも登場する予定であったが、レイブレードのグラフィックを用意する余裕がなかったため。没になったとのこと。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
54行目: 48行目:
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
 
;「トランスドライブ」
 
;「トランスドライブ」
:専用[[BGM]]。また、魔装機神Fではデフォルトの全体BGMに設定されている。他のポゼッション系機体と違いトランスドライブ使用後もBGMは変わらないが、内部的にはこれが設定されている為、予めサキトのBGM設定を別の曲に変えておけばトランスドライブ時専用BGMとして扱う事ができる。[[ティール・カーヴェイ|親友]]から「HERO」を受け継ごう。
+
:専用[[BGM]]。また、COEではデフォルトの全体BGMに設定されている。他のポゼッション系機体と違いトランスドライブ使用後もBGMは変わらないが、内部的にはこれが設定されている為、予めサキトのBGM設定を別の曲に変えておけばトランスドライブ時専用BGMとして扱う事ができる。[[ティール・カーヴェイ|親友]]から「HERO」を受け継ごう。
 
;「RESURRECTION」
 
;「RESURRECTION」
 
:主にイベント戦闘で使用される。タイトルBGM「ラ・ギアス再び」のオーケストラアレンジ。
 
:主にイベント戦闘で使用される。タイトルBGM「ラ・ギアス再び」のオーケストラアレンジ。
66行目: 60行目:
 
=== [[神聖ラングラン王国]] ===
 
=== [[神聖ラングラン王国]] ===
 
;[[マサキ・アンドー]]
 
;[[マサキ・アンドー]]
:サイバスターのことは地上の時から知っていたが操者については知らなかった。自分と同じようにラ・ギアスに召喚され、戦い続けるマサキに興味を持つ。救出後は握手を交わし友人に。
+
:魔装機神操者。サイバスターのことは地上の時から知っていたが操者については知らなかった。自分と同じようにラ・ギアスに召喚され、戦い続けるマサキに興味を持つ。救出後は握手を交わし友人に。
 
;[[テュッティ・ノールバック]]
 
;[[テュッティ・ノールバック]]
 
:最初に出会う魔装機神操者。戦いに迷うサキトに昔のマサキを思い出し、サキトをしっかりフォローすると意気込む。
 
:最初に出会う魔装機神操者。戦いに迷うサキトに昔のマサキを思い出し、サキトをしっかりフォローすると意気込む。
 
;[[シュウ・シラカワ]]
 
;[[シュウ・シラカワ]]
:成り行きで彼の艦で行動を共にすることになり、序盤の物語は実質自身と彼のW主人公制で進行することになる。シュウは魔装機神F序盤はグランゾンが大破し修理中のため戦闘に参加しないのだが、魔装機神もゼルヴォイドもいない中で戦闘の切り札としてサキトと[[レイブレード]]を作戦に投入し大きな負担をかけており、シュウとしてはサキトに大きな借りがあると認識している。自身の窮地を[[アーマラ・バートン|彼の部下]]に救われた経緯からか、シュウ一行の全員とは双方向で専用援護台詞が(援護攻撃・援護防御共に)設定されている。
+
:成り行きで彼の艦で行動を共にすることになり、序盤の物語は実質自身と彼のW主人公制で進行することになる。自身の窮地を[[アーマラ・バートン|彼の部下]]に救われた経緯からか、シュウ一行の全員とは双方向で専用援護台詞が(援護攻撃・援護防御共に)設定されている。
  
 
=== [[アルメラ共和国]] ===
 
=== [[アルメラ共和国]] ===
 
;[[エリシア・ゼフィール]]
 
;[[エリシア・ゼフィール]]
:サキトがレイブレードに乗ってから一番お世話になった女性。序盤は彼女に頼っていたが、徐々に彼女をフォローできるまでに成長する。
+
:アルメラ正規軍の軍人。サキトがレイブレードに乗ってから一番お世話になった女性。序盤は彼女に頼っていたが、徐々に彼女をフォローできるまでに成長する。
 
;[[シェリーナ・ゼフィール]]
 
;[[シェリーナ・ゼフィール]]
 
:サキトが一番最初に出会うラ・ギアス人。出会って間もなく絶命してしまう。サキトが人を殺してしまい戦争に迷いが生じていたとき、シェリーナの声がサキトを戦場に向かわせるように導いた。
 
:サキトが一番最初に出会うラ・ギアス人。出会って間もなく絶命してしまう。サキトが人を殺してしまい戦争に迷いが生じていたとき、シェリーナの声がサキトを戦場に向かわせるように導いた。
 
;[[ティール・カーヴェイ]]
 
;[[ティール・カーヴェイ]]
:サキトが落ち込むと必ずティールが励ましてくれていた。サキトとは親友と言って良い関係に。
+
:アルメラの軍人。サキトが落ち込むと必ずティールが励ましてくれていた。サキトとは親友と言って良い関係に。
 
;[[ライオネル・ニールセン]]
 
;[[ライオネル・ニールセン]]
:戦いに迷うサキトに、兵器を扱う者の心構えを彼に説いた。最初こそ理解出来なかったものの、最終的にはライオネルの言葉通りの責任を果たす。
+
:元地上人の軍人。戦いに迷うサキトに、兵器を扱う者の心構えを彼に説いた。最初こそ理解出来なかったものの、最終的にはライオネルの言葉通りの責任を果たす。
 
;[[フィリス・ジャラヴ]]
 
;[[フィリス・ジャラヴ]]
:序盤のごく一時期、彼女(と上司のタムドル)と行動を共にするが、その途中にて彼女を[[ヴォルクルス教徒]]から守ろうとした結果、初めて人を殺してしまう結果となってしまう。その後も彼女に色々と面倒を見てもらうが……。
+
:イルゼノン社第二開発部の主任。序盤のごく一時期、彼女(と上司のタムドル)と行動を共にするが、その途中にて彼女を[[ヴォルクルス教徒]]から守ろうとした結果、初めて人を殺してしまう結果となってしまう。その後も彼女に色々と面倒を見てもらうが……。
  
 
=== [[シュテドニアス連合国]] ===
 
=== [[シュテドニアス連合国]] ===
96行目: 90行目:
 
=== [[ヴォルクルス教団]] ===
 
=== [[ヴォルクルス教団]] ===
 
;[[ボーロ・フェイブル]]
 
;[[ボーロ・フェイブル]]
:ある意味でサキトがラ・ギアスに召喚される遠因を作った人物である。
+
:ある意味でサキトがラ・ギアスに召還される遠因を作った人物である。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
166行目: 160行目:
 
:アルメラ共和国の「攻霊機開発計画」によって作り出された機体。マグゥーキの襲撃から生き延びるために搭乗する。
 
:アルメラ共和国の「攻霊機開発計画」によって作り出された機体。マグゥーキの襲撃から生き延びるために搭乗する。
 
:名前の元ネタが元ネタだけに、それに関する中断メッセージが存在する。
 
:名前の元ネタが元ネタだけに、それに関する中断メッセージが存在する。
 
== 余談 ==
 
*本編中でも言及されているが、マサキとは姓、名とも似た名前である。似ているのは名前だけでなく、「本編開始時、初めてラ・ギアスにいると自覚してすぐ成り行きで魔装機に乗って戦う」「民間人で、初めての殺人に思い悩む」「首都の崩壊を目の当たりにする」「[[エリシア・ゼフィール|年上の女性]]に序盤面倒を見てもらうが、成長し助け合う関係になる」「[[ティール・カーヴェイ|親しい友人]]との死別」「[[フィリス・ジャラヴ|機体の整備を請け負い、相談に乗って支えてくれた女性]]が体を操られる」「[[ライオネル・ニールセン|地上の軍人出身の友人]]に戦いの心構えを説かれる」など、「LOE」におけるマサキの半生を追いかけるようなキャラ付けがなされている。「新主人公とシリーズ最終作」を意識したセルフオマージュであろう。アルメラ関係者以外にも、レッフェンは[[ゼオルート・ザン・ゼノサキス|ゼオルート]]と[[フェイルロード・グラン・ビルセイア|フェイルロード]]、ロヨラは[[カークス・ザン・ヴァルハレヴィア|カークス]]を意識した立ち位置を持たされている。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)