「コードギアス 復活のルルーシュ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
11行目: 11行目:
 
| 脚本 = 大河内一楼
 
| 脚本 = 大河内一楼
 
| キャラクターデザイン = CLAMP(原案)<br/>木村貴宏
 
| キャラクターデザイン = CLAMP(原案)<br/>木村貴宏
| メカニックデザイン = '''コンセプトデザイン'''<br/>寺岡賢司<hr>'''ナイトメアデザイン'''<br/>[[スタッフ:安田朗|安田朗]](原案)<br/>中田栄治
+
| メカニックデザイン = '''コンセプトデザイン'''<br/>寺岡賢司<hr>'''ナイトメアデザイン'''<br/>安田朗(原案)<br/>中田栄治
 
| 音楽 = 中川幸太郎
 
| 音楽 = 中川幸太郎
 
| 制作 = サンライズ<br/>コードギアス製作委員会
 
| 制作 = サンライズ<br/>コードギアス製作委員会
41行目: 41行目:
 
| その他 =  
 
| その他 =  
 
}}
 
}}
『'''コードギアス 復活のルルーシュ'''』はサンライズ制作の[[映画|劇場アニメ作品]]。
+
『'''コードギアス 復活のルルーシュ'''』はサンライズ制作の劇場用アニメ作品。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[コードギアスシリーズ]]の一作で『コードギアスシリーズ』10周年記念プロジェクトの一作として制作された。前年に公開された[[コードギアス 反逆のルルーシュ|TVシリーズ]]を再構成した『[[コードギアス 反逆のルルーシュ 劇場版]]』3部作の続編。[[ゼロレクイエム]]のその後の世界を描く。
 
[[コードギアスシリーズ]]の一作で『コードギアスシリーズ』10周年記念プロジェクトの一作として制作された。前年に公開された[[コードギアス 反逆のルルーシュ|TVシリーズ]]を再構成した『[[コードギアス 反逆のルルーシュ 劇場版]]』3部作の続編。[[ゼロレクイエム]]のその後の世界を描く。
63行目: 63行目:
 
:ルルーシュにギアスを与えたコードユーザー。ジルクスタン王国では「元嚮主様」と呼ばれる。
 
:ルルーシュにギアスを与えたコードユーザー。ジルクスタン王国では「元嚮主様」と呼ばれる。
 
;[[枢木スザク]]
 
;[[枢木スザク]]
:ルルーシュの盟友にして、かつてのライバル。現在は仮面の男「ゼロ」としてナナリーの護衛を務める。
+
:ルルーシュの盟友。現在は仮面の男「ゼロ」としてナナリーの護衛を務める。
 
;[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー・ヴィ・ブリタニア]]
 
;[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー・ヴィ・ブリタニア]]
 
:ルルーシュの実妹。世界人道支援機関の名誉顧問として活動している。
 
:ルルーシュの実妹。世界人道支援機関の名誉顧問として活動している。
86行目: 86行目:
 
;[[天子|蒋麗華]](チェン・リーファ)
 
;[[天子|蒋麗華]](チェン・リーファ)
 
:合集国中華の象徴。
 
:合集国中華の象徴。
;グリンダ騎士団の面々<ref>メンバーは[[オルドリン・ジヴォン]]、[[レオンハルト・シュタイナー]]、[[ティンク・ロックハート]]、[[ソキア・シェルパ]]、[[マリーカ・ソレイシィ]]、[[ウィザード|オイアグロ・ジヴォン]]、[[ノネット・エニアグラム]]。</ref>
+
;グリンダ騎士団の面々<ref>メンバーは[[オルドリン・ジヴォン]]、[[レオンハルト・シュタイナー]]、[[ティンク・ロックハート]]、[[ソキア・シェルパ]]、[[マリーカ・ソレイシィ]]、オイアグロ・ジヴォン、[[ノネット・エニアグラム]]。</ref>
 
:合集国と黒の騎士団の監査役として中盤でカメオ出演。
 
:合集国と黒の騎士団の監査役として中盤でカメオ出演。
  
140行目: 140行目:
 
;[[スウェイル・クジャパット]]
 
;[[スウェイル・クジャパット]]
 
:暗殺部隊の隊長。
 
:暗殺部隊の隊長。
;副官
 
:ビトゥルの副官。
 
 
;[[ジルクスタン兵]]
 
;[[ジルクスタン兵]]
 
:ジルクスタン王国の一般兵。
 
:ジルクスタン王国の一般兵。
168行目: 166行目:
 
::月虹影の完成型。半SRW[[オリジナル設定]]機体。
 
::月虹影の完成型。半SRW[[オリジナル設定]]機体。
 
;真母衣波 壱式
 
;真母衣波 壱式
:ラクシャータが開発した、ゼロ(スザク)専用KMF<ref>蜃気楼のデータを流用しつつ、スザク用の機体として指揮管制ではなく直接戦闘を想定した仕様となっているが、あくまで儀礼用のため武装をはじめ多くの機能をオミットしている。</ref>
+
:ゼロ専用のKMF。
:『30』ではユニットアイコンのみの登場。
 
 
;真母衣波 零式
 
;真母衣波 零式
:壱式の同型機。ゼロ(ルルーシュ)専用KMF。
+
:真母衣波の同型機。
:『30』ではユニットアイコンのみの登場。
 
;[[ランスロット・アルビオンゼロ]]
 
:ゼロ(スザク)専用KMF。黒い[[ランスロット・アルビオン]]。
 
:本編未登場で、特報PVと外伝漫画『コードギアス外伝 黒のアルビオン』に登場。
 
 
;クインローゼスZ型
 
;クインローゼスZ型
 
:コーネリア専用の[[グロースター]]の発展機。
 
:コーネリア専用の[[グロースター]]の発展機。
222行目: 215行目:
 
:;[[黒の騎士団]]
 
:;[[黒の騎士団]]
 
::超合集国の平和維持を担当する軍事組織。超合集国の参加国は黒の騎士団に軍事権を移譲する事が義務付けられている。
 
::超合集国の平和維持を担当する軍事組織。超合集国の参加国は黒の騎士団に軍事権を移譲する事が義務付けられている。
;統合打撃装甲騎計画
+
;ジルクスタン王国
:ルルーシュが皇帝だった時代に各国でバラバラだった兵器技術の統合・統一規格化を図るために進めていた計画。ルルーシュ亡き後も継続されている。
 
;[[ジルクスタン王国]]
 
 
:かつてブリタニアの大軍すらも打ち破ったという無敵の王国。しかし紛争でしか利益を得られないため、経済面では貧弱な部分がある。
 
:かつてブリタニアの大軍すらも打ち破ったという無敵の王国。しかし紛争でしか利益を得られないため、経済面では貧弱な部分がある。
 
:;嘆きの大監獄
 
:;嘆きの大監獄
260行目: 251行目:
 
:
 
:
 
:;「Lelouch of the resurrection」
 
:;「Lelouch of the resurrection」
::ルルーシュが復活した場面で使用されているBGM。本編公開前の予告編でも使用されていた。
 
 
::『30』で採用。
 
::『30』で採用。
 
:
 
:
270行目: 260行目:
 
:2019年12月には「コードギアス」称号イベントに合わせて再び参戦。12月5日のルルーシュの誕生日を記念し、[[月虹影]]がユニットとして追加された。こちらのユニットクエストでは映画冒頭部が描かれている。
 
:2019年12月には「コードギアス」称号イベントに合わせて再び参戦。12月5日のルルーシュの誕生日を記念し、[[月虹影]]がユニットとして追加された。こちらのユニットクエストでは映画冒頭部が描かれている。
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
:初の正式・声付き・家庭用タイトル参戦。本作で初めて同じ谷口監督作品である『[[ガン×ソード]]』及びCLAMP作品である『[[魔法騎士レイアース]]』と共演。参戦にあたり、月虹影の完成形『月虹影帥』が新たにデザインされゲーム内にユニットとして登場する。
+
:初の正式・声付き・家庭用タイトル参戦。本作で初めて同じ谷口監督作品である『[[ガン×ソード]]』及びCLAMP作品である『[[魔法騎士レイアース]]』と共演。
:原作ストーリー自体は中盤初めと早い段階で終了となるが、[[シャリオ]]や[[ベルク・バトゥム・ビトゥル|ビトゥル]]を含めたジルクスタンの残党が[[カギ爪の男の集団]]と合流した事で決着は終盤まで持ち越されることとなる。
+
:参戦にあたり、月虹影の完成形『月虹影帥』が新たにデザインされゲーム内にユニットとして登場する。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)