「グランカイザー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 登場作品 =  
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gran Kaiser]]
*{{登場作品 (メカ)|超重神グラヴィオン}}
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|超重神グラヴィオン}}<br>{{登場作品 (メカ)|超重神グラヴィオンZwei}}
*{{登場作品 (メカ)|超重神グラヴィオンZwei}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = 対[[ゼラバイア]]専用戦闘ロボット
 
| 分類 = 対[[ゼラバイア]]専用戦闘ロボット
 
| 所属 = [[グランナイツ]]
 
| 所属 = [[グランナイツ]]
 
| 主なパイロット = [[天空侍斗牙]]<br>[[紅エイジ]]
 
| 主なパイロット = [[天空侍斗牙]]<br>[[紅エイジ]]
 
}}
 
}}
'''グランカイザー'''は『[[超重神グラヴィオン]]』『[[超重神グラヴィオンZwei]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
25行目: 17行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
 
:初登場作品。[[セツコ・オハラ|セツコ編]]では第6話から登場、正式参戦は15話から。[[リアルロボット]]並に装甲が薄く、かといって避けるわけでもないという難儀な機体性能。何も考えず敵陣に突っ込ませると、集中攻撃ですぐ撃墜されてしまうので装甲は要改造。移動タイプは空陸だが、設定をちゃんと反映しており空適応はB。[[強化パーツ]]などで手を加えていない場合、戦闘する時は陸に下ろすべし。
 
:初登場作品。[[セツコ・オハラ|セツコ編]]では第6話から登場、正式参戦は15話から。[[リアルロボット]]並に装甲が薄く、かといって避けるわけでもないという難儀な機体性能。何も考えず敵陣に突っ込ませると、集中攻撃ですぐ撃墜されてしまうので装甲は要改造。移動タイプは空陸だが、設定をちゃんと反映しており空適応はB。[[強化パーツ]]などで手を加えていない場合、戦闘する時は陸に下ろすべし。
 
:斗牙の[[気力]]が130以上になると合神可能になる。1マップに1回、3ターンしか合神出来ないのでタイミングは慎重に。合神するとHP・EN共に全快するので、グランナイツ・アタックをどんどん使いENが切れたら合神という戦法がおすすめ。合神が解除されたらENの少なくなった割合を引き継いでいるので注意。後方に待機させるなり、小隊員に引っ込めるなりしていいだろう。
 
:斗牙の[[気力]]が130以上になると合神可能になる。1マップに1回、3ターンしか合神出来ないのでタイミングは慎重に。合神するとHP・EN共に全快するので、グランナイツ・アタックをどんどん使いENが切れたら合神という戦法がおすすめ。合神が解除されたらENの少なくなった割合を引き継いでいるので注意。後方に待機させるなり、小隊員に引っ込めるなりしていいだろう。
 
:セツコ編第28話で重力子臨界がなくなるため、同時にグランカイザーも使えなくなるが、ソルグラヴィオンのGグラディウスアタックの演出で登場する。
 
:セツコ編第28話で重力子臨界がなくなるため、同時にグランカイザーも使えなくなるが、ソルグラヴィオンのGグラディウスアタックの演出で登場する。
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]
 
:今回は使用不可。「Gグラディウスアタック」の演出のみ。
 
:今回は使用不可。「Gグラディウスアタック」の演出のみ。
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:イベント・演出でのみ登場。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;格闘
 
;格闘
:『Z』では唯一のP兵器・単体攻撃。基本的に武器無しで戦うことになる。
+
:Zでは唯一のP兵器・単体攻撃。基本的に武器無しで戦うことになる。
  
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;ガトリング砲
 
;ガトリング砲
 
:サンジェルマン城の格納庫に保管されていた武器の一つ。
 
:サンジェルマン城の格納庫に保管されていた武器の一つ。
:『Z』ではトライチャージ専用武器。他の保管武器と何ら扱いは変わらず、1話しか登場しなかったマイナー武器なのに採用されたのは恐らく[[トライチャージ]]のためだろう。
+
:Zではトライチャージ専用武器。他の保管武器と何ら扱いは変わらず、1話しか登場しなかったマイナー武器なのに採用されたのは恐らく[[トライチャージ]]のためだろう。
 
;グラヴィトンアーク
 
;グラヴィトンアーク
 
:SRW未実装。胸のスフィアから発射される。2期第7話で[[ザログロス]]にコントロールを奪われた時のみ使用。どちらかというと憑依によって固定されたグランカイザーから無理やり引き出した能力に近い。なお、グランΣは普通に撃てる。
 
:SRW未実装。胸のスフィアから発射される。2期第7話で[[ザログロス]]にコントロールを奪われた時のみ使用。どちらかというと憑依によって固定されたグランカイザーから無理やり引き出した能力に近い。なお、グランΣは普通に撃てる。
51行目: 38行目:
 
==== [[召喚攻撃]] ====
 
==== [[召喚攻撃]] ====
 
;グランナイツ・アタック
 
;グランナイツ・アタック
:原作の連携攻撃を参考に手を加えた『Z』のオリジナル技。[[全体攻撃]]。GアタッカーとGストライカーが先行攻撃し、グランカイザーがGドリラーを下駄のように放つ。レフトドリラーがトルネードパンチの状態で突っ込み、ライトドリラーが後ろから手で押し込む(パイルトルネードパンチ)。最後はGシャドウが翼を刃として体当たりする。
+
:原作の連携攻撃を参考に手を加えたZのオリジナル技。[[全体攻撃]]。GアタッカーとGストライカーが先行攻撃し、グランカイザーがGドリラーを下駄のように放つ。レフトドリラーがトルネードパンチの状態で突っ込み、ライトドリラーが後ろから手で押し込む(パイルトルネードパンチ)。最後はGシャドウが翼を刃として体当たりする。
 
:原作ではグランカイザー&Gドリラー、Gアタッカー&Gストライカー&Gシャドウの別々の連携攻撃で、後者はGシャドウの体当たりの後、更にGアタッカー&Gストライカーが同様の攻撃で止めを刺した。これらの戦法はグランディーヴァへの負担が大きく、原作での使用は1度のみ。
 
:原作ではグランカイザー&Gドリラー、Gアタッカー&Gストライカー&Gシャドウの別々の連携攻撃で、後者はGシャドウの体当たりの後、更にGアタッカー&Gストライカーが同様の攻撃で止めを刺した。これらの戦法はグランディーヴァへの負担が大きく、原作での使用は1度のみ。
  
58行目: 45行目:
 
:斗牙の気力が130以上になるとサンドマンの合神指令カットインが挿入され、個別コマンドから合神可能になる。選択すると[[ゴッドグラヴィオン]]へと変形し、HPとENも全快する。[[ゴッドグラヴィオン]]でいられるのは3ターンのみで、1MAPに1回しか合神出来ない。
 
:斗牙の気力が130以上になるとサンドマンの合神指令カットインが挿入され、個別コマンドから合神可能になる。選択すると[[ゴッドグラヴィオン]]へと変形し、HPとENも全快する。[[ゴッドグラヴィオン]]でいられるのは3ターンのみで、1MAPに1回しか合神出来ない。
  
== 機体BGM ==
+
== 機体[[BGM]] ==
 
;「合神!ゴッドグラヴィオン」
 
;「合神!ゴッドグラヴィオン」
:挿入歌。
+
:挿入歌。主に合神シーンで流れる。また「Zwei」2話でのみ流れたサンジェルマン城のメイドによる合唱バージョンがある。メイド合唱バージョンは内川藍維、水樹奈々、高橋美佳子、釘宮理恵、間宮くるみ、大前茜、桃井はるこ(+シャウト担当の速水奨)という錚々たるメンバーによる合唱だが、残念ながらアルバムにも収録されていない。
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
  
75行目: 62行目:
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B001EHCAAG</amazon>
 
<amazon>B001EHCAAG</amazon>
 
 
{{DEFAULTSORT:くらんかいさあ}}
 
{{DEFAULTSORT:くらんかいさあ}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:超重神グラヴィオン]]
 
[[Category:超重神グラヴィオン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)