「グラビリオン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== YSAM-009-1 グラビリオン(Gravilion) ==
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|中北晃二}}<ref name="2013冬">アスキー・メディアワークス『[[電撃スパロボ魂!]]』2013年冬号、21頁。</ref>
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
| タイトル = スペック
+
**[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
| 分類 = 対[[特機|特機型]][[アーマードモジュール]][[リオンシリーズ]]
+
*分類:対[[特機|特機型]][[アーマードモジュール]]
| 型式番号 = YSAM-009-1(SAM-009)
+
*形式番号:YSAM-009-1
| 全高 = 推定80 m
+
*[[全長一覧|全高]]:80m(推定)
| 浮揚機関 = [[テスラ・ドライブ]]
+
*重量:---t
| 補助システム = グラビコン・システム
+
*空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]
| 開発 = [[イスルギ重工]]
+
*開発:[[イスルギ重工]]
| 所属 = {{所属 (メカ)|ノイエDC}}
+
*所属:[[ノイエDC]]
| 主なパイロット = [[パイロット::アーチボルド・グリムズ]]
+
*主なパイロット:[[アーチボルド・グリムズ]]
}}
+
<!-- *メカニックデザイン: -->
'''グラビリオン'''は『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』の[[登場メカ]]。
 
  
== 概要 ==
+
『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』にて初登場した対[[特機|特機型]][[アーマードモジュール]]。
[[特機|特機型]][[アーマードモジュール]]。
 
  
 
[[ヴァルシオンシリーズ]]の重力制御技術を応用し、[[特機]]への対抗手段として開発された。外見は人型要塞というべき形容で、全身に至るところに火器兵器を内蔵している。頭部の下部には制御及び脱出用の[[ガーリオン]]が搭載されており、このガーリオンが操縦しているが、機体本体にも操縦系が備わっている。
 
[[ヴァルシオンシリーズ]]の重力制御技術を応用し、[[特機]]への対抗手段として開発された。外見は人型要塞というべき形容で、全身に至るところに火器兵器を内蔵している。頭部の下部には制御及び脱出用の[[ガーリオン]]が搭載されており、このガーリオンが操縦しているが、機体本体にも操縦系が備わっている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
:第10話「月下に妖精は舞う」で登場。[[リクセント公国]]に侵攻した[[ハガネ]]や[[ヒリュウ改]]の機動兵器に対するアーチボルドの切り札として登場。攻撃力と防御力で圧倒したが、[[アンジュルグ]]のファントムフェニックスと[[フェアリオン]]のロイヤルハートブレイカーで破壊された。その後、[[アースクレイドル]]攻防戦にも登場。[[R-2]]と[[ライディース・F・ブランシュタイン|ライ]]を人質とするが、ライの機転により頭部は[[アウセンザイター]]のランツェ・カノーネで破壊され、アーチボルドがガーリオンで脱出するところをR-2のビームチャクラムに捕縛後にコクピットブロックを潰されアーチボルドは爆死した。
+
:第10話「月下に妖精は舞う」で登場。[[リクセント公国]]に侵攻した[[ハガネ]]や[[ヒリュウ改]]の機動兵器に対するアーチボルトの切り札として登場。攻撃力と防御力で圧倒したが、[[アンジュルグ]]のファントムフェニックスと[[フェアリオン]]のロイヤルハートブレイカーで破壊された。その後、[[アースクレイドル]]攻防戦にも登場。[[R-2]]と[[ライディース・F・ブランシュタイン|ライ]]を人質とするが、ライの機転により頭部は[[アウセンザイター]]のランツェ・カノーネで破壊され、アーチボルトがガーリオンで脱出するところをR-2のビームチャクラムに捕縛後にコクピットブロックを潰されアーチボルトは爆死した。
;[[スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX|スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- Record of ATX]]
 
:リクセント公国奪還戦ではアニメ版と同様の顛末。
 
:アースクレイドル攻防戦ではアーチボルドの搭乗する機体の他に、[[Wシリーズ|AWナンバー]]の搭乗する機体が2体追加されている。アーチボルド機は指揮官機も兼ねているため新たにブレードアンテナが頭部に追加されている。
 
:最終的にはSRXを破壊しようと背後から攻撃をかけたところを分離で逃げられ、サイズミック・ボールを[[R-1]]の天上天下念動破砕剣で弾かれたところにR-2の左腕による鉄拳を受け、コクピットを粉砕された。
 
:それでも撃墜には至らず、墜落状態のままシステムが暴走、重力波を発しアースクレイドルを崩落させるが、真っ先に滑落した瓦礫に潰され今度こそ爆発四散した。(アーチボルドも生きていたが、両手を失ったため脱出レバーを引けず道連れとなった)
 
:後に[[ネビーイーム|ホワイトスター]]での戦闘でも[[シャドウミラー]]の部隊が使用している。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;伸縮アーム
 
;伸縮アーム
48行目: 36行目:
 
;胸部ビーム砲
 
;胸部ビーム砲
 
:胸部から集束ビームを発射する。胸部を開放すると広範囲にビームを放射できる。
 
:胸部から集束ビームを発射する。胸部を開放すると広範囲にビームを放射できる。
:;グラビリオンランサー
 
::RtAで使用。本体を対艦モードに切り替え、胸部ビーム砲を至近距離から照射する。[[SRX]]を粉砕せんとしたが、合体解除ですり抜けられた。
 
 
;メガ・グラビトンウェーブ
 
;メガ・グラビトンウェーブ
 
:両腕に重力エネルギーを集束させ、発射する。
 
:両腕に重力エネルギーを集束させ、発射する。
;ブレード・キック
+
;ブレード・ビーク
:SRXのブレードキックの様に、エネルギーを纏った脚で蹴りを放つ。
+
:[[SRX]]のブレードキックの様に、エネルギーを纏った脚で蹴りを放つ。
 +
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
 +
<!-- === [[特殊能力]] === -->
 +
<!-- :[[バリア]]名:バリアの名前を記載。 -->
 +
 
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[空]]・[[陸]]
 +
:[[テスラ・ドライブ]]により[[飛行]]可能。
 +
<!-- === [[サイズ]] === -->
 +
<!-- :M: -->
 +
<!-- === カスタムボーナス === -->
 +
<!-- == [[BGM|機体BGM]] == -->
 +
<!-- == 対決・名場面など == -->
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ソルグラビリオン]]
 
;[[ソルグラビリオン]]
:グラビリオンの強化型。
+
:グラビリオンの強化型。ちなみにアフレコ当日まで機体名は「スーパーグラビリオン」だった。
 
;[[ガーリオン]]
 
;[[ガーリオン]]
 
:パイロットブロックとして機能。
 
:パイロットブロックとして機能。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*本機は『[[OG1]]』において重力系攻撃のオプションを搭載したリオンシリーズとして考案されたものだが、容量などの問題で没となる。その後[[スタッフ:大張正己|大張正己]]氏監督のアニメ(『[[超重神グラヴィオン]]』のことと思われる)が発表されたことで、名前ももう使えないと判断された。『ジ・インスペクター』ではアーチボルドをスーパーロボットに乗せたいという判断から、『グラヴィオン』、そして『ジ・インスペクター』の監督である大張氏にグラビリオンのネタを打ち明けたところ、快諾された。<ref name="2013冬" />
+
*寺田Pは電撃ホビーマガジンによるインタビューで、元々OGシリーズの展開の中で、重力系攻撃のオプションを搭載したリオンシリーズに「グラビリオン」という機体名を考えたものの、発表前にアニメ『[[超重神グラヴィオン]]』が発表されたことで、名前が似すぎているとボツにしたことと、『ジ・インスペクター』での採用はそのグラヴィオンの監督(そしてジ・インスペクターの監督)である大張氏が、機体名を快諾したことによることを明らかにしている。
 
+
<!-- == 話題まとめ == -->
== 脚注 ==
+
<!-- == 資料リンク == -->
<references />
+
<!-- *[[一覧:グラビリオン]] -->
 
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:くらひりおん}}
 
{{DEFAULTSORT:くらひりおん}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)