「クラウディウス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Claudius]]<ref>『機神咆吼デモンベイン Pictures Stories -公式魔導書-』P15より。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Claudius]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|機神咆吼デモンベイン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|機神咆吼デモンベイン}}
 
| 声優 = {{声優|今井由香|SRW =Y}}(ゲーム版・SRW)<br />{{声優 (登場作品別)|川上とも子|機神咆吼デモンベイン}}(アニメ版[[代役]]<ref>今井由香氏が当時産休だったための措置。</ref>)
 
| 声優 = {{声優|今井由香|SRW =Y}}(ゲーム版・SRW)<br />{{声優 (登場作品別)|川上とも子|機神咆吼デモンベイン}}(アニメ版[[代役]]<ref>今井由香氏が当時産休だったための措置。</ref>)
26行目: 26行目:
 
人となりを一言で言えば「口と性格の悪い小癪なクソガキ」だが、アンチクロスの一員だけあり魔術師としての才能は他のメンバーに引けをとらない。
 
人となりを一言で言えば「口と性格の悪い小癪なクソガキ」だが、アンチクロスの一員だけあり魔術師としての才能は他のメンバーに引けをとらない。
  
魔術師としては風を操るのに加え、剣玉やベーゴマといった一見武器とは思えないような代物を武器とする。
+
[[カリグラ]]と共に「暴君」の追跡にあたる形で戦線に初登場するが、[[大十字九郎|九郎]]に撃退される。
 +
 
 +
「C計画」では[[アウグストゥス]]主導の謀反にて、大導師[[マスターテリオン]]の抹殺に参加。その後は[[クトゥルー]]内部にて、破壊されたにも関わらず復活した[[デモンベイン]]にカリグラが戦いを挑むのを見ていたが、カリグラがデモンベインに討ち取られたことで復讐に燃え、デモンベインと[[覇道財閥]]を討つために[[ティベリウス]]、[[ティトゥス]]と共に攻撃に参加する。その後、デモンベインと戦闘したが、突如現れた謎の人物([[エンネア|ネロ]])が駆る鬼械神([[ネームレス・ワン]])に倒された。
 +
 
 +
以上の顛末はアルルートの話で、アニメ版及び瑠璃ルートではデモンベインに倒された。ライカルートでは[[白兵戦]]の末に九郎に倒されたが、後から来たティベリウスにより魔導書「妖蛆の秘密」の力でゾンビとして蘇生させられ、九郎との白兵戦の末にロードビヤーキーを召喚し、ハンティング・ホラーを操る彼とメタトロンに倒された。
  
[[カリグラ]]と共に「暴君」の追跡にあたる形で戦線に初登場するが、[[大十字九郎|九郎]]に撃退される。
+
漫画版では展開が大きく異なり、「C計画」からの登場になるが、覇道財閥の拠点襲撃にカリグラと二人のみで参加。白兵戦の果てにカリグラを失ったことで激昂し、鹵獲・補修していたデモンベインに自ら搭乗し暴れ回るが、九郎に奪還され射殺された。
  
「C計画」では[[アウグストゥス]]主導の謀反にて、大導師[[マスターテリオン]]の抹殺に参加。その後、先に戦いを挑んだカリグラが[[デモンベイン]]に討ち取られたことで復讐に燃え、デモンベインと覇道財閥を討つために覇道財閥の拠点攻撃に参加する。最終的にロードビヤーキーを招喚しデモンベインと戦闘したが、原作アルルートでは突如現れた[[エンネア|謎の人物]]が駆る[[ネームレス・ワン|巨大な鬼械神]]に倒された。一方、アニメ版では普通にデモンベインに撃墜され戦死している(原作瑠璃ルートでも同様)。
+
魔術師としては風を操るのに加え、剣玉やベーゴマといった一見武器とは思えないような代物を武器とする。
  
 
名前の由来は古代ローマ帝国ユリウス=クラウディウス朝4代目皇帝「クラウディウス」から。
 
名前の由来は古代ローマ帝国ユリウス=クラウディウス朝4代目皇帝「クラウディウス」から。
40行目: 44行目:
 
:パイロットとしては魔術師スキルによる能力値補正もありかなりの強敵なのだが、中ボスなので乗機にオールキャンセラーがついていないという欠点がある。そのため4戦中2回(第26話、第32話)は他のアンチクロス共々[[ディスィーブ]]のナーブクラックの餌食にされてしまう事が多く、本来の実力を発揮させてもらえない。ただしロードビヤーキーの火力が高いので、あまり油断しすぎると主力機が一撃で落とされたりすることもあるため要注意。
 
:パイロットとしては魔術師スキルによる能力値補正もありかなりの強敵なのだが、中ボスなので乗機にオールキャンセラーがついていないという欠点がある。そのため4戦中2回(第26話、第32話)は他のアンチクロス共々[[ディスィーブ]]のナーブクラックの餌食にされてしまう事が多く、本来の実力を発揮させてもらえない。ただしロードビヤーキーの火力が高いので、あまり油断しすぎると主力機が一撃で落とされたりすることもあるため要注意。
 
:…とはいえ、アンチクロスの中では交戦機会が多い上、小癪な言動やそもそもの口数の多さが災いしてか、良くも悪くも大物の風格を持つキャラが多いブラックロッジのネームドの中では小者臭さが非常に顕著。乗機の移動力の高さが逆に仇となり、一人だけ単機で突出して勝手に孤立してくれることも多いので、集中攻撃をかけてさっさと乗機とその減らず口を黙らせよう。
 
:…とはいえ、アンチクロスの中では交戦機会が多い上、小癪な言動やそもそもの口数の多さが災いしてか、良くも悪くも大物の風格を持つキャラが多いブラックロッジのネームドの中では小者臭さが非常に顕著。乗機の移動力の高さが逆に仇となり、一人だけ単機で突出して勝手に孤立してくれることも多いので、集中攻撃をかけてさっさと乗機とその減らず口を黙らせよう。
:アニメ版では原作声優の今井由香氏が出産により休業中であったため川上とも子氏が代役を務めていたが、『UX』では川上氏が既に故人ということもあり、今井氏が復帰登板している。今井氏のスパロボシリーズの参加も当作品が初であるが、今井氏が2018年8月31日に声優業から引退したことで、今作が氏の最初で最後のスパロボ参加となった。
+
:アニメ版では原作声優の今井由香氏が出産により休業中であったため川上とも子氏が代役を務めていたが、『UX』では川上氏が既に故人ということもあり、今井氏が復帰登板する事となり、スパロボシリーズの参加も当作品が初である。
 
:本作はアニメ版の結末ではなく、原作のアルルートと同様にネロが駆るネームレス・ワンに倒されている。
 
:本作はアニメ版の結末ではなく、原作のアルルートと同様にネロが駆るネームレス・ワンに倒されている。
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
[[格闘 (能力)|格闘]]・[[射撃 (能力)|射撃]]は均等で[[回避]]が『UX』の'''敵の最高値'''(魔術師補正を加えると[[ショウ・ザマ|ショウ]]の素の値に匹敵する)。作品としてスーパー系であるためか[[防御]]もそこそこの数値。
+
[[格闘]]・[[射撃]]は均等で[[回避]]が『UX』の'''敵の最高値'''(魔術師補正を加えると[[ショウ・ザマ|ショウ]]の素の値に匹敵する)。作品としてスーパー系であるためか[[防御]]もそこそこの数値。
  
 
=== [[特殊スキル]] ===
 
=== [[特殊スキル]] ===
55行目: 59行目:
 
:ブラックロッジ全体の敵。原作アルルートおよびアニメ版では、彼にカリグラを殺され復讐に燃える。
 
:ブラックロッジ全体の敵。原作アルルートおよびアニメ版では、彼にカリグラを殺され復讐に燃える。
 
;[[マスターテリオン]]
 
;[[マスターテリオン]]
:主君。「C計画」の際に他のアンチクロスに同調する形で裏切る。その6人がかりのクーデターで彼を陥れた際は「大導師ちゃん」と、敬意ゼロの呼び方で嘲り笑っていた。
+
:主君。「C計画」の際に他のアンチクロスに同調する形で裏切る。
 
;[[カリグラ]]
 
;[[カリグラ]]
:アンチクロスの同志。喧嘩ばかりしていたが、彼の死に慟哭するなど実は仲が良かったことが伺える。関わりの始まりは、クラウディウスを虐待していた両親を、当時殺人鬼だったカリグラが抹殺したことから始まった。
+
:アンチクロスの同志。喧嘩ばかりしていたが、彼の死に慟哭するなど実は仲が良かったことが伺える。関わりの始まりは、クラウディウスを虐待していた両親を、当時殺人鬼だったカリグラが抹殺したこと。
 
;[[アウグストゥス]]、[[ウェスパシアヌス]]、[[ティトゥス]]
 
;[[アウグストゥス]]、[[ウェスパシアヌス]]、[[ティトゥス]]
 
:アンチクロスの同志。カリグラ以外との絡みは少なく、寄り集まって一緒に主君を裏切った程度。
 
:アンチクロスの同志。カリグラ以外との絡みは少なく、寄り集まって一緒に主君を裏切った程度。
 
;[[ティベリウス]]
 
;[[ティベリウス]]
:アンチクロスの同志。普段接点があるわけではないが、原作ライカルートにおいては、白兵戦で九郎に倒された後、後から来た彼の手によりゾンビとして蘇生させられてしまう。
+
:アンチクロスの同志。原作ライカルートにおいては、白兵戦で九郎に倒された後、後から来た彼の手によりゾンビとして蘇生させられてしまう。
 
;[[エンネア|ネロ]]
 
;[[エンネア|ネロ]]
:脱獄した彼女をカリグラと共に追跡した。原作アルルートおよび『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では、九郎とのリベンジ戦の最中に彼女に殺害された。
+
:脱獄した彼女をカリグラと共に追跡した。原作アルルートでは、九郎とのリベンジ戦の最中に彼女に殺害された。
 
;ラバン・シュリュズベリイ
 
;ラバン・シュリュズベリイ
 
:共に同じ魔導書「セラエノ断章」を所持し、続編『機神飛翔』では本来ありえない「同一の魔導書を持つ者」同士として直接対決する。彼の持つセラエノ断章は[[アル・アジフ]]のように精霊化しているため、魔導書としての格はあちらの方が上。
 
:共に同じ魔導書「セラエノ断章」を所持し、続編『機神飛翔』では本来ありえない「同一の魔導書を持つ者」同士として直接対決する。彼の持つセラエノ断章は[[アル・アジフ]]のように精霊化しているため、魔導書としての格はあちらの方が上。
:『UX』では外伝小説にて彼を知っている[[ドクター・ウェスト|ウェスト]]に、クラウディウスの力は彼の足許にも及ばないと評される。さもありなん。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では外伝小説にて彼を知っている[[ドクター・ウェスト|ウェスト]]に、クラウディウスの力は彼の足許にも及ばないと評される。さもありなん。
 
;[[覇道瑠璃]]
 
;[[覇道瑠璃]]
 
:原作瑠璃ルートでは彼女がカリグラの仇。白兵戦で彼女と対決する。
 
:原作瑠璃ルートでは彼女がカリグラの仇。白兵戦で彼女と対決する。
88行目: 92行目:
 
=== 戦闘前会話 ===
 
=== 戦闘前会話 ===
 
;「ずいぶん威勢のいいことホザいてるけど、弱い犬ほどよく吠えるってなぁ!」
 
;「ずいぶん威勢のいいことホザいてるけど、弱い犬ほどよく吠えるってなぁ!」
:第33話地上ルート「THE CROW」に於ける[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]との[[戦闘前会話]]。先の戦いでアルを仕留めたことで慢心している為か、彼(と、いうよりUX全体)を見下す言動をしているが、その彼に足止めされている間にデモンベインの手によってカリグラを殺されてしまうことに……。
+
:第33話アーカムシティルート「THE CROW」に於ける[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]との[[戦闘前会話]]。先の戦いでアルを仕留めたことで慢心している為か、彼(と、いうよりUX全体)を見下す言動をしているが、その彼に足止めされている間にデモンベインの手によってカリグラを殺されてしまうことに……。
 
:そもそも、彼自身非常に減らず口が多いため、「弱い犬ほどよく吠える」の言葉はある意味ブーメランになっているとも言える。
 
:そもそも、彼自身非常に減らず口が多いため、「弱い犬ほどよく吠える」の言葉はある意味ブーメランになっているとも言える。
 
;「居やがったな、薄汚ねえクソ忍者が! てめえは一片も残さねぇくらい、切り刻んでやるッ!」
 
;「居やがったな、薄汚ねえクソ忍者が! てめえは一片も残さねぇくらい、切り刻んでやるッ!」
98行目: 102行目:
 
=== 戦闘台詞 ===
 
=== 戦闘台詞 ===
 
;「ガラクタもスクラップも変わんねえんだよ!」
 
;「ガラクタもスクラップも変わんねえんだよ!」
:ウェストに対する[[特殊戦闘台詞]]。[[白兵戦]]では原作でも遭遇したことはあったが、[[破壊ロボ]]との対戦カードは何気に『UX』が初。
+
:ウェストに対する特殊戦闘台詞。[[白兵戦]]では原作でも遭遇したことはあったが、[[破壊ロボ]]との対戦カードは何気に『UX』が初。
;「あはははは! んな攻撃しかできねえゴミが傑作なんだ!」
+
;「あはははは!んな攻撃しかできねえゴミが傑作なんだ!」<br/>「馬鹿が!ガラクタ使ってよくもやってくれやがったな!?」<br/>「てっめええっ! スクラップ行き決定だぁ!」
;「馬鹿が! ガラクタ使ってよくもやってくれやがったな!?」
 
;「てっめええっ! スクラップ行き決定だぁ!」
 
 
:ウェストに対する被弾台詞の数々。1行目は小ダメージ、2行目は中ダメージ、3行目は大ダメージの台詞になっている。
 
:ウェストに対する被弾台詞の数々。1行目は小ダメージ、2行目は中ダメージ、3行目は大ダメージの台詞になっている。
 
:まあ、アンチクロスは[[量産型破壊ロボ|そのゴミだかガラクタだかの量産型]]を兵器として運用しているわけだが。
 
:まあ、アンチクロスは[[量産型破壊ロボ|そのゴミだかガラクタだかの量産型]]を兵器として運用しているわけだが。
 +
;「一人だけお楽しみなんて、ずりぃじゃんか!」
 +
:[[ティベリウス]]に対する[[援護攻撃]]台詞。
 +
;「ウドの大木ヤロー!そいつはボクがバラすんだっつーの!」
 +
:[[カリグラ]]に対する援護攻撃台詞。
 +
;「ティトゥス、つまんねえだろ?ボクに代われよ!」
 +
:[[ティトゥス]]に対する援護攻撃台詞。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
110行目: 118行目:
 
;[[デモンベイン]]
 
;[[デモンベイン]]
 
:漫画版で搭乗。彼の搭乗時は左腕部が歪で巨大な別の腕に挿げ替えられており、風の魔術や剣玉を用いて攻撃していた。
 
:漫画版で搭乗。彼の搭乗時は左腕部が歪で巨大な別の腕に挿げ替えられており、風の魔術や剣玉を用いて攻撃していた。
 
== 余談 ==
 
*原作ライカルートでは展開が大きく異なり、[[白兵戦]]の末に九郎に倒されたが、後から来た[[ティベリウス]]により魔導書「妖蛆の秘密」の力でゾンビとして蘇生させられてしまう。
 
*漫画版ではまた違った展開になり、「C計画」からの登場になるが、覇道財閥の拠点襲撃にカリグラと二人のみで参加し、上述した通り同場面では大きく目立っている。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)