「ギャノニア・オーガ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
*[[登場作品]]{{登場作品 (メカ)|バンプレストオリジナル}}  
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]]
+
*分類:アラウンザーシリーズ
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
+
*全長:
| デザイン = {{メカニックデザイン|太田太河}}<ref>エンターブレイン『スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ パーフェクトバイブル』258頁。</ref>
+
*重量:
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
+
*開発者:[[開発::ヘルルーガ・イズベルガ]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*所属:{{所属 (メカ)|ガディソード}}
}}
+
*主なパイロット:[[パイロット::ヴォート・ニコラウス]]
 +
<!-- *メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|氏名}} -->
 +
<!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 -->
  
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = アラウンザーシリーズ
 
| 全長 = [[全長::52.9 m]]
 
| 重量 = [[重量::221.3 t]]
 
| 開発者 = [[開発::ヘルルーガ・イズベルガ]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ガディソード}}
 
| 主なパイロット = [[パイロット::ヴォート・ニコラウス]]
 
}}
 
'''ギャノニア・オーガ'''は『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]』の[[登場メカ]]。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
ヘルルーガが設計した大型機動兵器・アラウンザーの一種である[[ギャノニア]]のカスタム機。
 
ヘルルーガが設計した大型機動兵器・アラウンザーの一種である[[ギャノニア]]のカスタム機。
 +
本来ギャノニアは[[アラウンザー|フロラーガ]]と同様のコンセプトを持ち、大量先制攻撃兵器による戦場の制圧を目的として設計されていたのだが、ガディソード本星の壊滅とラブルパイラの転移に伴い、機体と基本武装のみが完成し、MAP兵器の組み込みは実現しなかった。
  
ギャノニア・オーガはデスサイズ型の実体剣「デス・エッジ」を装備した接近戦型のカスタム機であり、本来のコンセプトからすればやや本末転倒な機体となっている。しかし、その大出力によってもたらされる恐るべき推進力とパワーにより、その攻撃力は決して侮れるものではない。ラブルパイラで調整が進められており、アネクスのエースパイロットであるヴォート・ニコラウスの搭乗機として前線に配備された。
+
ギャノニア・オーガはデスサイズ型の実体剣「デス・エッジ」を装備した接近戦型のカスタム機であり、本来のコンセプトからすればやや本末転倒な機体となっている。
 +
しかし、その大出力によってもたらされる恐るべき推進力とパワーにより、その攻撃力は決して侮れるものではない。
  
一見すると脚部のない空中戦特化型に見えるが、本来は完全な人型機動兵器。最大出力時には格納されていた脚部が伸びて足裏のブースターがオンになり、機動力と旋回性能がアップする。ただし、この足はあくまでブースターであるため、重力下での陸上戦は不得手。さらに、高機動モードでは敏捷性や機動力がアップする代わりに、推進性能が不安定になるため操縦は困難であり、実質的にヴォートの専用機となっている。機体色は明るめのモスグリーン。
+
一見すると脚部のない空中戦特化型に見えるが、本来は完全な人型機動兵器。最大出力時には格納されていた脚部が伸びて足裏のブースターがオンになり、機動力と旋回性能がアップする。ただし、この足はあくまでブースターであるため、重力下での陸上戦は不得手。さらに、高機動モードでは推進性能が不安定になるため操縦は困難であり、実質的にアネクスのエースパイロットであったヴォート・ニコラウスの専用機となっている。機体色は明るめのモスグリーン。
  
 
[[鋼龍戦隊]]の前に幾度となく立ちはだかったが、ゼモン・モルターの一撃で部隊を巻き添えにされたヴォートがラブルパイラへ帰還した際、ヘルルーガを止めるべく戦隊に情報を提供したことで、ビルゴーの攻撃を受け大気圏に落下、ヴォートともども消息不明となった。
 
[[鋼龍戦隊]]の前に幾度となく立ちはだかったが、ゼモン・モルターの一撃で部隊を巻き添えにされたヴォートがラブルパイラへ帰還した際、ヘルルーガを止めるべく戦隊に情報を提供したことで、ビルゴーの攻撃を受け大気圏に落下、ヴォートともども消息不明となった。
  
『GC/XO』にヴォート機として登場した[[オーダイ]]が版権の都合で使えないため、その代用としてデザインされた機体。頭部はオーダイを思わせる横に伸びた二本角となっており、機体名通りに「鬼」をイメージした造形となっている。多機能な大鎌のみで戦っていた特徴的なオーダイに比べ、砲撃能力も持つ純粋な機動兵器となっている。
+
『GC/XO』にヴォート機として登場した[[オーダイ]]が版権の都合で使えないため、その代用としてデザインされた機体。頭部はオーダイを思わせる横に伸びた二本角となっており、機体名通りに「鬼」をイメージした造形となっている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
+
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
:第28話「魂の剣、超越せし者」にて初登場。[[スーパーソウルセイバー]]の初陣の相手となる。回避力は低いが耐久力が高く、近づけば大威力の近接攻撃、離れれば長射程の全体攻撃、と攻撃性能に穴がない強敵。さらにヴォートの能力値の高さからクリティカルを連発して来るため、まともに相手をしようと思うなら精神コマンドが欠かせない。幸いというか出てくるステージ全てで逃げボス=倒しきる必要はないため、強化が不十分なら持久戦に持ち込んで逃げ回るのも手。
+
:第27話「魂の剣、超越せし者」にて初登場。[[スーパーソウルセイバー]]の初陣の相手となる。回避力は低いが耐久力が高く、さらに射程に穴がない強敵。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ショルダー・キャノン
 
;ショルダー・キャノン
:肩部装甲下に格納されているビーム砲。上部の装甲ごとポップアップ・旋回させることで射撃可能となる。
+
:肩部にマウントされているビームキャノン。
 
;ブレスト・ブラスター
 
;ブレスト・ブラスター
 
:ギャノニア系列の内蔵兵器。胸部から砲身を展開し、出力を上げながら広範囲を焼き払う全体攻撃。
 
:ギャノニア系列の内蔵兵器。胸部から砲身を展開し、出力を上げながら広範囲を焼き払う全体攻撃。
 
;デス・エッジ
 
;デス・エッジ
:オーガの専用武器で、手持ちの大鎌。刃の尻の部分にブースターがセットされている。接近して一撃で斬り飛ばす。
+
:オーガの専用武器で、手持ちの鎌。刃の尻の部分にブースターがセットされている。接近して一撃で斬り飛ばす。
 
:;デス・コライダー
 
:;デス・コライダー
::デス・エッジを用いた連続攻撃。オーダイの「アトミックコレダー」に該当する技。最大出力で突っ込んでデス・エッジを引っ掛け、ブースターを吹かして力任せに切り裂き、続けて突き立てる。そのまま敵ごと移動しながら脚部を展開して高機動モードへ移行しさらなる加速を得、連続の斬撃を叩き込んだ後、大振りの一撃を打ち込んで刀身基部のコレダー(コライダー=加速器)を展開、電撃を流し込みながら一回転する勢いで標的を両断する。
+
::デス・エッジを用いた連続攻撃。オーダイの「アトミックコレダー」に該当する技。最大出力で突っ込んでデス・エッジを引っ掛け、ブースターを吹かして力任せに切り裂き、続けて突き立てる。そのまま敵ごと移動しながら脚部を展開してさらなる加速を得、連続の斬撃を叩き込んだ後、大振りの一撃を打ち込んで刀身基部のコレダーを展開、電撃を流し込みながら両断する。
::ガディソードのOG代用機体の中で、唯一元の機体と技名が異なっている。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;フルブロック
 
;フルブロック
:あらゆる[[特殊効果]]を無力化。[[精神コマンド]][[直撃]]で貫通できる。
+
:
 
 
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
+
;[[空]]・[[陸]]:[[飛行]]可能。
:[[飛行]]可能。
 
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;L
+
;L:
:
+
 
 
<!-- === カスタムボーナス === -->
 
<!-- === カスタムボーナス === -->
 
<!-- ;ボーナス内容:第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、第2次Z、第3次Zで採用。※簡単な解説を記述。 -->
 
<!-- ;ボーナス内容:第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、第2次Z、第3次Zで採用。※簡単な解説を記述。 -->
  
== 機体BGM ==
+
<!-- === 機体ボーナス === -->
 +
<!-- ;ボーナス内容:L、UX、BXで採用。※簡単な解説を記述。 -->
 +
 
 +
== 機体[[BGM]] ==
 
;「EXPRESSIONLESS ATTACK」
 
;「EXPRESSIONLESS ATTACK」
:『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』からの流用曲。
+
:
 +
 
 +
 
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
71行目: 67行目:
 
:レジアーネ専用のカスタムタイプ。趣は違うがどちらも接近戦特化型。
 
:レジアーネ専用のカスタムタイプ。趣は違うがどちらも接近戦特化型。
 
;[[オーダイ]]
 
;[[オーダイ]]
:『GC・XO』におけるこの機体のポジション。
+
:GC・XOにおけるこの機体のポジション。
 +
 
 +
<!-- == 余談 == -->
  
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
{{バンプレストオリジナル}}
+
<!-- == 脚注 == -->
{{DEFAULTSORT:きやのにあ おおか}}
+
<!-- <references /> -->
[[Category:登場メカか行]]
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカか行]]
+
<!-- {{バンプレストオリジナル}} -->
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]
+
<!-- {{バンプレストオリジナルの登場メカ}} -->
 +
<!-- {{DEFAULTSORT:きやのにあ おおか}} -->
 +
<!-- [[Category:登場メカか行]] -->
 +
<!-- [[Category:バンプレストオリジナルの登場メカか行]] -->

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)