「ギャスパル・ギラン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ギャスパル・ギラン(Gaspard Gillan) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gaspard Gillan]]
+
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]]
+
*[[声優]]:-
*初登場:{{登場作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
+
*種族:地球人
}}
+
*性別:男
 +
*年齢:老年
 +
*所属:[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]統合参謀本部
 +
*[[軍階級|階級]]:元帥
  
{{登場人物概要
+
地球連邦軍元帥。恒久的な平和などありえず、軍が存在していくためには常に「敵」がいることが相応しいという考えを持っている。[[ガイアセイバーズ]]司令官として台頭してきたアルテウルを警戒しており、互いに腹の探りあいを繰り返していた。反逆者となった[[鋼龍戦隊]]に対しては、身内として庇う一方、万一の場合は切り捨てることも辞さないリアリスト。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 年齢 = 老年
 
| 所属 = [[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]統合参謀本部
 
| 階級 = [[階級::元帥]]
 
}}
 
 
 
'''ギャスパル・ギラン'''は「[[OGシリーズ]]」の[[登場人物]]。
 
 
 
== 概要 ==
 
地球連邦軍元帥。
 
 
 
恒久的な平和などありえず、軍が存在していくためには常に「敵」がいることが相応しいという考えを持っている。[[ガイアセイバーズ]]司令官として台頭してきたアルテウルを警戒しており、互いに腹の探りあいを繰り返していた。反逆者となった[[鋼龍戦隊]]に対しては、身内として庇う一方、万一の場合は切り捨てることも辞さないリアリスト。
 
  
 
一方、孫を可愛がる子煩悩な一面もある他、なかなかにシャレの効いた言動も見せる。[[オペレーション・レコンキスタ]]の命名は彼によるもの。なかなか優雅な生活を送っているらしく、「トゥールダルジャン」(1582年創業、パリのレストラン)や「ディケムのソーテルヌ」(最高級の貴腐ワイン)から彼の暮らしぶりが垣間見える。
 
一方、孫を可愛がる子煩悩な一面もある他、なかなかにシャレの効いた言動も見せる。[[オペレーション・レコンキスタ]]の命名は彼によるもの。なかなか優雅な生活を送っているらしく、「トゥールダルジャン」(1582年創業、パリのレストラン)や「ディケムのソーテルヌ」(最高級の貴腐ワイン)から彼の暮らしぶりが垣間見える。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:かなり目立ち、下手な自軍キャラより出番が多い。鋼龍戦隊に対しては追撃命令を出すものの、同時にジェイコブを通じて非公式の独立遊撃部隊として扱い、アルテウルを牽制する。
 
:かなり目立ち、下手な自軍キャラより出番が多い。鋼龍戦隊に対しては追撃命令を出すものの、同時にジェイコブを通じて非公式の独立遊撃部隊として扱い、アルテウルを牽制する。
 
;[[スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]
:第8回より登場。グライエンによるクーデターを前にカルロに接触し静観するよう命令を出す。グライエンのクーデターが成功しようと、失敗しようとそして短命に終わろうと自分の立場が揺るがないために各基地司令に接触していた。通信で指示するのではなく自らの足でそれを伝えるあたり、彼の行動力には驚かされる。
+
:第8回より登場。グライエンによるクーデターを前にカルロに接触し静観するよう命令を出す。グライエンのクーデターが成功しようと、失敗しようとそして短命に終わろうと自分の立場が揺るがないために各基地司令に接触していた。
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
:前作に比べると出番は控え目。序盤において[[カルヴィナ・クーランジュ]]の軍複任を指示しており、これを聞いた[[リオ・メイロン|リオ]]は「究極のトップダウン」と驚いていた。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
36行目: 24行目:
 
:副官的存在。基本的に彼とペアで登場する。
 
:副官的存在。基本的に彼とペアで登場する。
 
;[[ジェイコブ・ムーア]]
 
;[[ジェイコブ・ムーア]]
:グラスマン事故死以降も彼を通じ、鋼龍戦隊をバックアップする。
+
:中将。情報部を統括。グラスマン事故死以降も彼を通じ、鋼龍戦隊をバックアップする。
 
;[[アルテウル・シュタインベック]]
 
;[[アルテウル・シュタインベック]]
:対立する存在であり、鋼龍戦隊を通して出方を窺う。逆に言えば、アルテウルにとってギャスパルは優秀であるが故に行動を予測しやすい相手でもあったが。
+
:対立する存在であり、鋼龍戦隊を通して出方を窺う。逆に言えば、アルテウルにとってギャスパルは行動を予測しやすい相手でもあったが。
 
;[[グライエン・グラスマン]]
 
;[[グライエン・グラスマン]]
 
:[[ミッション・ハルパー]]決行を察知していたらしく、体制の維持を図った。大統領のお手並み拝見とばかりにガイアセイバーズの行動を掣肘するようなことはなかったが、さすがに暗殺されるとは予想外だっただろう。
 
:[[ミッション・ハルパー]]決行を察知していたらしく、体制の維持を図った。大統領のお手並み拝見とばかりにガイアセイバーズの行動を掣肘するようなことはなかったが、さすがに暗殺されるとは予想外だっただろう。
 
;[[カルロ・サッキ]]
 
;[[カルロ・サッキ]]
:彼にクーデターを静観するよう言うためにわざわざ自らやってきた。
+
:[[アビアノ基地]]司令。彼にクーデターを静観するよう言うためにわざわざ自らやってきた。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「[[アルテウル・シュタインベック|特次副大統領]]殿が手の内を見せてくれると言うのだ。我らはエスプレッソでも飲みながら、季節外れのクリスマスを楽しめばいい」<br/>「こちらの予算を圧迫せず、新兵器の実験が出来る上にゲストとも積極的に戦ってくれるというのだ。ありがたい話ではないか」
+
;「特次副大統領殿が手の内を見せてくれると言うのだ。我らはエスプレッソでも飲みながら、季節外れのクリスマスを楽しめばいい」<br/>「こちらの予算を圧迫せず、新兵器の実験が出来る上にゲストとも積極的に戦ってくれるというのだ。ありがたい話ではないか」
:[[ゲスト]]の襲撃を機に華々しいデビューを飾るガイアセイバーズを傍観する。後者は「地球を守る剣」より。軍の体面を気にするダニエルとは対照的。なお、「季節外れの[[クリスマス]]」は、ガイアセイバーズ拠点のグランド・クリスマスや、その旗艦である[[エア・クリスマス]]に掛けたものだろう。
+
:[[ゲスト]]の襲撃を機に華々しいデビューを飾るガイアセイバーズを傍観する。後者は「地球を守る剣」より。軍の体面を気にするダニエルとは対照的。なお、「季節外れのクリスマス」は、ガイアセイバーズ拠点のグランド・クリスマスや、その旗艦である[[エア・クリスマス]]に掛けたものだろう。
 
;「この世界に完全な平和など成立せんよ。それに、軍隊は敵と戦い、勝利を収めることと同等……あるいは、それ以上に困難な課題を抱えている」<br />「敵対者の根絶は、自らの足場を危うくすることにつながるのだよ、ダニエル」
 
;「この世界に完全な平和など成立せんよ。それに、軍隊は敵と戦い、勝利を収めることと同等……あるいは、それ以上に困難な課題を抱えている」<br />「敵対者の根絶は、自らの足場を危うくすることにつながるのだよ、ダニエル」
 
:敵がいてこそ軍は存在意義を保てるという彼の持論。「力を振るうべき相手が消えれば、その力を持つ者が危険視される」ということだが、実は深読みするとスパロボどころか大半の戦闘ものに当てはまってしまう。事実、近年の作品では終戦後に自軍部隊が解体されるケースが多い。『狡兎死して走狗烹らる』とはこのことをいうのだろう。
 
:敵がいてこそ軍は存在意義を保てるという彼の持論。「力を振るうべき相手が消えれば、その力を持つ者が危険視される」ということだが、実は深読みするとスパロボどころか大半の戦闘ものに当てはまってしまう。事実、近年の作品では終戦後に自軍部隊が解体されるケースが多い。『狡兎死して走狗烹らる』とはこのことをいうのだろう。
52行目: 40行目:
 
:ダニエルに対して。ゲームだけだとさっぱりわからないが、外伝作品「告死鳥戦記」の主人公たち「FDXチーム」のことである。その「告死鳥戦記」の最近の展開にはギャスパル他、ゲームでは第2次OGが初登場となったキャラクターも登場するので、気になる方はご覧いただきたい。
 
:ダニエルに対して。ゲームだけだとさっぱりわからないが、外伝作品「告死鳥戦記」の主人公たち「FDXチーム」のことである。その「告死鳥戦記」の最近の展開にはギャスパル他、ゲームでは第2次OGが初登場となったキャラクターも登場するので、気になる方はご覧いただきたい。
 
;ギャスパル「そうだ。君がパイプ役となってやれ。ただし、追撃の手は緩めんぞ」<br />「また、私は彼らの行動に関与せん。何せ、こちらの手を離れた反逆者のやることだからな。……理解したか、ジェイコブ?」<br />ジェイコブ「ええ……テープが消滅しそうな話ですな」<br />ギャスパル「君は00セクションの方だろう?」
 
;ギャスパル「そうだ。君がパイプ役となってやれ。ただし、追撃の手は緩めんぞ」<br />「また、私は彼らの行動に関与せん。何せ、こちらの手を離れた反逆者のやることだからな。……理解したか、ジェイコブ?」<br />ジェイコブ「ええ……テープが消滅しそうな話ですな」<br />ギャスパル「君は00セクションの方だろう?」
:保身を図りつつも鋼龍戦隊をアルテウルへの対抗手段として温存させる。
+
:保身を図りつつも鋼龍戦隊をアルテウルへの対抗手段として温存させる。ちなみに「テープが消滅」はスパイ大作戦ネタで、「00セクション」は007ネタ。情報部であり、かつ007と同様女好きであるジェイコブの性格にかけた掛け合いとなっている・
:なお「テープが消滅」は『スパイ大作戦』、「00セクション」は『007』がそれぞれの元ネタ。情報部であり、かつ007と同様女好きであるジェイコブの性格にかけた遣り取りとなっている。……我々プレイヤー視点でも長寿シリーズである二大スパイドラマはこの時代まで存続しているのだろうか(「旧世紀の古典作品」としての知識である可能性もあるが)。
 
 
;「……[[ネビーイーム|機械仕掛けの星]]や[[ソーディアン|剣]]の次は、空中庭園か。出し物に事欠かんな」
 
;「……[[ネビーイーム|機械仕掛けの星]]や[[ソーディアン|剣]]の次は、空中庭園か。出し物に事欠かんな」
 
:浮上した[[バラルの園]]を評して。実に肝が据わっている。
 
:浮上した[[バラルの園]]を評して。実に肝が据わっている。
 
;「フン……随分と手の込んだプロモーションだ。来年のカンヌに招待されるぞ」
 
;「フン……随分と手の込んだプロモーションだ。来年のカンヌに招待されるぞ」
:直後にメッセージを送ってきた[[孫光龍]]に対して。この台詞から察するにカンヌ国際映画祭は新西暦時代も開催されているようである。
+
:直後にメッセージを送ってきた孫光龍に対して。まってくもって肝が以下同文。また、この台詞から察するにカンヌ国際映画祭は新西暦時代も開催されているようである。
 
;「確かに、[[ルイーナ]]や[[バラル]]は大きな脅威だ。我々人類は存亡の危機に瀕していると言えよう」<br />「だが、このような局面で我らと足並みを揃えぬ体制側の戦力は……いや、アルテウル・シュタインベックは……」<br />「やがて、人外の敵に次ぐ脅威になり得ると考えているのだよ」
 
;「確かに、[[ルイーナ]]や[[バラル]]は大きな脅威だ。我々人類は存亡の危機に瀕していると言えよう」<br />「だが、このような局面で我らと足並みを揃えぬ体制側の戦力は……いや、アルテウル・シュタインベックは……」<br />「やがて、人外の敵に次ぐ脅威になり得ると考えているのだよ」
 
:協定にも拘らず鋼龍戦隊を襲撃してきたガイアセイバーズに対して。彼なりの嗅覚でアルテウルの危険性を見抜く。
 
:協定にも拘らず鋼龍戦隊を襲撃してきたガイアセイバーズに対して。彼なりの嗅覚でアルテウルの危険性を見抜く。
;「姿形が似ていると言えど、彼等は地球人に非ず。つまり、連邦法の範疇外だ」<br/>「化学兵器を使用しても、法解釈における問題はない」
 
:OGMD第40話「死線上のハガネ」にて、最終手段として致死性の化学兵器を使うことを決意、その為の装置をヒリュウ改に取りに来させることを命令する。まるで[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]や[[A]]の[[三輪防人|三輪長官]]のような言い草だが、先にヘルルーガを打倒すれば、化学兵器使用はしないとの言質を与えるあたりは彼よりは物分かりがいいところがある。
 
  
 +
== 話題まとめ ==
 +
<!-- == 資料リンク == -->
 +
<!-- *[[一覧:ギャスパル・ギラン]] -->
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:きゃすはる きらん}}
 
{{DEFAULTSORT:きゃすはる きらん}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)