「ギゾース・グラギオス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
+
| 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END}}
+
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 
| 声優 = 不明
 
| 声優 = 不明
| デザイン = 橋口力也
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
 
}}
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
 
| 種族 = 創造神
 
| 種族 = 創造神
 
| エネルギー = 正の感情(希望)
 
| エネルギー = 正の感情(希望)
 +
| メカニックデザイン = 橋口力也
 
}}
 
}}
'''ギゾース・グラギオス'''は『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]』の登場キャラクター。
+
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
「[[サーヴァ・ヴォルクルス|破壊神サーヴァ=ヴォルクルス]]」、「[[ルザムノ・ラスフィトート|調和神ルザムノ=ラスフィトート]]」と並ぶ[[ラ・ギアス]]の[[神|三邪神]]。人々の「[[希望]]」を原動力に復活するとされる、「創造」を司る邪神。無限とも言える再生力を持つのが特徴であり、その回復速度はヴォルクルスやラスフィトートと比較にならない。ヴォルクルスとグランゾンの間にあった霊的痕跡の再生までも可能としており、単純な物質の再生だけではなく、[[ワッシャー・ニールカン|失われた死者の蘇生すらできるのではないかと考える者]]までいた。
+
「[[サーヴァ・ヴォルクルス|破壊神サーヴァ=ヴォルクルス]]」、「[[ルザムノ・ラスフィトート|調和神ルザムノ=ラスフィトート]]」と並ぶ[[ラ・ギアス]]の『三邪神』。人々の「希望」を原動力に復活するとされる、「創造」を司る邪神。無限とも言える再生力を持つのが特徴であり、その回復速度はヴォルクルスやラスフィトートと比較にならない。ヴォルクルスとグランゾンの間にあった霊的痕跡の再生までも可能としており、単純な物質の再生だけではなく、[[ワッシャー・ニールカン|失われた死者の蘇生すらできるのではないかと考える者]]までいた。
  
 
なお、希望を糧にする事に関してシュウ曰く「希望という強い光は、同時に最も深い絶望の源ともなる」との事。また、ヴォルクルスが絶望(負の感情)、ラスフィトートが無念(虚無の感情)を糧とするならば、残るグラギオスが希望(正の感情)を糧とするのは至極もっともだとも言っている。希望をトリガーとするため、世界に絶望して破壊を望むヴォルクルス教団にとって最も復活が難しい存在であり、死を前にしてなお希望を持ち続られるという稀有な人間を生贄にしないといけないことも拍車をかけている。
 
なお、希望を糧にする事に関してシュウ曰く「希望という強い光は、同時に最も深い絶望の源ともなる」との事。また、ヴォルクルスが絶望(負の感情)、ラスフィトートが無念(虚無の感情)を糧とするならば、残るグラギオスが希望(正の感情)を糧とするのは至極もっともだとも言っている。希望をトリガーとするため、世界に絶望して破壊を望むヴォルクルス教団にとって最も復活が難しい存在であり、死を前にしてなお希望を持ち続られるという稀有な人間を生贄にしないといけないことも拍車をかけている。
  
ヴォルクルスやラスフィトートと異なり、言葉での説明がしにくい異形の姿をしている。機動兵器のそれに似た青白い仮面がいくつも埋め込まれた縦長の岩塊のようなものがあり、その下部にいびつなモノリス状の構造物の突き出た岩塊が6つ随伴。上部には3対6本の球体関節腕を持ったヒトガタがあり、その腹のすぐ下の部分に、他の二柱同様女性型のフィギュアヘッドが存在。また、岩塊の正体は機動兵器の残骸が漆黒に変色して凝り固まったもの。6本の腕のうち、下方の4本で一つずつ、上方の2本で一つ、ヒトガタの腹部に一つ、合計6つの青いレンズを持った球体ユニット(白灰色の[[リルカーラ・ボーグナイン|モンスターボール]]、と言えばわかるだろうか?)を所持しており、これを使用して攻撃する。
+
ヴォルクルスやラスフィトートと異なり、言葉での説明がしにくい異形の姿をしている。
 +
機動兵器のそれに似た青白い仮面がいくつも埋め込まれた縦長の岩塊のようなものがあり、その下部にいびつなモノリス状の構造物の突き出た岩塊が6つ随伴。上部には3対6本の球体関節腕を持ったヒトガタがあり、その腹のすぐ下の部分に、他の二柱同様女性型のフィギュアヘッドが存在。また、岩塊の正体は機動兵器の残骸が漆黒に変色して凝り固まったもの。
 +
6本の腕のうち、下方の4本で一つずつ、上方の2本で一つ、ヒトガタの腹部に一つ、合計6つの青いレンズを持った球体ユニット(白灰色の[[リルカーラ・ボーグナイン|モンスターボール]]、と言えばわかるだろうか?)を所持しており、これを使用して攻撃する。
  
 
シュテドニアス奪還戦にてアディーナムが行った儀式により、レッフェンの希望を生贄とし、魔装機神が一体もおらず再生を止める宛さえないという絶望的状況で復活。その予兆を察したシュウも最悪の事態を想定した程だが、暴走状態に陥ったレイブレードによって自身を構成する怨霊を攻め取られて再生能力が低下し、一度は追い込まれる。が、'''それでもなお復活する'''というもはや驚異どころではない再生能力を見せるも、さらに怨霊を吸収し続けたレイブレードが臨界を突破、過剰エネルギーの放射によって周囲のマグゥーキごと消し飛ばされるという結末になった。
 
シュテドニアス奪還戦にてアディーナムが行った儀式により、レッフェンの希望を生贄とし、魔装機神が一体もおらず再生を止める宛さえないという絶望的状況で復活。その予兆を察したシュウも最悪の事態を想定した程だが、暴走状態に陥ったレイブレードによって自身を構成する怨霊を攻め取られて再生能力が低下し、一度は追い込まれる。が、'''それでもなお復活する'''というもはや驚異どころではない再生能力を見せるも、さらに怨霊を吸収し続けたレイブレードが臨界を突破、過剰エネルギーの放射によって周囲のマグゥーキごと消し飛ばされるという結末になった。
59行目: 55行目:
 
:属性なし。
 
:属性なし。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
:「精神コマンド」と「特殊技能」を保持していない。
 
:「精神コマンド」と「特殊技能」を保持していない。
 +
<!-- === [[精神コマンド]] === -->
 +
<!-- ;コマンド名:代表的なもののみ記述 -->
 +
<!-- === [[特殊技能]](特殊スキル) === -->
 +
<!-- ;スキル名:代表的なもののみ記述 -->
  
 
== BGM ==
 
== BGM ==
70行目: 70行目:
 
== 相対関係 ==
 
== 相対関係 ==
 
;[[サーヴァ・ヴォルクルス|破壊神サーヴァ=ヴォルクルス]]
 
;[[サーヴァ・ヴォルクルス|破壊神サーヴァ=ヴォルクルス]]
:同列の邪神の一柱。創造する端から破壊されてしまっているのか、三邪神が揃っている状態で先にヴォルクルスが倒されるとグラギオスの力が増す。
+
:同列の邪神の一柱。<br/>創造する端から破壊されてしまっているのか、三邪神が揃っている状態で先にヴォルクルスが倒されるとグラギオスの力が増す。
 
;[[ルザムノ・ラスフィトート|調和神ルザムノ=ラスフィトート]]
 
;[[ルザムノ・ラスフィトート|調和神ルザムノ=ラスフィトート]]
:同列の邪神の一柱。創造神が去る=安定期に入ったということなのか、三邪神が揃っている状態で先にグラギオスが倒されるとラスフィトートの力が増す。
+
:同列の邪神の一柱。<br/>創造神が去る=安定期に入ったということなのか、三邪神が揃っている状態で先にグラギオスが倒されるとラスフィトートの力が増す。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[レッフェン・ダスドレーシュ]]
 
;[[レッフェン・ダスドレーシュ]]
:『COE』では彼が持つ若者達が切り開く未来への希望を糧として復活した。
+
:COEでは彼が持つ若者達が切り開く未来への希望を糧として復活した。
 
;[[ワッシャー・ニールカン]]
 
;[[ワッシャー・ニールカン]]
:『POJ』にて、過去に亡くした家族の蘇生を求めてグラギオスを復活させようとした人物。失った過去への執着は希望という感情とは合致しなかったのか、グラギオスの力を引き出すのみにとどまった。そうでなくとも、騙され欺かれて生贄にされたピレイルたちの無念と絶望が宿っているであろう秘石を使用していることも相当足を引っ張っていると思われる。
+
:POJにて、過去に亡くした家族の蘇生を求めてグラギオスを復活させようとした人物。失った過去への執着は希望という感情とは合致しなかったのか、グラギオスの力を引き出すのみにとどまった。そうでなくとも、騙され欺かれて生贄にされたピレイルたちの無念と絶望が宿っているであろう秘石を使用していることも相当足を引っ張っていると思われる。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
94行目: 94行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*登場こそシリーズ最終作ではあるが設定や名前そのものは「ラ・ギアス」を題材にした最初期の作品『[[スーパーロボット大戦EX]]』の頃から存在し、『EX』の攻略本にその名前を確認する事が出来る。その時点では破壊神と創造神の二柱として記述されており調和神の名前はない。<ref>『スーパーロボット大戦EX 熱血・幸運・必中ガイド』99頁。</ref>
+
*登場こそシリーズ最終作ではあるが設定や名前そのものは「ラ・ギアス」を題材にした最初期の作品「スーパーロボット大戦EX」の頃から存在し、EXの攻略本などにその名前を確認する事が出来る。その時点は破壊神と創造神の二柱として記述されており調和神の名前はない。
**なお、[[旧シリーズ]]のムック本である『スーパーロボット大戦大辞典』では調和神の名前も確認できるため、『[[LOE]]』の段階では調和神の設定がある程度できていた可能性は高い。
+
**なお、旧シリーズのムック本である『スーパーロボット大戦大辞典』では調和神の名前も確認できるため、「LOE」の段階では調和神の設定がある程度できていた可能性は高い。
*正の感情を好む同類として、[[ホープス]]が存在する。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:きそおす くらきおす}}
 
{{DEFAULTSORT:きそおす くらきおす}}
 
[[Category:魔装機神シリーズ]]
 
[[Category:魔装機神シリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)