「ギオリアス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = ギオリアス / ギオリアス・ロイ
 
| タイトル = ギオリアス / ギオリアス・ロイ
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
+
| 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|橋口力也}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|橋口力也}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
21行目: 20行目:
 
}}
 
}}
  
'''ギオリアス'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の[[登場メカ]]。
+
'''ギオリアス'''は『[[魔装機神シリーズ]]』の[[登場メカ]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
33行目: 32行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
:シナリオ#5「野獣VS猛獣!?」よりの登場。火力や装甲を強化したという設定ではあるが、実際の性能は相変わらず柔らかい。武装も有射程武器は威力が低く、ファングの本領である格闘武器はほとんどが射程1(ランクアップ技の「清浄斬・辻風」は射程2だが直線型)であり、仕掛けるには積極的に敵陣に飛び込まなければならない(ただしこの仕様はファングの隠し専用スキル「全周剣域」の活用を前提としていると見られる)。このため必然的に敵からは集中砲火を浴びやすい傾向があるのだが、操者のファングは回避型であり、なおかつ「集中」を使えるため、囮役として申し分ない性能を持つ(ただし反撃能力は主に使用するレールガンの弾数が少ないために、同じ回避型の[[ガエン]]&[[ソルガディ]]に劣る)。
 
:シナリオ#5「野獣VS猛獣!?」よりの登場。火力や装甲を強化したという設定ではあるが、実際の性能は相変わらず柔らかい。武装も有射程武器は威力が低く、ファングの本領である格闘武器はほとんどが射程1(ランクアップ技の「清浄斬・辻風」は射程2だが直線型)であり、仕掛けるには積極的に敵陣に飛び込まなければならない(ただしこの仕様はファングの隠し専用スキル「全周剣域」の活用を前提としていると見られる)。このため必然的に敵からは集中砲火を浴びやすい傾向があるのだが、操者のファングは回避型であり、なおかつ「集中」を使えるため、囮役として申し分ない性能を持つ(ただし反撃能力は主に使用するレールガンの弾数が少ないために、同じ回避型の[[ガエン]]&[[ソルガディ]]に劣る)。
 
:またバゴニアルート終盤では火力が一層強化されたギオリアス・ロイへの換装が可能になるが、機体性能は微少な変化に留まるため、回避型の囮としての運用方法は変わらない。通常のギオリアスにはインターミッションなどでいつでも戻せる(換装方法は[[ヴァルシオーネR]]と同様で、改造も連動している)が、実質的には攻撃力が低下するだけなのであまりメリットはない(しかも一度換装可能になれば以降の周回にも引き継げるので尚更である)。唯一ギオリアスが優れている点は移動力が換装後よりも高い事だが、全武器攻撃力+1000と引き換えにするほどの要素かと言われると怪しいところ。
 
:またバゴニアルート終盤では火力が一層強化されたギオリアス・ロイへの換装が可能になるが、機体性能は微少な変化に留まるため、回避型の囮としての運用方法は変わらない。通常のギオリアスにはインターミッションなどでいつでも戻せる(換装方法は[[ヴァルシオーネR]]と同様で、改造も連動している)が、実質的には攻撃力が低下するだけなのであまりメリットはない(しかも一度換装可能になれば以降の周回にも引き継げるので尚更である)。唯一ギオリアスが優れている点は移動力が換装後よりも高い事だが、全武器攻撃力+1000と引き換えにするほどの要素かと言われると怪しいところ。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
:今作では終始ギオリアス・ロイで固定されており、換装が不可能となった。通常形態時の武装は使用不可。戦闘演出は「ライオットストーム」のみ変更が入っている。
 
:今作では終始ギオリアス・ロイで固定されており、換装が不可能となった。通常形態時の武装は使用不可。戦闘演出は「ライオットストーム」のみ変更が入っている。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)