「ガンダムファイト国際条約」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
ガンダムファイト国際条約とは、『[[機動武闘伝Gガンダム]]』に登場する条約。
+
ガンダムファイト国際条約(Gundam Fight International Treaty)とは、『[[機動武闘伝Gガンダム]]』に登場する条約。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
8行目: 8行目:
 
;第1条 『頭部を破壊されたものは失格となる』
 
;第1条 『頭部を破壊されたものは失格となる』
 
:対戦相手を無用に殺傷しないため。[[シャイニングガンダム]]の必殺技シャイニングフィンガーはピンポイントで頭部を破壊できるためこの条項との親和性が高い。パンチやビットなどはピンポイント攻撃の部類に入るだろうが、その他の殆どの[[モビルファイター]]が一発で相手を失格に追い込めるこの条項を考慮した技を殆ど有していないのは謎である。
 
:対戦相手を無用に殺傷しないため。[[シャイニングガンダム]]の必殺技シャイニングフィンガーはピンポイントで頭部を破壊できるためこの条項との親和性が高い。パンチやビットなどはピンポイント攻撃の部類に入るだろうが、その他の殆どの[[モビルファイター]]が一発で相手を失格に追い込めるこの条項を考慮した技を殆ど有していないのは謎である。
:もっとも、予選は生き残ることこそが重要であり、格闘路線に回帰した13回大会においては各国のファイターとも相応の接近戦の実力者であることも予想されるため、頭部を破壊するよりも頭部を護る事を重要視している可能性が高い<ref>実際に[[ドラゴンガンダム]]のフェイロンフラッグや弁髪刀、[[ボルトガンダム]]のグラビトンハンマーなど接近戦主体の戦い方ながら、相手の肉薄を制限できる技を持つ機体は多い。</ref>。
+
:もっとも、予選は生き残ることこそが重要であり、格闘路線に回帰した13回大会においては各国のファイターとも相応の接近戦の実力者であることも予想されるため、頭部を破壊するよりも頭部を護る事を重要視している可能性が高い<ref>実際に[[ドラゴンガンダム]]のフェイロンフラッグや弁髪刀、[[ボルトガンダム]]のグラビトンハンマーなど接近戦主体の戦い方ながら、相手の肉薄を制限できる技を持つ機体は多い。<ref>。
 
:;第1条補足 『完全に破壊された場合のみ』
 
:;第1条補足 『完全に破壊された場合のみ』
 
::[[ボルトガンダム]]はシャイニングフィンガーの直撃を受けたが、破壊寸前でドローとなった。
 
::[[ボルトガンダム]]はシャイニングフィンガーの直撃を受けたが、破壊寸前でドローとなった。
18行目: 18行目:
 
:修復だけではなく、新型機への乗り換えも可能。ただし、乗り換えはデータを引き継いだ物に限定される上1度だけと決められているようである。
 
:修復だけではなく、新型機への乗り換えも可能。ただし、乗り換えはデータを引き継いだ物に限定される上1度だけと決められているようである。
 
:よくよく考えれば、ウォンが決勝三ヶ条を言い出さなければ唯一のパワーアップチャンスだったはずであり、生き残る事を重視するべき予選と勝ち残ることだけを考える決勝においては機体を乗り換えて性能に変化を持たせた方が圧倒的に有利なはずなのだが、劇中においてはドモンと東方不敗(超級!を含めればシャッフル同盟もだが)位しか利用していない。
 
:よくよく考えれば、ウォンが決勝三ヶ条を言い出さなければ唯一のパワーアップチャンスだったはずであり、生き残る事を重視するべき予選と勝ち残ることだけを考える決勝においては機体を乗り換えて性能に変化を持たせた方が圧倒的に有利なはずなのだが、劇中においてはドモンと東方不敗(超級!を含めればシャッフル同盟もだが)位しか利用していない。
:ただ、ガンダム自体が国家技術の粋を集めたオンリーワンの高級機であり、達人であるファイターにマッチした機体を複数開発することには予算の問題<ref>事実、ネオデンマークのマーメイドガンダムも、ガンダムファイトに関する予算問題で決勝大会をリタイアしている。</ref>や、機種転換の手間も考えられる<ref>ドモンもゴッドガンダムに乗り換えた後はゴッドフィンガーを編み出すまで時間がかかっている。</ref>為、単一の機体に予算や技術を集約し、ファイターもそれにあわせて調整するほうが良いとされているのかもしれない。
+
:ただ、ガンダム自体が国家技術の粋を集めたオンリーワンの高級機であり、達人であるファイターにマッチした機体を複数開発することには予算の問題<ref>事実、ネオデンマークのマーメイドガンダムも、ガンダムファイトに関する予算問題で決勝大会をリタイアしている。<ref>や、機種転換の手間も考えられる<ref>ドモンもゴッドガンダムに乗り換えた後はゴッドフィンガーを編み出すまで時間がかかっている。<ref>為、単一の機体に予算や技術を集約し、ファイターもそれにあわせて調整するほうが良いとされているのかもしれない。
 
:なお、第2話ではドモンが「何度でも修復し」の部分を「何度でも立ち上がり」とアレンジして発言している。
 
:なお、第2話ではドモンが「何度でも修復し」の部分を「何度でも立ち上がり」とアレンジして発言している。
 
;第4条 『[[ガンダムファイター]]は己のガンダムを守り抜かなくてはならない』
 
;第4条 『[[ガンダムファイター]]は己のガンダムを守り抜かなくてはならない』
 
:[[ドラゴンガンダム]]は地球落着時のトラブルで一時期盗難され、その奪回の為に[[サイ・サイシー]]は奮闘することになる。ガンダムの様子は各国でモニターで確認している。
 
:[[ドラゴンガンダム]]は地球落着時のトラブルで一時期盗難され、その奪回の為に[[サイ・サイシー]]は奮闘することになる。ガンダムの様子は各国でモニターで確認している。
:『T』ではこの条項を利用してガンダムファイトを申し込む事で連邦軍と戦う大義名分を付けるシーンがある。
 
 
;第5条 『1対1の闘いが原則である』
 
;第5条 『1対1の闘いが原則である』
:あくまで原則であり、双方の合意があればタッグマッチ等一対多ないし多対多のファイトも認められる。ただし既に始まっている1対1のファイトに他のMFが介入する事は認められていない。
+
:あくまで原則であり、双方の合意があればタッグマッチ等一対多ないし多対多のファイトも認められる。
 
;第6条 『国家の代表であるガンダムファイターは、その威信と名誉を汚してはならない』
 
;第6条 『国家の代表であるガンダムファイターは、その威信と名誉を汚してはならない』
:ネオメキシコのガンダムファイターであるチコ・ロドリゲス(SRW未登場)はファイトから逃亡し、国家反逆罪で逃亡の身となっている。また、第7回大会で決勝を放棄したネオジャパンのガンダムファイターである[[東方不敗マスター・アジア|シュウジ・クロス]]はその後国外追放処分を受けている。
+
:ネオメキシコのガンダムファイターであるチコ・ロドリゲス(SRW未登場)はファイトから逃亡し、国家反逆罪で逃亡の身となっている。
 
;第7条 『[[地球]]がリングだ!』
 
;第7条 『[[地球]]がリングだ!』
:『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の世界においては、ガンダムファイト期間中地球にはビームロープが張られて本当にリングと化している。基本的に開催期間中は特別な事情がない限り、一度地球に降りたファイターをコロニーに上げることは認められていない。ドモンが開催後にネオジャパンコロニーに戻された事は、発覚すればこの項目に抵触する行為であった。
+
:『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の世界においては、ガンダムファイト期間中地球にはロープが張られて本当にリングと化している。基本的に開催期間中は特別な事情がない限り、一度地球に降りたファイターをコロニーに上げることは認められていない。ドモンが開催後にネオジャパンコロニーに戻された事は、発覚すればこの項目に抵触する行為であった。
 
:;第7条補足 『ガンダムファイトにより地球上の建築物を破壊しても罪に問われない』
 
:;第7条補足 『ガンダムファイトにより地球上の建築物を破壊しても罪に問われない』
::建築物は地球上にある全てのモノが対象となる。この為、地球市民からは険悪な目で見られている。また、建築物のみならず自然環境そのものに重大な汚損をもたらすことにも繋がるため、[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]は自ら環境破壊の一端を担ってしまったことに深く絶望して悲劇の道を歩んでしまった。
+
::建築物は地球上にある全てのモノが対象となる。この為、地球市民からは険悪な目で見られている。また、[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]は自らが犯した過ちに終生悔いることとなり、悲劇の道を歩むことになってしまう。
::ランタオ島での最終決戦の時にマスターが呟いていた「犯した罪は償わなければならなぬ……」とは恐らくこの条項のことを踏まえた発言だと思われる。
 
  
 
== 第13回ガンダムファイト 決勝リーグ3ヵ条 ==
 
== 第13回ガンダムファイト 決勝リーグ3ヵ条 ==
45行目: 43行目:
  
 
== 余談 ==  
 
== 余談 ==  
*放送当初から第1条と第2条を踏まえて「頭部にコックピット作れば不戦勝」という意見があったが、頭部には制御装置が集中しておりコックピットを作るのは構造上無理とされている。当然、制御装置が破壊されれば機能停止する。
+
放送当初から第1条と第2条を踏まえて「頭部にコックピット作れば不戦勝」という意見があったが、頭部には制御装置が集中しておりコックピットを作るのは構造上無理とされている。当然、制御装置が破壊されれば機能停止する。
*[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第688回ではオープニングクイズが「ガンダムファイト国際条約第7条は何か」だったが、何条あるのか覚えていなかった寺田プロデューサーが'''「『地球がリングだ!』って第何条でしたっけ?」'''と言ってしまい、オープニングのうちに答えが出てしまうという珍事が起きた。
 
*『[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]』では[[地球]]の主導権を決めるため実際にガンダムファイトが行われるが、参加機体の一機[[ジオング]]が頭部にコックピットを持つため、条約第1条と第2条で矛盾が生じているのではと話題になった。
 
**ただし正確にはジオングのコックピットは頭部と胸部の2ヶ所にあるので、パイロットが胸部側で操縦しているならば問題はない。
 
  
 
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
56行目: 51行目:
 
:
 
:
 
;[[モビルファイター]]
 
;[[モビルファイター]]
 +
:
 +
;[[モビルホース]]
 
:
 
:
  
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:ガンダムファイト国際条約]]
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ガンダムファイト国際条約]]
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
[[category:小辞典]]
 
[[category:小辞典]]
 
[[category:ガンダムシリーズ]]
 
[[category:ガンダムシリーズ]]
 
{{DEFAULTSORT:かんたむふあいとこくさいしようやく}}
 
{{DEFAULTSORT:かんたむふあいとこくさいしようやく}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)