「ガンシップ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== AH-100RS ガンシップ ==
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|巨神ゴーグ}}
+
*[[登場作品]]:[[巨神ゴーグ]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|永野護}}
+
*分類:攻撃用ヘリコプター
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
+
*所属:[[GAIL]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*主なパイロット:[[ロッド・バルボア]]
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
多国籍複合企業[[GAIL]]が保有する攻撃用ヘリコプター。ロッドが戦地に赴く際にはほぼ全編通してこの機体を運用している。
| タイトル = スペック
 
| 正式名称 = AH-100RS ガンシップ
 
| 別名 = GAIL戦闘ヘリ
 
| 分類 = 攻撃用ヘリコプター
 
| 生産形態 = [[量産機]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::AH-100RS]]
 
| 所属 = [[GAIL]]
 
| 主なパイロット = [[ロッド・バルボア]]
 
}}
 
'''ガンシップ'''は『[[巨神ゴーグ]]』の[[登場メカ]]。
 
 
 
== 概要 ==
 
多国籍複合[[企業]][[GAIL]]が保有する攻撃用ヘリコプター。
 
 
 
[[ロッド・バルボア]]が戦地に赴く際にはほぼ全編通してこの機体を運用している。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:初登場作品。「'''GAIL戦闘ヘリ'''」名義だが、ステータス画面では正式名称が確認可能。主に[[GAIL兵士]]が搭乗する他、ロッドが乗り込むボス仕様の機体も存在する。
+
:'''GAIL戦闘ヘリ'''」名義だが、ステータス画面では正式名称が確認可能。主にGAIL兵士が搭乗する他、ロッドが乗り込むボス仕様の機体も存在する。
:一般機は脆く、一見気力上げのカモに見えるがSサイズ+高めの[[運動性]]+空適応Sの効果により、[[精神コマンド]]無しでは安定して当てられない脅威の回避力を発揮する(特に[[スーパーロボット]]や[[戦艦]]は素だと全く当たらない)。流石に火力は控えめで装甲も脆いが、ロッド機に至ってはこの回避性能に加え'''HP24000+スペック低下無効'''という、もはやヘリコプターのレベルを超越した防御性能を備えている。これが尋常な性能であっさり撃墜できては豊富な[[戦闘前会話]]による部隊ポイント稼ぎがままならなかったろうが、「[[必中]]」が無くなると途端にジリ貧になって「避けられて当てられる」という事態も序盤ではあり得るので、何があっても油断しないように。絵的に問題があるような気はするが、'''取り囲んで一斉攻撃'''も一つの手である。
+
:一般機は脆く、一見気力上げのカモに見えるがSサイズ+高めの運動性+空適応Sの効果により、精神コマンド無しでは安定して当てられない脅威の回避力を発揮する(特にスーパーロボットや戦艦は素だと全く当たらない)。ロッド機に至っては、この回避性能に加え'''HP24000+スペック低下無効'''という、もはやヘリコプターのレベルを超越した防御性能を備えており、流石に火力は控えめで装甲も脆いが、「必中」が無くなると途端にジリ貧になって『避けられて当てられる』という事態も序盤ではあり得るので何があっても油断しないように。絵的に問題があるような気はするが、'''取り囲んで一斉攻撃'''も一つの手である。
:終盤にてロッド機が自軍に加入するが、ユニットグラフィックは敵対時のままなのでGAILの文字が反転してしまっている。そして'''宇宙空間でも平然と飛び回る'''(流石に宇宙適応はCなので何らかの補助が必要不可欠だが)。
+
:終盤にてロッド機が自軍に加入するが、ユニットグラフィックは敵対時のままなので、'''GAILの文字が反転してしまっている'''。そして'''宇宙空間でも平然と飛び回る'''(流石に宇宙適応はCなので何らかの補助が必要不可欠だが)。
:現実の性能を忠実に再現すると、[[ガンダム]]やら[[バルキリー]]やらスーパーロボットやらが暴れるスパロボの世界においてはバルカン一発で落ちるような典型的な[[やられメカ]]になるとはいえ、上記の事からもはや「'''ヘリの形をした何か'''」と化しており、ユーザーからは'''GAIL驚異のメカニズム'''とネタにされている。
+
:現実の性能を忠実に再現すると、ガンダムやらバルキリーやらスーパーロボットやらが暴れるスパロボの世界においてはバルカン一発で落ちるような典型的な[[やられメカ]]になるとはいえ、上記の事からもはや'''「ヘリの形をした何か」'''と化しており、ユーザーからは'''GAIL驚異のメカニズム'''とネタにされている。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 武装 ====
 
 
;機関砲
 
;機関砲
:機首部に装備。
+
:機首部の機関砲を発射する。
 
;ミサイルポッド
 
;ミサイルポッド
:機体下部にマウントしている。
+
:機体下部にマウントしているミサイルを発射する。最大射程は6で、GAIL戦車の戦車砲と比べて1短い。
:最大射程は6で、GAIL戦車の戦車砲と比べて1短い。
 
 
 
==== [[召喚攻撃]] ====
 
 
;戦闘ヘリ総攻撃
 
;戦闘ヘリ総攻撃
:味方時のロッド機にのみ実装。ヘリ部隊による総攻撃を行う。
+
:ヘリ部隊による総攻撃を行う。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;スペック低下無効
 
;スペック低下無効
:敵対時のロッド機が所持。何をどうやって'''少々のミサイルを積んだだけのヘリコプター'''を改造したらこの能力を得る事が出来るのか。この辺りもプレイヤーからネタにされている所以である。[[ブローウェルカスタム|余程の愛着]]でもあったのか?
+
:ロッド機が所持。何をどうやって'''少々のミサイル積んだだけのヘリコプター'''を改造したらこの能力を得る事が出来るのか。この辺りもプレイヤーからネタにされている所以である。[[ブローウェルカスタム|余程の愛着]]でもあったのか?
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]
 
;[[空]]
:ヘリコプターなので当然飛べる。空適応はS。そして何故か'''[[宇宙]]適応C。適応があること自体が驚きである'''が、流石にロッド機のみで一般機は「-」(戦闘ヘリ総攻撃では普通に出てくるが…)。
+
:ヘリコプターなので当然飛べる。空適応はS。そして何故か'''宇宙適応C。適応があること自体が驚きである。'''
:パイロットは宇宙服を着ればなんとかなるかもしれないが、空気の無い真空中でどうやって推力を得ているのか、そもそも一般的なヘリコプターに使われているターボシャフトエンジンは真空中で点火しないだろうという疑問は[[ボスボロット]]がすでに通った道なので考えたら負け。
+
:パイロットは宇宙服を着ればなんとかなるかもしれないが、空気の無い真空中でどうやって推力を得ているのか、そもそも一般的なヘリコプターに使われているターボシャフトエンジンは真空中で点火しないだろうという疑問は[[ボスボロット|某ロボット]]が通った道なので考えたら負け。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
57行目: 37行目:
 
:
 
:
  
=== 機体ボーナス ===
+
== 機体[[BGM]] ==
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
+
;「輝く瞳 -BRIGHT EYES-」
:*'''初期段階:運動性+5 資金+10% 地形適応:空A'''
 
:*'''第二段階:運動性+10 資金+15% 地形適応:空A'''
 
:*'''第三段階:運動性+20 資金+20% 地形適応:空S'''
 
:*'''最終段階:運動性+30 資金+30% 地形適応:空S 移動力+1'''
 
 
:
 
:
 
== 機体BGM ==
 
;「輝く瞳 -BRIGHT EYES-」
 
:『BX』で採用。
 
  
 
{{DEFAULTSORT:かんしつふ}}
 
{{DEFAULTSORT:かんしつふ}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:巨神ゴーグ]]
 
[[Category:巨神ゴーグ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)