「ガッツォー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
75行目: 75行目:
 
:ゲーム内では[[イスマイル]]、[[バイラヴァ]]に並ぶ最強の敵魔装機の一つ。これら2機体と違いマップ兵器こそないものの、移動後に射程6の攻撃が可能なウルティウムバスターが脅威。さらに高レベルの[[分身]](L7)や[[再攻撃]](L8)などの[[特殊技能]]を利用できるようになっていることに加え、作中最高レベルの[[再攻撃]]を組み合わせれば鬼に金棒となる。ただし(イスマイル、バイラヴァも同様だが)相性の関係上、[[サイバスター]]にとっては戦いやすい相手。
 
:ゲーム内では[[イスマイル]]、[[バイラヴァ]]に並ぶ最強の敵魔装機の一つ。これら2機体と違いマップ兵器こそないものの、移動後に射程6の攻撃が可能なウルティウムバスターが脅威。さらに高レベルの[[分身]](L7)や[[再攻撃]](L8)などの[[特殊技能]]を利用できるようになっていることに加え、作中最高レベルの[[再攻撃]]を組み合わせれば鬼に金棒となる。ただし(イスマイル、バイラヴァも同様だが)相性の関係上、[[サイバスター]]にとっては戦いやすい相手。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
:量産志向のもと再設計されたアップデート機(+)が登場。量産機でありながら高位精霊にHP30000以上、本作お約束の移動後使用可能高威力武器、敵味方識別有効マップ兵器を持つ強敵。最終話ではこれが'''[[ギンシャス|31機も現れる]]'''が…。
+
:量産志向のもと再設計されたアップデート機(+)が登場。
::'''ガッツォーΣ'''
+
:更にはブーステッド機(Σ)がシュテドニアスルートの[[ラストボス|最終ボス]]として君臨しており、マップでは4マス占有の大型ユニットとして登場。
::シュテドニアスルートの[[ラストボス|最終ボス]]として君臨しており、マップでは4マス占有の大型ユニットとして登場。HPは96600とラスボスとしては低めだが、'''毎ターン周囲のガッツォー+を吸収しパワーアップしていく'''(一体毎にHPが3000、装甲が100上昇する)。急いで撃破したいところだが、'''一度目の撃破までにポゼッションを発動するとゲームオーバーになる'''。一度撃破するとポゼッションが解禁されるので、それまでに如何に温存するかが重要。
 
::一戦目はガッツォーΣは幸い初期配置から動かず、自軍初期配置も高台なので回避は簡単。射程が短くHP回復もないため射程外から完封が可能。
 
::本番の二戦目では初期配置のガッツォー+が全て撤退しパワーアップ分はリセットされるが、初期HPが241500と大幅に上昇し、セウラントも気力が+30され移動するようになるので[[脱力]]で対処しよう。ちなみに取り巻きとして別のガッツォー+が4機現れるが、これらは吸収されない。
 
::ポゼッションを発動した[[ガッデス]]で撃破するとエンディングが変化する。また、ラグナロク・サーガで撃破する事で[[テュッティ・ノールバック|テュッティ]]の専用台詞が聞ける。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)