「カタロン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
カタロン(Katharon<ref>[http://www.gundam00.net/tv/character/index.html Character]、機動戦士ガンダム00[ダブルオー]、2022年1月29日閲覧。</ref>)とは、『[[機動戦士ガンダム00]]』2ndシーズンに登場する[[組織]]
+
== カタロン(Katharon)==
 +
[[機動戦士ガンダム00]]』2ndシーズンに登場する[[組織]]。地球連邦政府の急速な編成による弾圧により結成された反連邦勢力。
  
== 概要 ==
+
旧三大[[ユニオン (00)|]][[人類革新連盟|家]][[AEU|群]]の軍人や非加盟国やレジスタンスなどで構成され、小規模であるが大きな戦力を持つ。しかし、戦力は旧式となった非[[GNドライヴ[Τ]|擬似太陽炉]]搭載機のMSしか保有しておらず、連邦軍([[アロウズ]])に苦戦を強いられている。ピラミッド型の階層構造ではなく、ネットワーク型の緩やかな繋がりの組織で、各支部が独自の判断で動いており、あまり組織力が高いとは言えない。元は対立していた国家や組織の出身者で構成される烏合の衆である為、思想や方針も統一されておらず、[[バラック・ジニン]]の妻がカタロンによるテロの犠牲になったように、中には[[民間人]]を犠牲にする無差別テロに走る派閥もあった。
[[地球連邦政府 (00)|地球連邦政府]]の弾圧に反発した者達によって結成された反連邦勢力。
 
  
旧三大[[ユニオン (00)|国]][[人類革新連盟|家]][[AEU|群]]および非加盟国の軍人やレジスタンスなどで構成されており、現在でも連邦正規軍の軍人が脱走して合流してくる場合もある。全地球規模国家である地球連邦と比較してしまうと組織は小規模だが、地球各所に拠点を持ち、宇宙でも小惑星を改造した軍事設備やバージニア級やラオホゥ級の輸送艦に武装を施した艦隊を複数運用するなど、通常のテロリストを凌駕する規模の戦力を持つ。しかし、戦力は旧式となった非[[GNドライヴ[Τ]|擬似太陽炉]]搭載機の[[モビルスーツ]]しか保有しておらず、[[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]([[アロウズ]])に苦戦を強いられている。ピラミッド型の階層構造ではなく、ネットワーク型の緩やかな繋がりの組織で、各支部が独自の判断で動いており、あまり組織力が高いとは言えない。元は対立していた国家や組織の出身者で構成される烏合の衆である為、思想や方針も統一されておらず、[[バラック・ジニン]]の妻がカタロンによるテロの犠牲になったように、中には[[民間人]]を犠牲にする[[テロリスト|無差別テロ]]に走る派閥もあった。
+
私設武装組織「[[ソレスタルビーイング]]」との繋がりは、そのメンバーである[[刹那・F・セイエイ]]が、カタロン構成員の「ジーン1」こと[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル・ディランディ]]を[[ガンダムマイスター]]にスカウトした時に始まる。ライルはカタロン幹部の[[クラウス・グラード]]と協議の上、スパイとしてCBに潜入した(ただし、敵対的ではなく、CBとの連携を模索するのが目的)。アロウズに対抗するためにCBと繋がりを持ちたいと考えていたクラウスは、同盟を結ぶことを提案するが、CBから方針の違いを理由に却下されてしまう。しかし、CBとの繋がり自体は、その後も継続した。衛星兵器「[[メメントモリ]]」攻略戦の際には、CBがカタロンの援護を行い、あるいは、連戦で疲弊するCBの戦闘母艦[[プトレマイオス2]]に対して、カタロンが救援物資を送る等、両者は始終協力関係にあった。CB側はライルがカタロンのスパイであることを察していたが、黙認という形をとっていた。
 
 
私設武装組織「[[ソレスタルビーイング]]」との繋がりは、そのメンバーである[[刹那・F・セイエイ]]が、カタロン構成員の「ジーン1」こと[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル・ディランディ]]を[[ガンダムマイスター]]にスカウトした時に始まる。ライルはカタロン幹部の[[クラウス・グラード]]と協議の上、[[スパイ]]としてCBに潜入した(ただし、敵対的ではなく、CBとの連携を模索するのが目的)。アロウズに対抗するためにCBと繋がりを持ちたいと考えていたクラウスは、同盟を結ぶことを提案するが、CBから方針の違いを理由に却下されてしまう。しかし、CBとの繋がり自体は、その後も継続した。衛星兵器「[[メメントモリ]]」攻略戦の際には、CBがカタロンの援護を行い、あるいは、連戦で疲弊するCBの戦闘母艦[[プトレマイオス2]]に対して、カタロンが救援物資を送る等、両者は始終協力関係にあった。CB側はライルがカタロンのスパイであることを察していたが、黙認という形をとっていた。
 
  
 
ブレイク・ピラー事件の前、[[パング・ハーキュリー]]率いる連邦正規軍のクーデター派と同盟を結ぶ。事件後は潜伏を余儀なくされるものの、[[カティ・マネキン]]率いるクーデター派の残党に合流し、彼女の指揮とCBの協力で、アロウズとの最終決戦に勝利した。
 
ブレイク・ピラー事件の前、[[パング・ハーキュリー]]率いる連邦正規軍のクーデター派と同盟を結ぶ。事件後は潜伏を余儀なくされるものの、[[カティ・マネキン]]率いるクーデター派の残党に合流し、彼女の指揮とCBの協力で、アロウズとの最終決戦に勝利した。
  
反地球連邦というよりも、むしろ反アロウズであったクラウスを中心とするメンバーはアロウズ打倒後、武装解除。非人道的な手段を選ばず、あくまで旧連邦政府の悪行を暴露するために行動し、実際に証拠を多数公表した事が市民からも高く評価され、政党として連邦議会に加わる。一方で、前述の通りカタロンは一枚岩ではなく、国家の分離・独立を目指す勢力は、あくまで反地球連邦を掲げ、ゲリラ化して武力闘争を続行した(ただし、[[小説|小説版]]ではカタロン全体が市民に高く評価された事になっている)。
+
反地球連邦というよりも、むしろ反アロウズであったクラウスを中心とするメンバーはアロウズ打倒後、武装解除。非人道的な手段を選ばず、あくまで旧連邦政府の悪行を暴露するために行動し、実際に証拠を多数公表した事が市民からも高く評価され、政党として連邦議会に加わる。一方で、前述の通りカタロンは一枚岩ではなく、国家の分離・独立を目指す勢力は、あくまで反地球連邦を掲げ、ゲリラ化して武力闘争を続行した(ただし、小説版ではカタロン全体が市民に高く評価された事になっている)。
  
[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]では[[ELS]]の調査の為にクラウスが地球連邦政府の特使に任命されていることから、彼らの政党は連立または合併により新政権に加わったものと考えられる。
+
劇場版ではELSの調査の為にクラウスが政府の特使に任命されていることから、彼らの政党は連立または合併により新政権に加わったものと考えられる。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
 
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:初登場作品。いくつかのステージでカタロン仕様の機体が[[NPC]]として[[スポット参戦]]する。
+
:初登場作品。いくつかのステージでカタロン仕様の機体が[[NPC]]として[[スポット参戦]]する。なお、パイロットとして「カタロン」および「カタロンリーダー」という[[一般兵]]が登場する。見た目的にカタロンリーダーのほうが強そうに見えるが、実際のステータスはほぼ同一であり、味方一般兵の例に漏れずあまり強くはない。また、彼らは一般兵には珍しく顔に影がかかっておらず、一見ネームドキャラのように見える。
:なお、パイロットとして「カタロン」および「カタロンリーダー」という[[一般兵]]が登場する。見た目的にカタロンリーダーのほうが強そうに見えるが、実際のステータスはほぼ同一であり、味方一般兵の例に漏れずあまり強くはない。また、彼らは一般兵には珍しく顔に影がかかっておらず、一見ネームドキャラのように見える。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:3章Part6から登場。
 
  
 
== 人物 ==
 
== 人物 ==
 
;[[クラウス・グラード]]
 
;[[クラウス・グラード]]
:カタロン中東第三支部長。[[ソレスタルビーイング]]との連携を模索する。[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]では、新政権のオブザーバーに転身。
+
:カタロン中東第三支部長。ソレスタルビーイングとの連携を模索する。劇場版では、新政権のオブザーバーに転身。
 
;[[シーリン・バフティヤール]]
 
;[[シーリン・バフティヤール]]
:[[アザディスタン王国]]を去った後、カタロンに加入。[[アロウズ]]打倒後は、[[地球連邦政府 (00)|地球連邦政府]]に参加。また、'''クラウスと結婚'''し、一児をもうけている。
+
:[[アザディスタン王国]]を去った後、カタロンに加入。アロウズ打倒後は、地球連邦政府に参加。また、'''クラウスと結婚'''し、一児をもうけている。
 
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル・ディランディ]]
 
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル・ディランディ]]
:カタロンでのコードネームは「ジーン1」。当初はソレスタルビーイングの情報を提供する[[スパイ]]としても活動するつもりだったが、CBとカタロンの利害が一致したために結果的に橋渡し役となった。
+
:カタロンでのコードネームは「ジーン1」。当初はソレスタルビーイングの情報を提供するスパイとしても活動するつもりだったが、CBとカタロンの利害が一致したために結果的に橋渡し役となった。
 
;[[池田]]
 
;[[池田]]
 
:ジャーナリスト時代のツテを生かして、カタロンの連絡役になっている。
 
:ジャーナリスト時代のツテを生かして、カタロンの連絡役になっている。
  
== 他作品の関連人物 ==
+
== 関連する用語 ==
;[[ヒイロ・ユイ]]
+
;[[ソレスタルビーイング]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では「レッド・ワン」の[[偽名]]を使い、『[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW]]』原作での[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]派[[OZ]]の代わりに一時期所属していた。
+
:
 
+
;[[地球連邦軍]]
== 関連用語 ==
+
:
 
;[[アロウズ]]
 
;[[アロウズ]]
:[[地球連邦政府 (00)|地球連邦政府]]が抱える独立治安維持部隊。彼等の弾圧に抵抗するために、反連邦組織カタロンが結成された。
+
:
;[[ソレスタルビーイング]]
+
<!-- == 話題まとめ == -->
:カタロンと同じく反アロウズで立ち上がった私設武装組織。方針の違いによって同盟を結ぶこと自体は叶わなかったが、始終共闘関係にあった。
+
<!-- == 資料リンク == -->
;[[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]
 
:地球連邦政府の正規軍。その中でもアロウズの専断を快く思わないクーデター派がカタロンと同盟を結び、アロウズを打倒。[[第二代地球連邦大統領|新政権]]樹立への道を開いた。
 
 
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:カタロン]]
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)