「オウカ・ナギサ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 漢字表記 = [[漢字表記::桜花 凪沙]]
+
| 漢字表記 = 桜花 凪沙
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ouka Nagisa]]<ref>[https://hakabanogarou.jp/srwog/goods グッズ]、スーパーロボット大戦OG展 公式サイト、2023年3月10日閲覧。</ref>
 
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
23行目: 22行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[アラド・バランガ]]達がかつて所属していた[[スクール]]の生徒の一人。アラド達からは「オウカ姉様」「オウカ姉さん」と呼ばれ尊敬されていた。アウルム(=黄金)クラスのナンバー1という肩書きが示すとおり、スクールの中でも最強の実力者だが、その分だけ強化も進行している。
+
アラド達がかつて所属していた[[スクール]]の生徒の一人。アラド達からは「オウカ姉様」「オウカ姉さん」と呼ばれ尊敬されていた。アウルム(=黄金)クラスのナンバー1という肩書きが示すとおり、スクールの中でも最強の実力者だが、その分だけ強化も進行している。
  
[[アギラ・セトメ]]の手により何度も記憶を操作されながらも、[[アースクレイドル]]での決戦で[[クエルボ・セロ]]の手によって、ようやく記憶を取り戻す。しかし、一度倒したアギラがマシンセルで復活してしまった際、[[ゲイム・システム]]の影響で自身の肉体が長くは持たないことを悟り、アラド達に感謝の言葉を伝えつつもアギラを道連れに[[ラピエサージュ]]を自爆させ、その爆炎と共に消えてしまった。
+
[[アギラ・セトメ]]の手により何度も記憶を操作されながらも、[[アースクレイドル]]での決戦でクエルボの手によって、ようやく記憶を取り戻す。しかし、一度倒したアギラがマシンセルで復活してしまった際、[[ゲイム・システム]]の影響で自身の肉体が長くは持たないことを悟り、アラド達に感謝の言葉を伝えつつもアギラを道連れに[[ラピエサージュ]]を自爆させ、その爆炎と共に消えてしまった。
  
 
その悲劇的な展開などから高い人気を持つキャラクターであるが、『OG2』、またリメイク版の『OGS』いずれにも生存フラグが存在しないため、多くのファンがその扱いに泣かされることとなった。ただし、本編中で彼女の遺体を見た者はおらず、また埋葬されている描写も無い(自爆したのである意味当然だが)為、生存説を信じるファンも少なくない。
 
その悲劇的な展開などから高い人気を持つキャラクターであるが、『OG2』、またリメイク版の『OGS』いずれにも生存フラグが存在しないため、多くのファンがその扱いに泣かされることとなった。ただし、本編中で彼女の遺体を見た者はおらず、また埋葬されている描写も無い(自爆したのである意味当然だが)為、生存説を信じるファンも少なくない。
33行目: 32行目:
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:名前のみの登場。
 
:名前のみの登場。
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:こちらも名前のみの登場。同作のスペシャルシナリオにおけるアラド達の会話から判断すると、αシリーズの世界ではまだ存命している可能性が高いと思われる。
 
:こちらも名前のみの登場。同作のスペシャルシナリオにおけるアラド達の会話から判断すると、αシリーズの世界ではまだ存命している可能性が高いと思われる。
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
:エンディングにて[[ラトゥーニ・スゥボータ]]のセリフでアラドや[[ゼオラ・シュバイツァー]]と共に言及される。この時点ではまだ設定が固まっておらず<ref>角川書店『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2 ナビゲーションファイル』113頁。</ref>、その影響か「オウカ」と呼び捨てになっている。
+
:エンディングにてラトゥーニのセリフでアラドやゼオラと共に言及される。なおこの時点ではまだ設定が固まっていなかったのか、「オウカ」と呼び捨てになっている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
:実質的な初登場作品。
 
:実質的な初登場作品。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
+
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:担当声優の根谷美智子氏は当作品でスパロボ初参加。
 
:担当声優の根谷美智子氏は当作品でスパロボ初参加。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
:第6話より登場。最初からリマコンが進行してアギラを「母様」と呼ぶ状態になっており、ラトを連れて脱走したアラドがノイエDCから離反する直接の原因となった。
 
:第6話より登場。最初からリマコンが進行してアギラを「母様」と呼ぶ状態になっており、ラトを連れて脱走したアラドがノイエDCから離反する直接の原因となった。
;[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX|スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- Record of ATX]]
 
:アニメ版と同様の立ち位置。第2部では[[マシンセル]]に取り込まれつつも機体から取り出したコードATAをその制御中枢に撃ち込んだことによりアギラ共々明確に死亡している。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
81行目: 78行目:
 
:スクールの創設者の一人。そして宿敵。
 
:スクールの創設者の一人。そして宿敵。
 
;[[クエルボ・セロ]]
 
;[[クエルボ・セロ]]
:オウカを含め、スクールのメンバーに名を付けた。
+
:オウカを含め、スクールのメンバーに名を付けた研究者。
 
;[[イーグレット・スリサズ]]、[[イーグレット・アンサズ]]
 
;[[イーグレット・スリサズ]]、[[イーグレット・アンサズ]]
:ブーステッド・チルドレンであるオウカを見下していた。
+
:アラドの遺伝子データを元に生み出されたマシンナリー・チルドレン。ブーステッド・チルドレンであるオウカを見下していた。
 
;[[シエンヌ・アルジャン]]、[[シアン・アルジャン]]、[[シオ・アルジャン]]
 
;[[シエンヌ・アルジャン]]、[[シアン・アルジャン]]、[[シオ・アルジャン]]
:スクールの生徒。ナンバー1であったオウカに対しては実力こそ認めていたものの、彼女を終始「アウルム1」と呼んでいた辺り、アラド達と違って良い関係では無かった模様。
+
:スクールの生徒の数少ない生き残り。
 +
:ナンバー1であったオウカに対しては実力こそ認めていたものの、彼女を終始「アウルム1」と呼んでいた辺り、アラド達と違って良い関係では無かった模様。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「テキ……テキ……敵……ワタシノ……敵……」「私の……!敵……!私の敵……!私の倒すべき敵は!!」
 
;「テキ……テキ……敵……ワタシノ……敵……」「私の……!敵……!私の敵……!私の倒すべき敵は!!」
 
:クエルボの決死の処置で[[ゲイム・システム]]の鎖から解き放たれた瞬間、アギラへの反抗を露にする。
 
:クエルボの決死の処置で[[ゲイム・システム]]の鎖から解き放たれた瞬間、アギラへの反抗を露にする。
:『OGs』ではイベント戦闘でラピエサージュの「U.U.N」をアギラの[[ライノセラス]]に向けてこの台詞とともに放ち、最後の言葉の部分で'''それまで消えていた瞳のハイライトが元に戻る'''という演出がされており、必見。
 
 
;「散りぬべき 時知りてこそ 美しく…」<br />「桜花爛漫…!」<br />「花王と共に散りなさい!」
 
;「散りぬべき 時知りてこそ 美しく…」<br />「桜花爛漫…!」<br />「花王と共に散りなさい!」
 
:ラピエサージュの必殺武器である「U.U.N」を使用した時の戦闘台詞の一つ。
 
:ラピエサージュの必殺武器である「U.U.N」を使用した時の戦闘台詞の一つ。
 
;「お前だけは逃がしません……!私の妹や弟達を……多くの仲間達の身体や記憶を弄んできた罪……!今こそ購うのです!!」
 
;「お前だけは逃がしません……!私の妹や弟達を……多くの仲間達の身体や記憶を弄んできた罪……!今こそ購うのです!!」
:アースクレイドルで記憶を取り戻した後にマシンセルで復活したアギラに対して、彼女が今までに行った非道の数々を激しく非難した。
+
:アースクレイドルで記憶を取り戻した後にマシンセルで復活したアギラに対して、彼女が今までに行った非道の数々を激しく非難した。しかし…。
 
;「あなた達と過ごした日々……楽し……かった……そして……最期にそれを……思い出せて……良かっ……た……」
 
;「あなた達と過ごした日々……楽し……かった……そして……最期にそれを……思い出せて……良かっ……た……」
 
:死に際の台詞。あまりにも哀しい結末ではあったが、アウルム1ではなく、オウカ・ナギサとして散って行けたことだけはせめてもの救いであろう…。
 
:死に際の台詞。あまりにも哀しい結末ではあったが、アウルム1ではなく、オウカ・ナギサとして散って行けたことだけはせめてもの救いであろう…。
104行目: 101行目:
 
:『OG2』シナリオ第37話(44話)「眠れ、地の底に」より。アースクレイドルに突入したクロガネ隊の前に、ゲイム・システムによって自我を失ったオウカが立ち塞がる。哀しき激闘の中、ラピエサージュはシステムの不調で戦闘不能状態に陥る。そこへ現れたアギラは、クエルボにラピエサージュの再起動を指示。しかし、起動したラピエサージュが放った一撃は、アギラの乗る戦艦を直撃していた。激闘の末、自身を取り戻したオウカは怨敵・アギラを打倒する。しかし、暴走したマシンセルに侵食されつつもアギラは生きており、メイガスのブロックへ向かう。アギラが生き延びることを許せないオウカは、最後の力でアギラの機体を押さえこみ、再生能力を備えたマシンセルを完全に消し去るべく、ラピエサージュに搭載されていたコードATAを発動。助けに入ろうとする弟妹達を制止し、別れを告げる。
 
:『OG2』シナリオ第37話(44話)「眠れ、地の底に」より。アースクレイドルに突入したクロガネ隊の前に、ゲイム・システムによって自我を失ったオウカが立ち塞がる。哀しき激闘の中、ラピエサージュはシステムの不調で戦闘不能状態に陥る。そこへ現れたアギラは、クエルボにラピエサージュの再起動を指示。しかし、起動したラピエサージュが放った一撃は、アギラの乗る戦艦を直撃していた。激闘の末、自身を取り戻したオウカは怨敵・アギラを打倒する。しかし、暴走したマシンセルに侵食されつつもアギラは生きており、メイガスのブロックへ向かう。アギラが生き延びることを許せないオウカは、最後の力でアギラの機体を押さえこみ、再生能力を備えたマシンセルを完全に消し去るべく、ラピエサージュに搭載されていたコードATAを発動。助けに入ろうとする弟妹達を制止し、別れを告げる。
 
:アニメ『ジ・インスペクター』ではこの辺りが更にドラマチックな内容に変更されており、第22話において[[クエルボ・セロ|クエルボ]]が[[アラド・バランガ|アラド]]の搭乗する[[ビルトビルガー]]に同乗し、オウカの駆るラピエサージュ・ファントゥームに飛び移り、オウカの人格を取り戻す事に成功する。その後、オウカは機体のマシンセルを活かして[[アギラ・セトメ|アギラ]]の駆るソルグラビリオンに組み付き、コードATAで自爆した。
 
:アニメ『ジ・インスペクター』ではこの辺りが更にドラマチックな内容に変更されており、第22話において[[クエルボ・セロ|クエルボ]]が[[アラド・バランガ|アラド]]の搭乗する[[ビルトビルガー]]に同乗し、オウカの駆るラピエサージュ・ファントゥームに飛び移り、オウカの人格を取り戻す事に成功する。その後、オウカは機体のマシンセルを活かして[[アギラ・セトメ|アギラ]]の駆るソルグラビリオンに組み付き、コードATAで自爆した。
:なお、第22話の予告では『散りぬべき 時知りてこそ 世の中の [[花]]も花なれ 人も人なれ』という、明智光秀の娘・細川ガラシャの辞世の句を詠んでおり、句の前半『散りぬべき 時知りてこそ』が第22話のサブタイトルだった。
+
:なお、第22話の予告では『散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ』という、明智光秀の娘・細川ガラシャの辞世の句を詠んでおり、句の前半『散りぬべき 時知りてこそ』が第22話のサブタイトルだった。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
127行目: 124行目:
 
:GBA版『OG2』から一貫して、日本語表記になっても「桜花 凪沙」であるのは有名(本来は「凪沙 桜花」が正しいはずである)。つまり、アラド達は苗字+敬称で呼んでいた(=分かりやすく一般的な苗字に置き換えると「佐藤姉さん」といった具合である)という事になり、不自然さが生まれてしまっている。尤も、名付け親が日本人ではないクエルボなので、彼が日本の姓名を深く理解せずに名付けてしまったと解釈する事も出来る……漢字を使っている辺り、かなり苦しいが。
 
:GBA版『OG2』から一貫して、日本語表記になっても「桜花 凪沙」であるのは有名(本来は「凪沙 桜花」が正しいはずである)。つまり、アラド達は苗字+敬称で呼んでいた(=分かりやすく一般的な苗字に置き換えると「佐藤姉さん」といった具合である)という事になり、不自然さが生まれてしまっている。尤も、名付け親が日本人ではないクエルボなので、彼が日本の姓名を深く理解せずに名付けてしまったと解釈する事も出来る……漢字を使っている辺り、かなり苦しいが。
 
:あるいは、ただ単純に「オウカ・ナギサ」という表記に合わせて「桜花凪沙」と表記しただけなのかもしれない。[[リュウセイ・ダテ]]のように、他の全ての日本人キャラが「名・姓」の順にカタカナ表記されているので、「オウカ・ナギサ」と表記されている以上、彼女も「オウカ」がファーストネームである可能性も捨てきれない。その場合、アラド達は名前+敬称で呼んでいた事になる為、不自然さも解消できる。いずれにしても、公式にアナウンスされていないので結局は謎のままである。ただし、一部の攻略本の資料集には、きちんと「凪沙 桜花」と記述されている。
 
:あるいは、ただ単純に「オウカ・ナギサ」という表記に合わせて「桜花凪沙」と表記しただけなのかもしれない。[[リュウセイ・ダテ]]のように、他の全ての日本人キャラが「名・姓」の順にカタカナ表記されているので、「オウカ・ナギサ」と表記されている以上、彼女も「オウカ」がファーストネームである可能性も捨てきれない。その場合、アラド達は名前+敬称で呼んでいた事になる為、不自然さも解消できる。いずれにしても、公式にアナウンスされていないので結局は謎のままである。ただし、一部の攻略本の資料集には、きちんと「凪沙 桜花」と記述されている。
:桜花の由来は実在の戦闘機から<ref name="2013冬">アスキー・メディアワークス『[[電撃スパロボ魂!]]』2013年冬号、30頁。</ref>。旧日本軍の特攻機「桜花」のことと思われる。この名称が付けられたのは、このキャラクターを考案した時に、戦闘中に散るという結末を決めていたからだという<ref name="2013冬" />。
+
:桜花の由来は旧日本軍の特攻機「桜花」。
 
;他作品キャラクターとの関連
 
;他作品キャラクターとの関連
:一部のファンからは、『[[リアルロボットレジメント]]』の主人公である[[アリエイル・オーグ]]との関連性が指摘されているが、[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]Pによれば関係はない<ref name="2013冬" />。
+
:一部のファンからは、『[[リアルロボットレジメント]]』の主人公である[[アリエイル・オーグ]]との関連性が指摘されている。
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)