「アルムストラ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== アルムストラ(Alum Stola) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Alumstora]]<ref>ソフトバンク クリエイティブ『スーパーロボット大戦W パーフェクトガイド』316頁(書籍では全て大文字表記)。</ref>
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|柳瀬敬之}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
| タイトル = スペック
+
**[[スーパーロボット大戦W]]
| 分類 = 機動戦艦
+
*全長:170.0 m
| 全長 = [[全長::170.0 m]]
+
*動力:プロトンドライブ
| 動力 = [[動力::プロトンドライブ]]
+
*開発者:[[ブレスフィールド・アーディガン]]
| 合体形態 = [[ヴァルザカード]]
+
*主なパイロット:[[アプリカント]][[レギュレイト]](サポート)
| 開発者 = [[開発::ブレスフィールド・アーディガン]]
+
*メカニックデザイン:柳瀬敬之
| 所属 = {{所属 (メカ)|ザ・データベース}}
+
 
| 主な搭乗員 =
+
ザ・データベースの戦力の要である機動戦艦。アプリカントが搭乗し、レギュレイトがサポートを行う。
;【操縦】
 
:[[パイロット::アプリカント]]
 
;【サポート】
 
:[[レギュレイト]]
 
}}
 
'''アルムストラ'''は『[[スーパーロボット大戦W]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
[[ザ・データベース]]の戦力の要である機動戦艦。[[アプリカント]]が搭乗し、[[レギュレイト]]がサポートを行う。
 
  
 
アプリカントの操縦技術と合わせ[[ノイ・ヴェルター]]を翻弄し、[[ヴァルガード]]を何度も追い込むが、武装を持たない下部に隙がある。遠隔操作が可能であり、木星圏の前線基地ではレギュレイトがアクセスしてカズマ達の脱出を援護した。
 
アプリカントの操縦技術と合わせ[[ノイ・ヴェルター]]を翻弄し、[[ヴァルガード]]を何度も追い込むが、武装を持たない下部に隙がある。遠隔操作が可能であり、木星圏の前線基地ではレギュレイトがアクセスしてカズマ達の脱出を援護した。
  
[[ヴァルザカード]]へ合体する際には、ヴァルガードを鎧のように覆う(頭部と両肩・背部、脚部の膝から先を形成)。合体後は分離不可能なので、味方として単機で使用することは不可能。なお、専用のメンテナンスマシンが搭載されており、ヴァルザカード合体後はこのメカがメンテを行っている。
+
[[ヴァルザカード]]へ合体する際には、[[ヴァルガード]]を鎧のように覆う(頭部と両肩・背部、脚部の膝から先を形成)。合体後は分離不可能なので、味方として単機で使用することは不可能。なお、専用のメンテナンスマシンが搭載されており、ヴァルザカード合体後はこのメカがメンテを行っている。
  
 
全てが終わってザ・データベースが旅立つ際にはアプリカントは[[ヴァルアルム]]に乗っており、アルムストラはレギュレイトが単独で制御している。
 
全てが終わってザ・データベースが旅立つ際にはアプリカントは[[ヴァルアルム]]に乗っており、アルムストラはレギュレイトが単独で制御している。
  
ちなみに「ストラ」は「ドレス」または「格納」を意味するラテン語。「アルム」は「武器」なので意訳すると「鎧」。後の[[ヴァルザカード|最終形態]]への伏線となるネーミングである。
+
ちなみに「ストラ」は「ドレス」または「格納」を意味するラテン語。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:41話「勇者の真実」で顔見せした後、43話「記憶の底から」で本格登場。アプリカントの能力と2回行動、自機中心型のMAP兵器とEN吸収効果を持つリネーア・レクタで本作でもトップクラスに厄介な敵。戦艦ゆえにHPも高く、簡単に落とせない。運動性は低いので当てるのは簡単だが、アプリカントが途轍もなく強いためまず攻撃は避けられないと思った方がいい。
+
:41話「勇者の真実」で顔見せした後、43話「記憶の底から」で本格登場。アプリカントの能力と2回行動、自機中心型のMAP兵器とEN吸収効果を持つリネーア・レクタで本作でもトップクラスに厄介な敵。戦艦ゆえにHPも高く、簡単に落とせない。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;機銃
 
;機銃
 
:外装に装備されている。[[アプリカント]]から逃げるイベントでのみ使用するため対人用と思われる。
 
:外装に装備されている。[[アプリカント]]から逃げるイベントでのみ使用するため対人用と思われる。
 
;ラートゥム・ラディウス
 
;ラートゥム・ラディウス
:機体中央に位置するエネルギー砲。光球を3発連続で射出、上空で合成して無数のビームとしてバラまく。運動性を半減させる[[特殊効果]]を持つ。自機を中心に3~10、味方識別という凶悪なMAP兵器版もあり、アプリカントの2回行動、ヒット&アウェイのスキルと合わせてスーパー系泣かせ。
+
:機体中央に位置するエネルギー砲。光球を3発連続で射出、上空で合成して無数のビームとしてバラまく。運動性を半減させる効果を持つ。自機を中心に3~10、味方識別という凶悪なMAP兵器版もあり、アプリカントの2回行動、ヒット&アウェイのスキルと合わせてスーパー系泣かせ。
 
;リネーア・レクタ
 
;リネーア・レクタ
 
:アルムアルクス・ソムニウム2機を呼び出し前後から敵を捕らえ、機体前部にビームブレードを展開させて突撃し、ソムニウム諸共敵機を両断する。EN吸収効果を持つ。
 
:アルムアルクス・ソムニウム2機を呼び出し前後から敵を捕らえ、機体前部にビームブレードを展開させて突撃し、ソムニウム諸共敵機を両断する。EN吸収効果を持つ。
59行目: 48行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;2L
 
;2L
:戦艦ゆえにこのサイズだが、後の合体形態を踏まえてか戦艦としてはかなり小さい。
+
:
  
== 機体BGM ==
+
== 機体[[BGM]] ==
 
;「Knowledge Recorder」
 
;「Knowledge Recorder」
:アプリカント敵時の戦闘[[BGM]]。
+
:アプリカント敵時の戦闘BGM。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
74行目: 63行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ヴァルガード]]、[[アルムアルクス]]
+
;[[アルムアルクス]]
:[[合体]]して[[ヴァルザカード]]となる。
+
:艦載機の一つ。データが記録されており、これをソムニウムとして投影することで攻撃補助に使用。
 +
;[[ヴァルホーク]]
 +
:合体形態のコア機。
 +
;[[ヴァルストーク]]
 +
:姉妹艦。デザインが違うのはセンスの差による。
 
;[[アルムストラ・フィーニス]]
 
;[[アルムストラ・フィーニス]]
 
:最終量産機。合体機構を排除している。
 
:最終量産機。合体機構を排除している。
 
== 脚注 ==
 
<references/>
 
 
 
{{DEFAULTSORT:あるむすとら}}
 
{{DEFAULTSORT:あるむすとら}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)