「アルドノア・ゼロ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
87行目: 87行目:
 
;エーリス・ハッキネン
 
;エーリス・ハッキネン
 
:総司令部の中将。
 
:総司令部の中将。
;[[連合兵|連合軍兵]]
 
:地球連合の[[一般兵]]。
 
  
 
=== ヴァース帝国 ===
 
=== ヴァース帝国 ===
127行目: 125行目:
 
;ハークライト
 
;ハークライト
 
:スレインの部下。
 
:スレインの部下。
;[[ヴァース帝国兵]]
 
:ヴァース帝国の[[一般兵]]。
 
  
 
=== 民間人 ===
 
=== 民間人 ===
161行目: 157行目:
 
;タルシス
 
;タルシス
 
:クルーテオの専用機。
 
:クルーテオの専用機。
;[[ディオスクリア]]
+
;ディオスクリア
 
:ザーツバルムの専用機。
 
:ザーツバルムの専用機。
 
:;ディオスクリアII
 
:;ディオスクリアII
194行目: 190行目:
 
:数万年前に[[火星]]に栄えていた古代火星人の文明のこと。現在では彼らの消息は不明なものの、アルドノアや[[月]]のハイパーゲートといった遺産を残した。また、彼らは火星のことを「ヴァース」と呼称していた。
 
:数万年前に[[火星]]に栄えていた古代火星人の文明のこと。現在では彼らの消息は不明なものの、アルドノアや[[月]]のハイパーゲートといった遺産を残した。また、彼らは火星のことを「ヴァース」と呼称していた。
 
;地球連合
 
;地球連合
:[[地球]]の全国家が加盟している国家連合。ヴァース帝国が設立した翌年の1986年に樹立され、世界各国の軍を束ねており、各国に連合軍支部が存在する。ロシアのノヴォスタリスクの地下基地に本部を置く。アルドノア技術を持たない為、軍事技術は火星側と比べて劣勢で、カタフラクト以外の兵器は通常の戦闘機や戦車、洋上艦船を有する。
+
:[[地球]]の統一国家組織。1986年に樹立され、世界各国の軍を束ねる。ロシアのノヴォスタリスクに本部を置く。軍事技術は火星側に劣っており、カタフラクト以外の兵器は通常の戦闘機や戦車、洋上艦船のみ。
;[[ヴァース帝国]]
+
;ヴァース帝国
:レイレガリアを初代皇帝とする火星の国家。二代目皇帝ギルゼリアの代に地球と戦争を起こし、ヘブンズ・フォール後は休戦状態となる。選民思想教育を徹底しているため、地球側を見下す傾向が強い。
+
:レイレガリアを初代皇帝とする火星の国家。1985年に建国され、二代目皇帝ギルゼリアの代に地球と戦争を起こし、ヘブンズ・フォール後は休戦状態となる。選民思想により地球側を見下す傾向が強い。
 
;火星騎士
 
;火星騎士
:ヴァース帝国の軍人の呼称。各自専用機が与えられ、37家門という有力貴族が実権を握る。事実上のスーパーロボットを有する彼らにとって'''地球側は狩りの獲物'''という認識で、互いに手柄と所領を奪い合う'''同じ37家門こそが真の敵'''と言う認識である。故に異なる家門の間での連携というものは基本的に存在せず、それが地球側がなんとか戦線を維持できている理由でもある<ref>そのような理由から政争の解決の最後の手段として家門の長同士による決闘制度が設けられているが、敗者は全財産を没収の上改易(お家取り潰し)という過酷なものである。</ref>。
+
:ヴァース帝国の軍人の呼称。各自専用機が与えられ、37家門という有力貴族が実権を握る。事実上のスーパーロボットを有する彼らにとって'''地球側は狩りの獲物'''に過ぎず、互いに手柄と所領を奪い合う'''同じ37家門こそが真の敵'''と言う認識である。故に異なる家門の間での連携というものは基本的に存在せず、それが地球側がなんとか戦線を維持できている理由でもある<ref>そのような理由から政争の解決の最後の手段として家門の長同士による決闘制度が設けられているが、敗者は全財産を没収の上改易(お家取り潰し)という過酷なものである。</ref>。
 
;アルドノア
 
;アルドノア
 
:火星で発見された古代文明の遺産。レイレガリアとその直系の子孫のみが起動因子を持ち、それ以外の人間は因子を貸与されない限り起動できない。開発されたアルドノアドライブはカタフラクトや揚陸城の動力として軍事転用される。
 
:火星で発見された古代文明の遺産。レイレガリアとその直系の子孫のみが起動因子を持ち、それ以外の人間は因子を貸与されない限り起動できない。開発されたアルドノアドライブはカタフラクトや揚陸城の動力として軍事転用される。
204行目: 200行目:
 
:アポロ計画中の1972年に、月で発見された地球と火星の距離を瞬間移動できる装置。古代文明の遺産の一つ。後にヘブンズ・フォールという大惨事を引き起こした。
 
:アポロ計画中の1972年に、月で発見された地球と火星の距離を瞬間移動できる装置。古代文明の遺産の一つ。後にヘブンズ・フォールという大惨事を引き起こした。
 
;ヘブンズ・フォール
 
;ヘブンズ・フォール
:ハイパーゲートの暴走で、月が崩壊した大惨事のこと。砕けた月の岩石が大量に地球へ降り注ぎ、大きな被害を被った他、サテライト・ベルトが形成された。ヴァース帝国も月面に展開していた戦力が壊滅的な被害を受け、二代目皇帝のギルゼリアが巻き込まれて崩御、レイレガリアが復位して帝政を保った。
+
:ハイパーゲートの暴走で、月が崩壊した大惨事のこと。地球が大きな被害を被ったほか、サテライト・ベルトが形成された。ヴァース帝国も当時の皇帝のギルゼリアが巻き込まれて崩御、レイレガリアが復位して帝政を保った。
 
;サテライト・ベルト
 
;サテライト・ベルト
 
:地球の衛星軌道上に存在する月の破片が漂う地帯。地球側や火星側の軍事基地が置かれている。大量の破片によって「風」と称される複雑な引力が発生しており、高度な演算能力がなければ弾道の予測が不可能となっている。
 
:地球の衛星軌道上に存在する月の破片が漂う地帯。地球側や火星側の軍事基地が置かれている。大量の破片によって「風」と称される複雑な引力が発生しており、高度な演算能力がなければ弾道の予測が不可能となっている。
 
;[[カタフラクト]]
 
;[[カタフラクト]]
:本作における人型機動兵器の呼称。地球側では略して「カット」とも呼ばれる。日本の公立高校ではカタフラクトの兵科教練が必須科目。火星側の機体には人型をしていない物もいる。
+
:本作における人型機動兵器の呼称。略して「カット」とも呼ばれる。日本の公立高校ではカタフラクトの兵科教練が必須科目。火星側の機体には人型をしていない物もいる。
  
 
== 楽曲 ==
 
== 楽曲 ==
 
;オープニングテーマ
 
;オープニングテーマ
 
:
 
:
:;「heavenly blue」(第1クール:第2話 - 第12話)
+
:;「heavenly blue」(第2話 - 第12話)
::作詞・作曲・編曲:梶浦由記、歌:Kalafina
+
::第1クールOP。
::『DD』ではイベント「エキセントリック・タクティクス」「皇帝と重騎兵」にてクエストBGMに採用。
+
::『DD』ではイベント「エキセントリック・タクティクス」にてクエストBGMに採用。
:;「&Z」(第2クール:第14話 - 第22話)
+
:;「&Z」(第14話 - 第22話)
::作詞:澤野弘之・mpi、作曲・編曲:澤野弘之、歌:SawanoHiroyuki[nZk]:mizuki
+
::第2クールOP。
 
;エンディングテーマ
 
;エンディングテーマ
 
:
 
:
:;「A/Z」(第1クール:第2話・第3話・第5話・第6話・第9話)
+
:;「A/Z」(第2話・第3話・第5話・第6話・第9話)
::作詞・作曲・編曲:澤野弘之、歌:SawanoHiroyuki[nZk]:mizuki
+
::第1クールED。
:;「aLIEz」(第1クール:第4話・第7話・第8話・第10話・第11話)
+
:;「aLIEz」(第4話・第7話・第8話・第10話・第11話)
::作詞・作曲・編曲:澤野弘之、歌:SawanoHiroyuki[nZk]:mizuki
+
::第1クールED。
:;「GENESIS」(第2クール:第14話 - 第22話)
+
:;「GENESIS」(第14話 - 第22話)
::作詞:唐沢美帆、作曲:丸山真由子、編曲:佐藤あつし・清水武仁、歌:藍井エイル
+
::第2クールED。
:;「Harmonious」(第2クール:第23話)
+
:;「Harmonious」(第23話)
::作詞:肇、作曲・編曲:澤野弘之、歌:アセイラム・ヴァース・アリューシア starring 雨宮天
+
::第2クールED。
  
 
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
233行目: 229行目:
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:初登場作品。ワールド5の構成作品の一つとして、2019年12月より追加参戦。
 
:初登場作品。ワールド5の構成作品の一つとして、2019年12月より追加参戦。
:ワールド5の世界観のベースとなっており、シナリオ再現なども含めて中心的な扱いを受けている。他作品とのクロスオーバーにより、[[破嵐万丈]]から物資や情報の提供を受けているため、原作と比べると地球側はかなり余裕のある状態となっている。
+
:ワールド5の世界観のベースとなっており、シナリオ再現なども含めて中心的な扱いを受けている。他作品とのクロスオーバーにより、[[破嵐万丈]]から物資や情報の提供を受けているため原作と比べるとかなり余裕のある状態となっている。
:第3章part1にて第1クールの原作シナリオが終了するが、続くpart2で別世界の組織である[[GGG]]の治療によって伊奈帆が早い段階で復活を遂げ、第2クールのシナリオが本格的に開始されるよりも一足早くアナリティカルエンジンの義眼を入れて参戦する展開となった。
 
  
 
== 各話リスト ==
 
== 各話リスト ==
241行目: 236行目:
 
! 話数!!サブタイトル!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
 
! 話数!!サブタイトル!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
 
|-
 
|-
| 1 || 火星のプリンセス<br />-Princess of VERS- || [[スレイプニール]]<br>[[ニロケラス]]<br>[[アルギュレ]]<br>[[ヘラス]]<br>ソリス<br>揚陸城||  ||
+
| 1 || 火星のプリンセス<br />-Princess of VERS- || ||  ||
 
|-
 
|-
| 2 || 地球の一番長い日<br />-Beyond the Horizon- || [[アレイオン]]<br>[[スカイキャリア]]<br>エレクトリス || || 『DD』
+
| 2 || 地球の一番長い日<br />-Beyond the Horizon- || || ||  
 
|-
 
|-
| 3 || 戦場の少年たち<br />-The Children's Echelon- ||  ||  || 『DD』
+
| 3 || 戦場の少年たち<br />-The Children's Echelon- ||  ||  ||  
 
|-
 
|-
| 4 || 追撃の騎士<br />-Point of No Return- ||  ||  || 『DD』
+
| 4 || 追撃の騎士<br />-Point of No Return- ||  ||  ||  
 
|-
 
|-
 
| 5 || 謁見の先で<br />-Phantom of The Emperor- ||  ||  ||  
 
| 5 || 謁見の先で<br />-Phantom of The Emperor- ||  ||  ||  
 
|-
 
|-
| 6 || 記憶の島<br />-Steel Step Suite- ||  ||  || 『DD』
+
| 6 || 記憶の島<br />-Steel Step Suite- ||  ||  ||  
 
|-
 
|-
| 7 || 邂逅の二人<br />-The Boys of Earth- ||  ||  || 『DD』
+
| 7 || 邂逅の二人<br />-The Boys of Earth- ||  ||  ||  
 
|-
 
|-
| 8 || 鳥を見た日<br />-Then and Now- || ディオスクリア ||  ||  
+
| 8 || 鳥を見た日<br />-Then and Now- || ||  ||  
 
|-
 
|-
 
| 9 || 追憶装置<br />-Darkness Visible- ||  ||  ||  
 
| 9 || 追憶装置<br />-Darkness Visible- ||  ||  ||  
 
|-
 
|-
| 10 || 嵐になるまで<br />-Before the War- || タルシス
+
| 10 || 嵐になるまで<br />-Before the War- || ||  ||  
|  ||  
 
 
|-
 
|-
| 11 || ノヴォスタリスクの攻防<br />-Wind, Snow and Stars- ||  ||  || 『DD』
+
| 11 || ノヴォスタリスクの攻防<br />-Wind, Snow and Stars- ||  ||  ||  
 
|-
 
|-
| 12 || たとえ天が堕ちるとも<br />-Childhood's End- ||  ||  || 『DD』
+
| 12 || たとえ天が堕ちるとも<br />-Childhood's End- ||  ||  ||  
 
|}
 
|}
  
271行目: 265行目:
 
! 話数!!サブタイトル!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
 
! 話数!!サブタイトル!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
 
|-
 
|-
| 13 || 眠れる月の少女<br />-This Side of Paradise- || エリシウム ||  ||  
+
| 13 || 眠れる月の少女<br />-This Side of Paradise- || ||  ||  
 
|-
 
|-
| 14 || 異星の隣人たち<br />-The Beautiful and Damned- || ステイギス ||  ||  
+
| 14 || 異星の隣人たち<br />-The Beautiful and Damned- || ||  ||  
 
|-
 
|-
| 15 || 旋転する罠<br />-Toll for the Brave- || ディオスクリアII <br> ハーシェル ||  ||  
+
| 15 || 旋転する罠<br />-Toll for the Brave- || ||  ||  
 
|-
 
|-
| 16 || 熱砂の進撃<br />-Soldiers' Pay- || シレーン ||  ||  
+
| 16 || 熱砂の進撃<br />-Soldiers' Pay- || ||  ||  
 
|-
 
|-
| 17 || 謀略の夜明け<br />-The Turning Wheel- || オクタンティス ||  ||  
+
| 17 || 謀略の夜明け<br />-The Turning Wheel- || ||  ||  
 
|-
 
|-
 
| 18 || 深い森を抜けて<br />-The Rose and the Ring- ||  ||  ||  
 
| 18 || 深い森を抜けて<br />-The Rose and the Ring- ||  ||  ||  
 
|-
 
|-
| 19 || 楽園の瑕<br />-Here to There- || スカンディア ||  ||  
+
| 19 || 楽園の瑕<br />-Here to There- || ||  ||  
 
|-
 
|-
| 20 || 名誉の対価<br />-The Light of Day- || オルテュギア ||  ||  
+
| 20 || 名誉の対価<br />-The Light of Day- || ||  ||  
 
|-
 
|-
 
| 21 || 夢幻の彼方<br />-The Fortune's Fool-  ||  ||  ||  
 
| 21 || 夢幻の彼方<br />-The Fortune's Fool-  ||  ||  ||  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)