「アルテウル・シュタインベック」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== アルテウル・シュタインベック(Alteur Steinbeck) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Alteur Steinbeck]]
+
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]]
+
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
*{{登場作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
+
*[[声優]]:乃村健次
| 声優 = {{声優|乃村健次|SRW=Y}}
+
*性別:男
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
+
*[[年齢]]:不明
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*所属:[[ガイアセイバーズ (OG)]]
}}
+
*階級:ガイアセイバーズ司令官
 +
*役職:地球連邦政府特次副大統領
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 性別 = 男
 
| 所属 = [[ガイアセイバーズ (OG)|ガイアセイバーズ]]
 
| 役職 = ガイアセイバーズ司令官<br />地球連邦政府特次副大統領
 
}}
 
'''アルテウル・シュタインベック'''は「[[OGシリーズ]]」の登場人物。
 
== 概要 ==
 
 
地球連邦政府大統領直轄部隊「[[ガイアセイバーズ (OG)|ガイアセイバーズ]]」の司令官を務める男。現大統領である[[グライエン・グラスマン]]の補佐官の一人であったが、後に特次副大統領に昇格した。
 
地球連邦政府大統領直轄部隊「[[ガイアセイバーズ (OG)|ガイアセイバーズ]]」の司令官を務める男。現大統領である[[グライエン・グラスマン]]の補佐官の一人であったが、後に特次副大統領に昇格した。
  
24行目: 17行目:
 
アルテウルは包囲網に穴をあけ、戦隊がそこからフォーメーション・ブレイクアウト(テスラ・ドライブ搭載艦で縦隊を組み、[[ガーリオン]]同様のブレイク・フィールドを展開、一気に加速して突撃する陣形。RoA2巻に詳しい)で離脱するよう誘導。タイミングを見計らってグライエンの搭乗する輸送機を発進させ、鹵獲した[[ガロイカ]]を使用して「ゲストとの戦闘中に起こった事件」という筋書きを演出。グライエンを突撃に巻き込ませて謀殺し、鋼龍戦隊を反逆者として追われるよう仕組んだ。
 
アルテウルは包囲網に穴をあけ、戦隊がそこからフォーメーション・ブレイクアウト(テスラ・ドライブ搭載艦で縦隊を組み、[[ガーリオン]]同様のブレイク・フィールドを展開、一気に加速して突撃する陣形。RoA2巻に詳しい)で離脱するよう誘導。タイミングを見計らってグライエンの搭乗する輸送機を発進させ、鹵獲した[[ガロイカ]]を使用して「ゲストとの戦闘中に起こった事件」という筋書きを演出。グライエンを突撃に巻き込ませて謀殺し、鋼龍戦隊を反逆者として追われるよう仕組んだ。
  
その後はガイアセイバーズを差し向け、戦隊の捕獲作戦を続行したが、機体の接収にしてはあまりにも回りくどい手に過ぎた上、「戦場に大統領を連れ出し、結果守りきれず死に至らしめた」という意味ではアルテウル自身も責任の追及が免れず、ガイアセイバーズの背景をグレーにしていた大統領特権を手放すことになっても平然としているなど不自然な部分が目立った。さらに手勢の[[アーマラ・バートン]]の行動や、[[シュウ・シラカワ]]が流した捏造のスキャンダルにも何ら具体的な策を打たないなど後先を考えていないやり方から、徐々に周囲から疑いの眼を向けられるようになっていく。
+
その後はガイアセイバーズを差し向け、戦隊の捕獲作戦を続行したが、機体の接収にしてはあまりにも回りくどい手に過ぎた上、「戦場に大統領を連れ出し、結果守りきれず死に至らしめた」という意味ではアルテウル自身も責任の追及が免れず、ガイアセイバーズの背景をグレーにしていた大統領特権を手放すことになっても平然としているなど不自然な部分が目立った。さらに手勢の[[アーマラ・バートン]]の行動や、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]が流した捏造のスキャンダルにも何ら具体的な策を打たないなど後先を考えていないやり方から、徐々に周囲から疑いの眼を向けられるようになっていく。
  
 
最終的には本拠地グランド・クリスマスにて乗艦エア・クリスマスを沈められ、生死不明となった。
 
最終的には本拠地グランド・クリスマスにて乗艦エア・クリスマスを沈められ、生死不明となった。
  
 
ノーマルルートならばそのまま最後まで行方不明であり、イングを造り出した理由も、真の目的についてもわからずじまいであるが、ハードルートに進んだ場合は、[[ユーゼス・ゴッツォ|正体]]と共にそれらの全てが明らかとなる。
 
ノーマルルートならばそのまま最後まで行方不明であり、イングを造り出した理由も、真の目的についてもわからずじまいであるが、ハードルートに進んだ場合は、[[ユーゼス・ゴッツォ|正体]]と共にそれらの全てが明らかとなる。
 +
 +
穴だらけの策の数々の真意は、彼にとって最終的には地球圏での立場も肩書きも関係なかったからであった。早い話、'''『終わりよければすべてよし』'''という考えで暗躍していた。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
39行目: 34行目:
 
:シュウ一行が流した捏造映像で登場するのみで、本人は登場しない。
 
:シュウ一行が流した捏造映像で登場するのみで、本人は登場しない。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
ガイアセイバーズの中ではアーマラに次ぐ能力の高さを誇る。が、如何せん搭乗機が戦艦なので生かし切れていない。
 
ガイアセイバーズの中ではアーマラに次ぐ能力の高さを誇る。が、如何せん搭乗機が戦艦なので生かし切れていない。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]
+
;[[直感]] [[鉄壁]] [[直撃]] [[覚醒]] [[熱血]]
:'''[[直感]][[鉄壁]][[直撃]][[覚醒]][[熱血]]'''
 
 
:意外にも精神はスタンダード。
 
:意外にも精神はスタンダード。
  
=== [[特殊スキル]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]
+
;[[底力]]L6 [[気力+ (ダメージ)]] [[リベンジ]] [[指揮官]]L3
:'''[[底力]]L6、[[気力+ (ダメージ)]][[リベンジ]][[指揮官]]L3'''
+
:まずまず、と言ったところ。サイズ差も相まって反撃が割と痛いが、後半のボスでは一番楽なタイプ。指揮がL3止まりなのは、最終的にはガイアセイバーズなどどうでもいいという本心の表れなのかも知れない。
:まずまず、と言ったところ。サイズ差も相まって反撃が割と痛いが、後半のボスでは一番楽なタイプ。
 
  
=== [[エースボーナス]] ===
+
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 
;指揮効果+5%、クリティカル発生率+10%
 
;指揮効果+5%、クリティカル発生率+10%
:[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』で採用。
+
:
 +
<!--== パイロット[[BGM]] ==-->
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[ニブハル・ムブハル]]
 
;[[ニブハル・ムブハル]]
:ゾヴォークの監視員。彼と共謀して何やら謀っていた。
+
:ゾヴォークの監視員。彼と共謀して何やら謀っていたが…。
 
;[[リー・リンジュン|カーリー・ナウマン]]
 
;[[リー・リンジュン|カーリー・ナウマン]]
 
:エア・クリスマス艦長。
 
:エア・クリスマス艦長。
86行目: 80行目:
 
;「完全に清廉潔白な組織など、存在し得ない。確固たる結果を出せば、民衆はそれになびく。いくら醜聞が流布されようともな」
 
;「完全に清廉潔白な組織など、存在し得ない。確固たる結果を出せば、民衆はそれになびく。いくら醜聞が流布されようともな」
 
:こちらも「特異点崩壊」にて。シュウからガイアセイバーズについて「矛先に怪しげな曇りが多い」と指摘されて。これについては[[鋼龍戦隊]]どころか'''版権作品の自軍部隊(特に[[ZEXIS]])'''にもだいたい当てはまってしまうから困ったものである。正規に所属している人物だけみても[[リョウト・ヒカワ|敵]][[レオナ・ガーシュタイン|対]][[ヴィレッタ・バディム|勢]][[ラミア・ラヴレス|力]][[アラド・バランガ|出]][[ゼオラ・シュバイツァー|身]]が結構いるわけで……。大抵の作品で条件次第で敵勢力を取り込めるからというのもあるが。
 
:こちらも「特異点崩壊」にて。シュウからガイアセイバーズについて「矛先に怪しげな曇りが多い」と指摘されて。これについては[[鋼龍戦隊]]どころか'''版権作品の自軍部隊(特に[[ZEXIS]])'''にもだいたい当てはまってしまうから困ったものである。正規に所属している人物だけみても[[リョウト・ヒカワ|敵]][[レオナ・ガーシュタイン|対]][[ヴィレッタ・バディム|勢]][[ラミア・ラヴレス|力]][[アラド・バランガ|出]][[ゼオラ・シュバイツァー|身]]が結構いるわけで……。大抵の作品で条件次第で敵勢力を取り込めるからというのもあるが。
:但し、正規軍同士の鋼龍戦隊とアルテウルの決定的な違いは前者が査問や身辺調査を行ったうえでの編入であり、後者はそのような過程もなく「'''力'''」あれば例え極刑犯罪者や人格破綻者すら受け入れるため、軍の組織運営者としては問題ありきである(アルテウル自身のみならず、組織の中核の連中は自己中心的な集まりなのがガイアセイバーズの実態である)。
 
 
;「フッ、エルデ・ミッテはいい仕事をしてくれた」
 
;「フッ、エルデ・ミッテはいい仕事をしてくれた」
 
:AI1を入手して。周囲の人間達を利用し、破滅させてきたエルデですらも彼の意のままに利用されていたに過ぎず、彼女のエゴはより巨大なエゴを持つ男の道具となった。
 
:AI1を入手して。周囲の人間達を利用し、破滅させてきたエルデですらも彼の意のままに利用されていたに過ぎず、彼女のエゴはより巨大なエゴを持つ男の道具となった。
 +
;「そう言って、知り得た情報をどこへ売る?ミツコ・イスルギか?ゾヴォークか?それとも……」
 +
:ニブハルに対して。彼の素性がバルマーで在る可能性がこの台詞で浮上している。
 
;「長年かけて練り上げた、十重二十重の我が計画……紆余曲折はあったが、お前達のおかげで最上の終極点が導き出された……今、ここに全ての因子が揃ったのだ」
 
;「長年かけて練り上げた、十重二十重の我が計画……紆余曲折はあったが、お前達のおかげで最上の終極点が導き出された……今、ここに全ての因子が揃ったのだ」
 
:バラルの園に姿を現して。……諸々考えると'''最悪の終極点'''だった気がするが。
 
:バラルの園に姿を現して。……諸々考えると'''最悪の終極点'''だった気がするが。
96行目: 91行目:
 
:イングを取り込み、クロスゲートを開いて。そして…。
 
:イングを取り込み、クロスゲートを開いて。そして…。
  
その後は[[ユーゼス・ゴッツォ#.E7.AC.AC2.E6.AC.A1OG|こちら]]を参照。
+
その後は[[ユーゼス・ゴッツォ#名台詞|こちら]]を参照。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
104行目: 99行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*彼の[[ユーゼス・ゴッツォ|正体]]が[[スーパーヒーロー作戦|初出演した作品]]と顔から服装まで外見が同じであるため、古参のファンには一発で正体がバレてしまうのはご愛嬌である。顔に影が掛かっていた時点で素顔自体に何か秘密があるのか? と思った人もいるだろう。
 
*彼の[[ユーゼス・ゴッツォ|正体]]が[[スーパーヒーロー作戦|初出演した作品]]と顔から服装まで外見が同じであるため、古参のファンには一発で正体がバレてしまうのはご愛嬌である。顔に影が掛かっていた時点で素顔自体に何か秘密があるのか? と思った人もいるだろう。
*「アルテウル」という名前は「アルティメット」と「ウルトラ」を組み合わせたもの(メディアワークス「OG MANIACS」より)。
+
*「アルテウル」という名前は「ウルトラ」のアナグラム(ULTRA→ARTUL)。例の曲と言い、[[エア・クリスマス|戦艦]]の塗装と言い、スーパーロボット大戦だというのに相変わらず某光の巨人が大好きらしい……が、公式ではアナグラムとは明言されておらず、寺田Pによれば「アルティメット」+「ウルトラ」を組み合わせたネーミングであるらしい(メディアワークス「OG MANIACS」より)。
*また「シュタイン」「ベック」は[[ドイツ語]]でそれぞれ「石」「川」の意味であり、某光の巨人のスタジアムが存在する石川県が由来であると思われる。
+
{{DEFAULTSORT:あるてうる しゆたいんへつく}}
 
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:あるてうる しゆたいんへつく}}
 
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物あ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物あ行]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)