「アルストロメリア」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== アルストロメリア(Alstroemeria) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::ALSTROMERIA]]<ref>[https://www.1999.co.jp/10094760 コトブキヤ アルストロメリア]、パッケージより。</ref>
+
*[[登場作品]][[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]]
| 登場作品 = [[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]]
+
*分類:人型機動兵器
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
*全高:8 m
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*重量:1.6 t
}}
+
*[[動力]]:電力バッテリー
 +
*開発:[[ネルガル重工]]
 +
*所属:ネルガルシークレットサービス
 +
*主なパイロット:[[月臣元一朗]]
  
{{登場メカ概要
+
[[エステバリス]]・アキト機([[ブラックサレナ]])の実戦データを基に開発された新型[[量産機]]。その為、基本的な構造はエステバリスと同じである。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 人型機動兵器
 
| 生産形態 = [[量産機]]
 
| 全高 = 8 m
 
| 重量 = 1.6 t
 
| 動力 = 電力バッテリー
 
| 開発 = [[ネルガル重工]]
 
| 所属 = ネルガルシークレットサービス
 
| パイロット = [[月臣元一朗]]
 
}}
 
'''アルストロメリア'''は『[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]]』の[[登場メカ]]
 
  
== 概要 ==
+
B級ジャンパーが搭乗することで単独での短~中距離の[[ボソンジャンプ]]が可能。
[[ネルガル重工]]が[[木連]]の技術体系をふんだんに盛り込み、更に[[エステバリス]]・アキト機([[ブラックサレナ]])の実戦データをフィードバックさせる形で開発された最新鋭の機動兵器。
 
  
基本的な構造はエステバリスと同じであるが、連合と木連の双方共に実現不可能であった「単独での[[ボソンジャンプ]]が可能な小型機動兵器」を目指して開発されており、ジンシリーズと同じくボソンジャンプシステムが搭載され、その設計思想からも頭部には複数のセンサーが備わっている。固定武装は、大型の腕部に内蔵された2対のクローしか持たないが、マニピュレーターも備わっている点から、エステバリスの基本武装も使用可能である。ボソンジャンプはB級以上のジャンパーが搭乗する事で可能となっているが、有効距離に関しては100~2,3000mという短~中距離に限られ、長距離のボソンジャンプは実現出来ていない。しかし、それでも奇襲戦においては高い能力を発揮し、エステバリスと同じく脚部にローラーユニットを装備している為、陸上での機動力や運動性も高い。
+
アルストロメリア(百合水仙)の花言葉は「凛々しさ」「エキゾチック」「援助」等。
 
 
[[花|アルストロメリア]](百合水仙)の花言葉は、「凛々しさ」「エキゾチック」「援助」等を意味する。開発経緯からも、エステバリス・アキト機とは兄弟機であると言え、また本機と同じく木連の技術を取り込んでクリムゾングループが開発した機動兵器である[[ステルンクーゲル]]や[[積尸気]]とは異母兄弟とも言える機体である。
 
 
 
劇中ではネルガルシークレットサービスに所属する[[月臣元一朗]]が搭乗。地球連合総会議場をボソンジャンプでの奇襲作戦で仕掛けてきた[[火星の後継者]]の機動兵器部隊を鎮圧し、更にはボソンジャンプで[[アカツキ・ナガレ]]が待ち構えていた総会の場にも出現。強襲しかけてきた2機の積尸気を容易く撃破する活躍を見せた。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
登場作品は少ないが、いずれの作品でも癖がなく扱いやすい性能をしており隠れた名機と言える。
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
:初登場作品。[[白鳥九十九|九十九]]機と[[月臣元一朗|元一朗]]機が登場。元一朗機のほうが[[改造]]段階が高く、フル改造するとクローは[[ダイターン3]]のサンアタックの攻撃力を上回り、[[運動性]]は[[ワルキューレ (電童)|ワルキューレ]]に次いで全機体で2位というハイスペックを誇る。
+
:[[白鳥九十九|九十九]]機と[[月臣元一朗|元一朗]]機が登場。元一朗機のほうが[[改造]]段階が高く、フル改造するとクローは[[ダイターン3]]のサンアタックの攻撃力を上回り、[[運動性]]は[[ワルキューレ]]に次いで全機体で2位というハイスペックを誇る。
:[[ブラックサレナ]]同様「小型相転移エンジンを搭載」と[[オリジナル設定]]となっている。クローのEN消費が20と多いので、ガス欠を避けたいなら改造を。
+
:[[ブラックサレナ]]同様「小型相転移エンジンを搭載」という間違いが堂々と言われている(ただし[[オリジナル設定]]の可能性もある)。クローのEN消費が20と多いので、ガス欠を避けたいなら改造を。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
:[[月臣元一朗|元一朗]]が仲間になった場合、これに乗ってくる。スペックだけなら[[エステバリス]]以上で、[[射程]]が割と長く、[[EN]]消費わずか5、P武器かつ[[バリア貫通]]である上に威力は通常の[[エステバリスカスタム]]のディストーション・アタック以上のクロー一本だけで充分にやっていける(しかも元一朗は[[魂]]、[[直撃]]持ち)。[[ボソンジャンプ]]もあるので生存率も高い。[[強化パーツ]]とフル改造ボーナスでさらに射程を上げるととんでもない位置からクローで攻撃、なんてことができるのでお勧め。[[テンカワ・アキト|アキト]]のエステバリスから改造が引き継がれるのも評価点だろう。唯一の欠点は元一朗に[[IFS]]がないため、[[気力]]による[[能力]]UPが望めないこと。今回は「相転移エンジン搭載」などとは語られず、重力波ビームが必要。とはいえクローの燃費が良過ぎる(ちなみにエステのディストーション・アタックはEN50消費)ため、余裕で[[戦艦]]から離れられる(ボソンジャンプのお陰で移動にもENを使わない)。
+
:[[月臣元一朗|元一朗]]が仲間になった場合、これに乗ってくる。スペックだけなら[[エステバリス]]以上で、[[射程]]が割と長く、[[EN]]消費わずか5、P武器かつ[[バリア貫通]]である上に威力は通常の[[エステバリスカスタム|エステカスタム]]のディストーション・アタック以上のクロー一本だけで充分にやっていける(しかも元一朗は[[魂]]、[[直撃]]持ち)。[[ボソンジャンプ]]もあるので生存率も高い。[[強化パーツ]]とフル改造ボーナスでさらに射程を上げるととんでもない位置からクローで攻撃、なんてことができるのでお勧め。[[テンカワ・アキト|アキト]]の[[エステバリス]]から改造が引き継がれるのも評価点だろう。唯一の欠点は元一朗に[[IFS]]がないため、[[気力]]による[[能力]]UPが望めないこと。今回は「相転移エンジン搭載」などとは語られず、重力波ビームが必要。とはいえクローの燃費が良過ぎる(ちなみにエステのディストーション・アタックはEN50消費)ため、余裕で[[戦艦]]から離れられる([[ボソンジャンプ]]のお陰で移動にもENを使わない)。
:劇場版設定で元一朗が登場することはあるもののNPC扱いが定番化しており、2023年現在では『W』がアルストロメリアの最後の登場機会となっている。今回の暴れぶりが響いているというわけでもないだろうが…。
 
 
 
=== 関連作品 ===
 
;[[Another Century's Episode]]
 
:使用可能機体。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;クロー
 
;クロー
:両腕に内蔵されたクローアームで、ジョイントして装着する。
+
:両腕に内蔵されたクローアームで、ジョイントして装着する。設定通りならばエステバリスの武装も使用できるはずだが、SRWではこのクロー一つであらゆる敵と渡り合う。
:設定通りならばエステバリスの武装も使用できるはずだが、SRWではこのクロー一つであらゆる敵と渡り合う。
 
;[[ディストーションフィールド]]
 
:周囲の空間を歪ませる[[バリア]]。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
56行目: 34行目:
 
:
 
:
 
;[[EN回復]](小)
 
;[[EN回復]](小)
:[[スーパーロボット大戦R|R]]』で所持。設定には存在しない。重力波アンテナ装備だと活躍させづらいと判断したスタッフの配慮だろうか?
+
:[[スーパーロボット大戦R|R]]で所持。設定には存在しない。重力波アンテナ装備だと活躍させづらいと判断したスタッフの配慮だろうか?
 
;重力波アンテナ
 
;重力波アンテナ
:[[スーパーロボット大戦W|W]]』で所持。設定ではこちらが正しい。使い勝手が悪くなるかと思われたが、クローの燃費が非常に良い為、『R』同様[[戦艦]]から離れる運用が可能。
+
:[[スーパーロボット大戦W|W]]で所持。設定ではこちらが正しい。使い勝手が悪くなるかと思われたが、クローの燃費が非常に良い為、R同様[[戦艦]]から離れる運用が可能。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
71行目: 49行目:
 
;「エステバリス」
 
;「エステバリス」
 
:「エステバリス(I、II、III)」のアレンジバージョン。
 
:「エステバリス(I、II、III)」のアレンジバージョン。
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)