「アイアンカイザー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== アイアンカイザー(Ironkaiser) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::IRON-KAISER]]<ref>OVA第3話での表記。</ref>
+
*[[登場作品]][[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
+
*[[動力]]:グラビトンリアクター
*{{登場作品 (メカ)|マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL}}
+
*パイロット:[[キバ]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 動力 = グラビトンリアクター
 
| 所属 = [[キバ軍]]
 
| 乗員人数 = 1名
 
| パイロット = [[キバ]]
 
}}
 
'''アイアンカイザー'''は『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』の[[登場メカ]]。
 
 
== 概要 ==
 
 
[[ガラン軍]]の本拠地に眠っていたもう一つの魔神。
 
[[ガラン軍]]の本拠地に眠っていたもう一つの魔神。
  
 
重力炉を制御するためのユニットであったが、[[爆劉鬼]]の爆散後も辛うじて生き延びていた[[キバ]]が強奪して我が物とする。
 
重力炉を制御するためのユニットであったが、[[爆劉鬼]]の爆散後も辛うじて生き延びていた[[キバ]]が強奪して我が物とする。
  
全身に搭載された様々な武装に加え、グラビトンリアクターの機能によって重力を操ることができる。頭部の棘のついた部分が円盤状のパーツとして[[分離]]し、パイルダーとなる。
+
全身に搭載された様々な武装に加え、グラビトンリアクターの機能によって重力を操ることができる。頭部の棘のついた部分が円盤状のパーツとして分離し、パイルダーとなる。
  
ウイングクロスした[[マジンカイザーSKL]]と激闘を繰り広げるが、メルトダウンした重力炉を止めるために胸部のグラビトンリアクターごと牙斬刀で貫かれ、インフェルノブラスターで重力炉と共に破壊されて対消滅した。
+
ウイングクロスした[[マジンカイザーSKL]]と激闘を繰り広げるが、メルトダウンを止めるために重力炉に叩き付けられると共に破壊され、消滅した。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:初登場作品。出番は原作通り、第31話「Final Count」の1回のみ。最大[[HP]]は10万少々あるが、[[フェイ・イェンHD]]とのイベント戦闘で6万近くにまで減った状態で戦うことになる。
+
:出番は原作通り第31話「Final Count」の1回のみ。最大[[HP]]は10万少々あるが、[[フェイ・イェンHD]]とのイベント戦闘で6万近くにまで減った状態で戦うことになる。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:プロローグで[[マジンカイザーSKL]]に破壊されているが、ケドラの世界にて[[ミケーネ帝国]]によって創られ、[[ケドラ]]によって操られているという衝撃的な登場をする。立ち位置的に[[勇者ガラダブラ]]の代役も担っている。
+
:プロローグで[[マジンカイザーSKL]]に破壊されているが、ケドラの世界にて[[ミケーネ帝国]]によって創られ、[[ケドラ]]によって操られている衝撃的な登場をする。
 
:その後[[キバ]]によってケドラを排除された機体が'''過去のイメージに過ぎないにも関わらず現実に持ち込まれる'''という展開がある。これは今作の[[エルプスユンデ]]の設定が大いに関わっている。
 
:その後[[キバ]]によってケドラを排除された機体が'''過去のイメージに過ぎないにも関わらず現実に持ち込まれる'''という展開がある。これは今作の[[エルプスユンデ]]の設定が大いに関わっている。
:なおケドラの世界で戦う個体は高HPの味方NPCである[[ブルーヴィクター]]を狙うが、特に[[ローレライ]]が生存していた場合イベントでHPが減ることで、下手したらブルーヴィクターに競り負けるため、倒されないように注意したい。
+
:なおケドラの世界で戦う個体は高HPの味方NPCである[[ブルーヴィクター]]を狙うが、特に[[ローレライ]]が生存していた場合イベントでHPが減る事で、下手したらブルーヴィクターに競り負けるため、倒されないように注意したい。
:[[DLC|キャンペーンマップ]]「悪の華」では味方として使用可能。キバが「[[気迫]]」を使えるためいきなり全開で攻めていけるが、燃費が悪いので突出に注意。なお、ショルダーブラスターのカットインは敵味方で共通。
 
:またキャンペーンマップ「最強は誰だ!?」では本機を模したダミードローンが登場している。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
40行目: 25行目:
 
;スマッシャーパンチ
 
;スマッシャーパンチ
 
:右腕を射出するロケットパンチ。必殺技名が[[マジンカイザー]]の「ターボスマッシャーパンチ」と相似している。
 
:右腕を射出するロケットパンチ。必殺技名が[[マジンカイザー]]の「ターボスマッシャーパンチ」と相似している。
 +
;双頭の槍
 +
:正式名称不明。グレンダイザーが所持する武器「ダブルハーケン」を思わせる、腰部から取り出される2本の細長い刃を[[合体]]させた格闘武器。
 
;ショルダーブラスター
 
;ショルダーブラスター
 
:両肩のパーツが展開され、黒い電撃のような光線を放つ。
 
:両肩のパーツが展開され、黒い電撃のような光線を放つ。
 
:必殺技の名称はブレストファイヤー系列(マジンカイザーの必殺技で言えば「ファイヤーブラスター」)を思わせるが、見た目は[[グレートマジンガー]]の「サンダーブレーク」や[[グレンダイザー]]の「スペースサンダー」に似ている。
 
:必殺技の名称はブレストファイヤー系列(マジンカイザーの必殺技で言えば「ファイヤーブラスター」)を思わせるが、見た目は[[グレートマジンガー]]の「サンダーブレーク」や[[グレンダイザー]]の「スペースサンダー」に似ている。
:作中で対多数に使われたわけではないが、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では[[MAP兵器]]版も存在し、真正面以外のそこそこ広い範囲に対応する。『BX』ではケドラ操縦時にはMAP兵器版がなく、キバが乗ってから実装される。
+
:作中で対多数に使われたわけではないが、[[スーパーロボット大戦UX|UX]]では[[MAP兵器]]版も存在し、真正面以外のそこそこ広い範囲に対応する。
 
;アイアントルネード
 
;アイアントルネード
 
:口部から砂塵のような竜巻を放つ。必殺技名がマジンカイザーの「ルストトルネード」と相似。[[マジンカイザーSKL]]が放つ「ルストストリーム」と相殺した。
 
:口部から砂塵のような竜巻を放つ。必殺技名がマジンカイザーの「ルストトルネード」と相似。[[マジンカイザーSKL]]が放つ「ルストストリーム」と相殺した。
50行目: 37行目:
 
:正式名称不明。腹部から発射される。マジンカイザーの必殺技で言えば、「ギガントミサイル / ギガスミサイル」に相当だろうか。
 
:正式名称不明。腹部から発射される。マジンカイザーの必殺技で言えば、「ギガントミサイル / ギガスミサイル」に相当だろうか。
 
:SRW未実装。
 
:SRW未実装。
;カイザーガトリング
+
;ガトリング砲
:両腕に内蔵されており、手首が折れると同時に腕部装甲がズレて砲身が展開する。劇中はマジンカイザーSKLが所持する二丁拳銃「ブレストリガー(パルスビームモード)」と[[撃ち落とし|撃ち合い]]を繰り広げた。
+
:正式名称不明。両腕に内蔵されており、マジンカイザーSKLが所持する二丁拳銃「ブレストリガー(パルスビームモード)」と[[撃ち落とし|撃ち合い]]を繰り広げた。
:SRW未実装。
 
;双頭の槍
 
:正式名称不明。グレンダイザーが所持する武器「ダブルハーケン」を思わせる、腰部から取り出される2本の細長い刃を[[合体]]させた格闘武器。
 
;念動波
 
:正式名称不明。胸部の発光と共に見えない重力波が敵を襲う。劇中ではウイングクロス前のSKLを地面に叩きつけた。
 
 
:SRW未実装。
 
:SRW未実装。
  
73行目: 55行目:
 
:
 
:
  
=== 機体ボーナス ===
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]([[DLC|キャンペーンマップ]]「悪の華」)
 
:
 
:*'''格闘武器+100、HP+500、EN+50、バリア1000'''
 
:
 
 
 
== 機体BGM ==
 
 
;「The ETERNAL SOLDIERS」
 
;「The ETERNAL SOLDIERS」
 
:
 
:
91行目: 67行目:
 
;[[マジンカイザーSKL]]
 
;[[マジンカイザーSKL]]
 
:兄弟機。ただし、外見はかなり異なっている。
 
:兄弟機。ただし、外見はかなり異なっている。
 +
;[[グレンダイザー]]
 +
:デザインの異質さ、武装の雰囲気、重力を操る等、この機体を思わせる要素が多い。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*機体のモチーフは永井豪氏の[[漫画]]『手天童子』の戦闘[[サイボーグ]]「アイアンカイザー」。
 
*機体のモチーフは永井豪氏の[[漫画]]『手天童子』の戦闘[[サイボーグ]]「アイアンカイザー」。
**なお、永井豪氏の漫画『バイオレンスジャック』においても、スターシステムとして役どころを変えて出演しており、『マジンカイザーSKL』自体が同作のオマージュ要素が強い事を考えると、むしろ正確な元ネタは同作のそれと思われる。
+
**なお、永井豪氏の漫画『バイオレンスジャック』においても、スターシステムとして役どころを変えて出演している。
**『[[Cutie Honey Universe]]』ではパンサークローの保有する有人兵器としてアイアンカイザーそっくりの巨大ロボが登場、白タランチュラパンサーが操縦した。
+
{{DEFAULTSORT:あいあんかいさあ}}
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:あいあんかいさあ}}
 
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)