「てかげん」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
16行目: 16行目:
 
:初登場作品。
 
:初登場作品。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:「技量」のパラメータが存在しない為、「使用者の[[レベル]]より低い敵に有効」という設定になっている。HPを10残すが本作の与ダメージの最低値は10ではなく1なので手加減後であっても弱い攻撃ではとどめを刺せない場合がある。
+
:「技量」のパラメータが存在しない為、「使用者の[[レベル]]より低い敵に有効」という設定になっている。
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
:『第2次G』と同じ。なお、敵の[[AI]](特別バージョン)もイベントで使用する。使用する際のエフェクトが「苦労するなぁ」と聞こえる。
 
:『第2次G』と同じ。なお、敵の[[AI]](特別バージョン)もイベントで使用する。使用する際のエフェクトが「苦労するなぁ」と聞こえる。
26行目: 26行目:
 
:自分の[[小隊]]全体に精神コマンドの効果がかかる。消費SPはどの味方キャラも10。
 
:自分の[[小隊]]全体に精神コマンドの効果がかかる。消費SPはどの味方キャラも10。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:敵のレベルよりも使用者のレベルが高い場合に限り、効果を現す。本作の敵は習得するメンバーよりも高いレベルで出現することが多いため、使いどころを探すのが難しい。以降の『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|POJ]]』『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|COE]]』でも同様。
+
:敵のレベルよりも使用者のレベルが高い場合に限り、効果を現す。本作の敵は習得するメンバーよりも高いレベルで出現することが多いため、使いどころを探すのが難しい。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]] / [[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]] / [[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:使用者の技量値に関係なくHPを10だけ残せる仕様に。また『BX』では[[戦闘前会話]]を発生させることで部隊ポイントが獲得できるので、これを稼ぐ為に「てかげん」が使える組み合わせでPUを組むことが考慮に値する。
 
:使用者の技量値に関係なくHPを10だけ残せる仕様に。また『BX』では[[戦闘前会話]]を発生させることで部隊ポイントが獲得できるので、これを稼ぐ為に「てかげん」が使える組み合わせでPUを組むことが考慮に値する。
:尚これらの作品では[[ハウンドバジュラ|この精神コマンドの使用が必須]][[バンシィ|ともいうべき敵]]がいる。
 
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:'''習得者の大半がマップ兵器を持たない機体に乗っており'''、有効活用できるのは敵味方識別付きのキラか、[[乗り換え]]ができるアムロだけになっている。
 
:'''習得者の大半がマップ兵器を持たない機体に乗っており'''、有効活用できるのは敵味方識別付きのキラか、[[乗り換え]]ができるアムロだけになっている。
35行目: 34行目:
 
:『V』と比較して、マップ兵器を持つ機体乗りや乗り換え可能なパイロットが増えた。
 
:『V』と比較して、マップ兵器を持つ機体乗りや乗り換え可能なパイロットが増えた。
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
:MSパイロットのコマンド所有者状況は『X』と同様だが、それ以外では[[イーグル・ビジョン]]が存在。さらにエクスパンション・シナリオでは[[マサキ・アンドー|マサキ]]も加わる。
+
:再び習得者の大半がマップ兵器を持たない機体に乗っている上に、有効活用が出来るのは'''アムロだけ'''になっている(エクスパンション・シナリオでは[[マサキ・アンドー|マサキ]]も加わる)。
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
:やはりアムロが習得するがマップ兵器を持つ[[Hi-νガンダム]]が[[ダウンロードコンテンツ/30|DLC]]になってしまったのがネック。
 
:やはりアムロが習得するがマップ兵器を持つ[[Hi-νガンダム]]が[[ダウンロードコンテンツ/30|DLC]]になってしまったのがネック。
:マップ兵器持ちの[[コン・バトラーV]]も[[浪花十三|十三]]が習得するのだが、コンバトラーにとって貴重なダメージ増加要素である[[葵豹馬|豹馬]]の[[反骨心]]との相性が悪い。
 
 
:また、[[隠し要素/30|隠し要素]]で加入する[[ネイ・モー・ハン|ネイ]]も習得するので、マップ兵器持ちの[[アシュラテンプル]]に乗せ換えると有効活用できる。
 
:また、[[隠し要素/30|隠し要素]]で加入する[[ネイ・モー・ハン|ネイ]]も習得するので、マップ兵器持ちの[[アシュラテンプル]]に乗せ換えると有効活用できる。
  
49行目: 47行目:
  
 
== 主な使用者 ==
 
== 主な使用者 ==
劇中でパイロットを殺さず(もしくは敵機を撃墜せず)に無力化させるのを得意とするパイロットが習得する傾向にある。また、多人数乗りスーパー系の場合は2番手系のキャラが覚えることも多め。ただ、コマンドの性質上、技量値が低いパイロットが覚えても[[パイロット養成]]しないと有効活用できない場合がしばしばある。
+
劇中でパイロットを殺さず(もしくは敵機を撃墜せず)に無力化させるのを得意とするパイロットが習得する傾向にある。
 +
ただ、コマンドの性質上、技量値が低いパイロットが覚えても[[パイロット養成]]しないと有効活用できない場合がしばしばある。
  
 
=== ガンダムシリーズ ===
 
=== ガンダムシリーズ ===
90行目: 89行目:
  
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
;[[神隼人]]
 
:多人数乗り[[スーパーロボット]]の手加減役の代表例。ユニットが対ボス要員も兼ねることが多いためレベル上げは比較的楽だが、形態ごとにメインパイロットが変化する[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッター]]の場合、技量値も当然それに合わせて上下してしまうため注意。
 
 
;[[アフタ・デク]]
 
;[[アフタ・デク]]
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』における[[イデオン]]Bメカの最終パイロット。仲間になるのは終盤近くだが、イデゲージを低下させずにマップ兵器版「[[イデオンガン]]」が連発できるようになる。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』における[[イデオン]]Bメカの最終パイロット。仲間になるのは終盤近くだが、イデゲージを低下させずにマップ兵器版「[[イデオンガン]]」が連発できるようになる。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)