[[バンプレストオリジナル]]
'''[[ラストボス|ラスボス]]'''
;[[エルデ・ミッテ]]
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])』のラスボス。[[AI1]]搭乗時のみ所持。
;[[ケイサル・エフェス (人物)|ケイサル・エフェス]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』のラスボス。
;[[インファレンス]] / [[クリティック]]
:共に『[[スーパーロボット大戦W|W]]』のラスボス。インファレンスは敵時のみ所持。
;[[ヴィンデル・マウザー]]
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])』のラスボス。なお、GBA版では「2回行動」が存在しないため、習得するのはPSP版のみとなる。
;[[ジ・エーデル・ベルナル]]
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』のラスボス。なお、[[ランド・トラビス|ランド]]を主人公にした場合は'''同じ機体と能力を持ったジ・エーデルが3体登場する'''。
;[[ル=コボル]]
:『[[スーパーロボット大戦K|K]]』のラスボス。
;[[ルド・グロリア]]
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』のラスボス。
;[[ガイオウ|破界の王ガイオウ]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』のラスボス。
;[[ユーゼス・ゴッツォ]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』のラスボス。なお、[[エースボーナス]]発動後は実質「[[3回行動]]」となる。
:特殊技能となる前の『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では終盤に「2回行動」可能レベルに到達している。同作では数少ない敵の「2回行動」可能パイロットの一人。
;[[カリ・ユガ]]
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』のラスボス。
;[[尸空]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』エピローグのボス。
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』では中盤から「3回行動」にスキルが変化する。
;[[クラヴィア・アーゴ]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇|第3次Z連獄篇]]』のラスボス。
;[[クェパロク・ナーモ]]
:『[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン|OGDP]]』のラスボス。なお、エースボーナス発動後は実質「3回行動」となるが、ある条件下に持っていけば'''[[ネオ・グランゾン]]を回復させることしかできなくなってしまう。'''
;[[バルギアス]]
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』のラスボス。
;[[ネバンリンナ]]
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』のラスボス。困難ルートでのみ所持。なお、「[[覚醒]]」を使用するため実質「3回行動」となるだけでなく、'''同時に25体出現する'''。難易度ハードの場合は撃破出来ずにフェイズを渡すと実質的に'''まさかの75回行動'''となり、時間の面でも厄介な事になるので位置取りに注意したり[[マジンガーZERO]]や[[ヤマト]]の波動砲などを利用して少しでも数を減らすべし。
:通常ルートでは登場するのは1体となるが、技能は「3回行動」に上昇している。
'''その他'''
;[[ルアフ・ガンエデン]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で所持。
;[[アプリカント]]
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』で敵時のみ所持。
;[[アイム・ライアード]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で所持。なお、中盤までは未習得扱いで「???」表示となり、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』に登場する虚像は所持しない。
;[[ユーサー・インサラウム]]
:『第2次Z再世篇』で所持。
;[[西条涼音|アムブリエル]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』で所持。
;[[エルーナルーナ・バーンストラウス|ストラウス]]、[[アドヴェント]]、[[イドム]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』で所持。
:ストラウス、アドヴェントは途中から「3回行動」にスキルが変化する。
;[[フェイルロード・グラン・ビルセイア]]、[[カークス・ザン・ヴァルハレヴィア]]、[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス(合体)]]、[[ペルフェクティオ]]、[[イルイ・ガンエデン]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』で所持。なお、フェイル、カークスは敵対時のみ所持となっており、カークスは同作(OGシリーズ本編全体でも)最初の所持者でもある。
:ヴォルクルスは『[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン|OGDP]]』でも所持。
:特殊技能となる前の『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』ではフェイル、カークス、ヴォルクルスは各章のラスボスであり、全員「2回行動」可能レベルに到達している。
;[[ヘルルーガ・イズベルガ]]、[[グ=ランドン・ゴーツ]]
:『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]』で所持。[[XN-L|同作のラスボス]]は[[3回行動]]を所持しているため、同作ではこの2人しか所持していない。
;[[セルリック・オブシディアン]]
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で憑依時に所持。
;[[エイム・プレズバンド]]、[[ラグナヤル・ディンハーリッシュ]]
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で所持。
;[[カールレウム・ヴァウル]]、[[師父]]、[[アテンダント]]
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で所持。
:なお、カールレウムは味方加入時は消失、ラスボス時は「3回行動」にスキルが変更される。