特殊技能(特殊スキル)
無条件で「2回行動」が可能となる[[特殊技能]](スキル)。原則的に敵および[[NPC]]専用となっており、他の特殊技能と同様にパイロットに設定された必要レベルに到達すると習得する<ref>多くは初登場の時点で習得済み(Lv1で習得など)になる設定となっている。</ref>。
なお、戦闘時には[[エースボーナス]]等で使用される「[[覚醒]]」の効果が加わることで、'''実質「[[3回行動]]」'''に強化される場合もある。
『[[スーパーロボット大戦30|30]]』は味方の平均レベルに連動して敵のレベルも上昇する仕様のため、前半から習得済みの場合もある。
ちなみに、技能としての2回行動はルーチンに作用する仕様のため、何らかの手段で2回行動所持ユニットをプレイヤーフェイズで操作できるようにしても効果はない。
主な所持パイロット
版権作品
;[[飛影]]
:[[NPC]]が所持する例の一人。いわゆる「経験値泥棒」として猛威を振るう。
;[[ダミープラグ]] / [[EVA初号機 (暴走)]]
:[[EVA初号機]]の暴走時に登場。ほぼ全ての作品で所持。
;[[ラゴウ]]
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])』で所持。ちなみに、『[[GEAR戦士電童]]』の[[ラストボス|ラスボス]]である[[ガルファ皇帝]]は持ってない。
;[[頭翅]]、[[音翅]]、[[両翅]]、[[双翅]]、[[シリウス・ド・アリシア|詩翅]](敵時のみ)
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の[[堕天翅族]]系のネームドキャラは全員所持。
;[[XAN-斬-]]
:『[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク|ZSPD]]』の実質的なラスボス。
:なお、実際の戦闘では[[オーバースキル]]の効果で毎ターン「[[覚醒]]」を使用するため、事実上シリーズ初の「[[3回行動]]」となる。
;[[ゲイナー・サンガ]]、[[サラ・コダマ]]
:『[[スーパーロボット大戦K|K]]』で洗脳時に所持。執拗に邪魔してくるが、撃破するとゲームオーバーなので無視するしかない。
;[[ムーンWILL]]、[[ズール皇帝]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で所持。
:ズール皇帝は『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』でも所持。
;[[ロージェノム]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で所持。
;[[リボンズ・アルマーク]]、[[グレイス・オコナー]]、[[ムゲ・ゾルバドス]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で所持。
;[[コーウェン&スティンガー]]
:『第2次Z再世篇』『[[スーパーロボット大戦V|V]]』『[[スーパーロボット大戦T|T]]』『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で所持。
;[[勇者ガラダブラ]]、[[ミケーネ神]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』で所持。ミケーネ神は『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以前の作品でよく見られた'''「2回行動」可能なザコ扱いの敵パイロット'''という久々の敵。
;[[トワノ・ミカゲ]]、[[宇宙魔王]]、[[ハーデス神]]、[[ハマーン・カーン]]、[[シャア・アズナブル]]、[[フル・フロンタル]]、[[アンチスパイラル]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』で所持。それぞれ原作のラスボスクラスである。
:ハーデス神は『V』、ハマーンは『T』、シャアは『[[スーパーロボット大戦X|X]]』『T』、フロンタルは『V』、アンチスパイラルは『X』でも所持。
;[[レナード・テスタロッサ]]
:『第3次Z天獄篇』『V』で所持。
;[[エグゼブ]]、[[ブラックノワール]]、[[エンブリヲ]]、[[暗黒大将軍]]、[[闇の帝王]]
:『V』『X』で所持。
:ブラックノワールは『T』でも所持。
;[[ドアクダー]]、[[マジンガーZERO]]、[[ガーゴイル]]([[レッドノア]]搭乗時)
:『X』で所持。
;[[デビルガンダム]]、[[ゾヌーダ|機界新種]]、[[カギ爪の男]]
:『T』で所持。
:カギ爪の男は『30』でも所持。
;[[ゾルタン・アッカネン]]、[[アマンダラ・カマンダラ|オルドナ・ポセイダル]]、[[ジアート]]、[[アレクシス・ケリヴ]]、[[ハシュマル]]、[[ディオルナ]]
:『30』で所持。
:なお、アレクシスは弱体化により「3回行動」と入れ替わりでの所持となる。
[[バンプレストオリジナル]]
'''[[ラストボス|ラスボス]]'''
;[[エルデ・ミッテ]]
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])』のラスボス。[[AI1]]搭乗時のみ所持。
;[[ケイサル・エフェス (人物)|ケイサル・エフェス]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』のラスボス。
;[[インファレンス]] / [[クリティック]]
:共に『[[スーパーロボット大戦W|W]]』のラスボス。インファレンスは敵時のみ所持。
;[[ヴィンデル・マウザー]]
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])』のラスボス。なお、GBA版では「2回行動」が存在しないため、習得するのはPSP版のみとなる。
;[[ジ・エーデル・ベルナル]]
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』のラスボス。なお、[[ランド・トラビス|ランド]]を主人公にした場合は'''同じ機体と能力を持ったジ・エーデルが3体登場する'''。
;[[ル=コボル]]
:『[[スーパーロボット大戦K|K]]』のラスボス。
;[[ルド・グロリア]]
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』のラスボス。
;[[ガイオウ|破界の王ガイオウ]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』のラスボス。
;[[ユーゼス・ゴッツォ]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』のラスボス。なお、[[エースボーナス]]発動後は実質「[[3回行動]]」となる。
:特殊技能となる前の『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では終盤に「2回行動」可能レベルに到達している。同作では数少ない敵の「2回行動」可能パイロットの一人。
;[[カリ・ユガ]]
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』のラスボス。
;[[尸空]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』エピローグのボス。
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』では中盤から「3回行動」にスキルが変化する。
;[[クラヴィア・アーゴ]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇|第3次Z連獄篇]]』のラスボス。
;[[クェパロク・ナーモ]]
:『[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン|OGDP]]』のラスボス。なお、エースボーナス発動後は実質「3回行動」となるが、ある条件下に持っていけば'''[[ネオ・グランゾン]]を回復させることしかできなくなってしまう。'''
;[[バルギアス]]
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』のラスボス。
;[[ネバンリンナ]]
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』のラスボス。困難ルートでのみ所持。なお、「[[覚醒]]」を使用するため実質「3回行動」となるだけでなく、'''同時に25体出現する'''。難易度ハードの場合は撃破出来ずにフェイズを渡すと実質的に'''まさかの75回行動'''となり、時間の面でも厄介な事になるので位置取りに注意したり[[マジンガーZERO]]や[[ヤマト]]の波動砲などを利用して少しでも数を減らすべし。
:通常ルートでは登場するのは1体となるが、技能は「3回行動」に上昇している。
'''その他'''
;[[ルアフ・ガンエデン]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で所持。
;[[アプリカント]]
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』で敵時のみ所持。
;[[アイム・ライアード]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で所持。なお、中盤までは未習得扱いで「???」表示となり、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』に登場する虚像は所持しない。
;[[ユーサー・インサラウム]]
:『第2次Z再世篇』で所持。
;[[西条涼音|アムブリエル]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』で所持。
;[[エルーナルーナ・バーンストラウス|ストラウス]]、[[アドヴェント]]、[[イドム]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』で所持。
:ストラウス、アドヴェントは途中から「3回行動」にスキルが変化する。
;[[フェイルロード・グラン・ビルセイア]]、[[カークス・ザン・ヴァルハレヴィア]]、[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス(合体)]]、[[ペルフェクティオ]]、[[イルイ・ガンエデン]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』で所持。なお、フェイル、カークスは敵対時のみ所持となっており、カークスは同作(OGシリーズ本編全体でも)最初の所持者でもある。
:ヴォルクルスは『[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン|OGDP]]』でも所持。
:特殊技能となる前の『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』ではフェイル、カークス、ヴォルクルスは各章のラスボスであり、全員「2回行動」可能レベルに到達している。
;[[ヘルルーガ・イズベルガ]]、[[グ=ランドン・ゴーツ]]
:『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]』で所持。[[XN-L|同作のラスボス]]は[[3回行動]]を所持しているため、同作ではこの2人しか所持していない。
;[[セルリック・オブシディアン]]
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で憑依時に所持。
;[[エイム・プレズバンド]]、[[ラグナヤル・ディンハーリッシュ]]
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で所持。
;[[カールレウム・ヴァウル]]、[[師父]]、[[アテンダント]]
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で所持。
:なお、カールレウムは味方加入時は消失、ラスボス時は「3回行動」にスキルが変更される。