警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 概要 ==
行動終了と判定される行動が2回可能になる。メインパイロットのほぼ全員に習得[[レベル#パイロットのレベル|レベル]]が設定されている<ref>通常のプレイでは到達不可能なレベルに設定されている、Lv99でも不可能、といったパイロットが存在する作品もある。</ref>特殊ステータスと、一部のパイロットのみが習得可能な[[特殊技能]](スキル)の二種類が存在する。SFC版『[[第3次スーパーロボット大戦]]』が初出。
単純に行動回数が増えるため習得の有無が与える影響は非常に大きく、特に[[武器属性#属性|P属性]]ではない強力な武器([[マップ兵器]]や長射程武器など)を持つ機体は、位置取りと攻撃を同ターンで行えるようになるので使い勝手が大幅に向上する。ただし、敵も同じ恩恵を得られるため、少しの油断が命取りになることも。
なお、[[サブパイロット]]もメインパイロットと同様に行動回数を消費するため、メインが「2回行動」可能、サブが「2回行動」不可能の状態<ref>分離→サブ側のみ行動→合体で「2回行動」可能のサブパイロットのみが先に1回行動した場合も含む。</ref>のユニットが1回行動した後にサブがメインへと変化する[[分離]]や[[変形]]<ref>前者はスーパーガンダム、後者はゲッター系が主な該当ユニット。</ref>を行った場合は、行動終了後の状態でユニットが登場する<ref>コン・バトラーVなど複数人のサブパイロットがそれぞれメインパイロットに変化する分離では、'''「2回行動」不可能状態だったサブがメインとなる機体のみ'''が行動終了後の状態で登場する。</ref>。
特殊ステータスとしては『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』や『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』から導入された「[[援護]]」と入れ替わりで廃止されており、以降の作品では基本的に敵や[[NPC]]専用の特殊技能(スキル)となっているが、特定の手段を用いれば自軍側も同等の効果を発揮することが可能となっている。詳しくは後述の[[#同じ効果を得る方法]]、[[#類似した要素]]を参照。
スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちたすいちは?(ひらがな 1 文字)