{{登場作品概要
| 読み =
| 外国語表記 =
| 原作 = 富野由悠季
| 原案 = 矢立肇
| 著者 =
| 作画 = [[スタッフ:長谷川裕一|長谷川裕一]]
| 挿絵 =
| 監督 =
| シリーズ構成 =
| 脚本 =
| キャラクターデザイン =
| メカニックデザイン = [[スタッフ:カトキハジメ|カトキハジメ]](デザイン協力)
| 音楽 =
| 制作 =
| 放送局 =
| 配給元 =
| 発売元 =
| 掲載誌 = 月刊少年エース
| 出版社 = 角川書店
| レーベル = 角川コミックス・エース
| 配信元 =
| 放送期間 =
| 公開日 =
| 発売日 =
| 発表期間 = 1994年12月号 - <br>1997年3月号
| 刊行期間 =
| 配信開始日 =
| 話数 = 全27話
| 巻数 = 全6巻
| シリーズ = [[ガンダムシリーズ]]
*[[宇宙世紀|宇宙世紀シリーズ]]
| 前作 = [[機動戦士ガンダムF91]]
| 次作 = [[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
| 初登場SRW = [[第2次スーパーロボット大戦α]]
| 初クレジットSRW =
| 備考 =
| その他 =
}}
『'''機動戦士クロスボーン・ガンダム'''』は、富野由悠季原作・[[スタッフ:長谷川裕一|長谷川裕一]]作画による[[漫画]]作品。
概要
『[[機動戦士ガンダムF91]]』の10年後を舞台とする[[続編]]。月刊少年エースにて1994年から1997年まで連載された。
2024年現在まで映像化されたことはなく、SRWにおける[[声優]]、[[BGM]]、キャラクターデザインはゲーム初参戦となった『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズに基づく(本作自体、『Gジェネ』で知名度が上がったという側面もある)。非アニメ作品としては、本格的にSRWでストーリーが再現された最初の作品<ref>本作以前に参戦した非アニメ化作品の『[[ガンダム・センチネル]]』と『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』は、いずれも機体のみの参戦に留まっている。</ref>。
基本的に、テレビアニメ・映画以外の[[宇宙世紀]]ガンダム作品には、原作者として富野監督の名前がクレジットされていても参加はしていないことが多い。しかしこの作品については富野監督が正式に原作として参加している<ref>本作のみ。『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート|スカルハート]]』以降は長谷川氏のオリジナルである。</ref>。富野監督の原作は、アニメのプロット的なものが長谷川氏の下に一括で届いたとのことで、アニメの話数で換算すれば26話相当の分量だった。それを受け取った長谷川氏が疑問点を富野監督に直接質問したり、あまり詳しく説明されなかった部分は長谷川氏が独自に肉付けしたりするという形で作品は作られていった<ref>『ガンダムエース』2018年5月号における長谷川氏と[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]氏の対談より。</ref>。
『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズとして、外伝の『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート|スカルハート]]』、U.C.0136を舞台とする『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|鋼鉄の7人]]』、『[[機動戦士Vガンダム|Vガンダム]]』と同じU.C.0153を舞台とする『ゴースト』、U.C.0169を舞台とする『DUST』と『X-11』、オムニバス集にあたる『LOVE&PIECE』の計6作品が刊行され、30周年記念作品としてU.C.0172を舞台とする『ゼーロイバー』が連載中。
また、読み切りとして『鋼鉄の7人』の出来事を描いた『神の雷計画の真実』、キンケドゥとザビーネが共闘に至るまでの出来事を描いた『最初のX(クロス)』も存在する。
ストーリー
宇宙世紀0133年、[[木星]]に地球圏侵攻を企む集団「[[木星帝国]](ジュピター・エンパイア)」が存在した。その野望に敢然と立ち向かうのが、[[宇宙海賊]]「[[クロスボーン・バンガード]]」である。[[地球]]からの留学生[[トビア・アロナクス]]は、宇宙海賊の出現をきっかけに「良き隣人」であったはずの木星人の裏の顔を知ってしまい、命を狙われるが、宇宙海賊の腕利きパイロット・[[シーブック・アノー|キンケドゥ]]に窮地を救われるのだった。
まだ事態を把握しきれずにいるトビアに、キンケドゥはこう告げた──'''「おまえのとるべき道は2つある。ひとつは何も聞かずに地球へ帰り、全てを忘れ、貝のように口をつぐむこと。そしてもうひとつは、われらと共に真実に立ち向うことだ!」'''。
登場人物
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次α]]
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第2期]]
*[[メカ&キャラクターリスト/V]]
*[[メカ&キャラクターリスト/T]]
新生[[クロスボーン・バンガード]]
;[[トビア・アロナクス]]
:[[主人公]]。帝国の野望を知ってしまい、宇宙海賊の一員に加わる。
;[[ベルナデット・ブリエット]](テテニス・ドゥガチ)
:[[ヒロイン]]。密航者として追われていたところをトビアに助けられ、そのまま[[マザー・バンガード]]に乗ることに。その正体は、帝国の総統・ドゥガチの実の娘。
;[[シーブック・アノー|キンケドゥ・ナウ]]
:宇宙海賊の[[エース]]の一人で、[[クロスボーン・ガンダムX1]]を操る。その正体は『F91』の主人公だった男、'''シーブック・アノー'''。
;[[セシリー・フェアチャイルド|ベラ・ロナ]]
:クロスボーン・バンガードを率い、木星帝国と戦う、マザー・バンガードの女性艦長。もう一つの名は'''セシリー・フェアチャイルド'''。
;[[ザビーネ・シャル]]
:[[クロスボーン・ガンダムX2]]のパイロット。貴族主義を盲信するあまり、後に帝国に寝返る。
;[[ウモン・サモン]]
:[[一年戦争]]から戦っているベテランパイロット。キンケドゥ不在時はX1に乗るほどの腕前を持つが、間が抜けている部分があるのが玉に瑕。
[[木星帝国]]
;[[クラックス・ドゥガチ]]
:帝国の総統。
;[[カラス]]
:トビアの留学生時代の恩師だったが、その正体は帝国の特殊工作員。
;[[ギリ・ガデューカ・アスピス]]
:[[死の旋風隊]]のリーダーを務める少年。
;[[バーンズ・ガーンズバック]]
:死の旋風隊のメンバー。トビアに亡き息子の面影を見る。
;[[ローズマリー・ラズベリー]]
:死の旋風隊のメンバー。元[[傭兵]]で、金銭的な保証がある方につく。
;[[木星帝国兵]]
:木星帝国の一般兵。
[[地球連邦軍]]
;[[ハリソン・マディン]]
:上層部の無理解のため、能力の割に報われない苦労人。[[ガンダムF91 (ハリソン専用)|ガンダムF91を専用カラーに塗り]]、運用している。
ロナ家
;[[シェリンドン・ロナ]]
:ベラの従妹。[[ニュータイプ]]至上主義者。
登場メカ
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次α]]
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第2期]]
*[[メカ&キャラクターリスト/V]]
*[[メカ&キャラクターリスト/T]]
新生[[クロスボーン・バンガード]]
[[モビルスーツ]]
;[[クロスボーン・ガンダムX1]]
:ABCマント装備版も登場。
:;[[クロスボーン・ガンダムX1改]]
::ABCマント装備版も登場。
:
;[[クロスボーン・ガンダムX2]]
:ABCマント装備版も登場。ザビーネの反乱により[[木星帝国]]に渡る。
;[[クロスボーン・ガンダムX3]]
;[[ゾンド・ゲー]]
[[戦艦]]
;[[マザー・バンガード]]
[[地球連邦軍]]
[[モビルスーツ]]
;[[量産型ガンダムF91]]
:少数生産された、[[ガンダムF91]]の[[量産型]]。
;[[量産型ガンダムF91 (ハリソン専用)]]
:[[ハリソン・マディン]]用にダークブルーのカラーリングを施されたガンダムF91。性能も向上している。
;[[ヘビーガン]]
:
[[木星帝国]]
[[モビルスーツ]]
;[[バタラ]]
:[[バタラ (バーンズ専用)|バーンズ専用機]]も登場。
;[[ペズ・バタラ]]
;[[エレバド]]
;VSXシリーズ
:[[死の旋風隊]]に与えられた、対クロスボーン・ガンダム用モビルスーツ。
:;[[クァバーゼ]]
::[[ギリ・ガデューカ・アスピス|ギリ]]専用機。後に量産化される。
:;[[アビジョ]]
::[[ローズマリー・ラズベリー|ローズマリー]]専用機。
:;[[トトゥガ]]
::[[バーンズ・ガーンズバック|バーンズ]]専用機。
;[[クロスボーン・ガンダムX2改]]
:トビアがX2の[[コアファイター]]に乗って帝国の艦から逃げたため、その穴埋めを帝国の技術で行なった機体。
[[モビルアーマー]]
;[[カングリジョ]]
;[[エレゴレラ]]
;[[ノーティラス]]
;[[ディビニダド]]
[[戦艦]]
;[[サウザンスジュピター]]
:『F91』に登場する予定だった戦艦。『第2次α』に『クロスボーン・ガンダム』の戦艦として登場。
;[[ジュピトリス9]]
用語
;[[クロスボーン・バンガード]]
:本作では、木星帝国と戦うために結成されたレジスタンス組織ということになっている。
;[[クロスボーン・ガンダム]]
;[[木星帝国]]
;[[死の旋風隊]]
;[[木星戦役]]
楽曲
;「宇宙海賊クロスボーン・バンガード」 / 「クロスボーン・ガンダム」
:『第2次α』『V』『X』『T』で採用。元は『Gジェネレーション』シリーズにおけるBGMだが、当時はBGM名称がなかったため、スパロボ側で暫定的に「クロスボーン・ガンダム」と付けた形になっている(後にGジェネ側で付けられた名称が「宇宙海賊クロスボーン・バンガード」)。正式名称が決まった後に発売された『V』以降の作品でも、スパロボ側の名義で登録されている。
:『V』以降の作品ではアレンジが『機動戦士ガンダム EXTREME VS.』シリーズのものに合わせられている。
登場作と扱われ方
[[旧シリーズ]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:参戦作品ではないが、原作のワンシーンが再現(原作のトビアに相当する役は[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]が務めている)され、[[キャラクター事典]]のシーブックの項目に「キンケドゥ・ナウ」の名が伏字で掲載される。
[[αシリーズ]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:参戦作品ではないが、シーブックが[[ジュピトリアン]]を「木星帝国」と評したり、[[トレーズ・クシュリナーダ]]がシェリンドンの台詞をほぼそのまま言ったりというネタがある。
:ただし、本作における木星関連の描写は『クロスボーン』参戦の前振りではないことが攻略本で明言されている<ref>デジキューブ『スーパーロボット大戦α攻略本 魂』198頁。</ref>。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:初参戦作品。『第2次α』の中核を担う作品の一つ。ほぼ原作通りの展開に加え、『F91』の後日談であることを利用して、原作自体が尺不足で消化不良気味であった『F91』の後日談を描く試みも行っており、[[ドレル・ロナ]]にスポットを当てたり、本来『F91』で死亡する[[アンナマリー・ブルージュ]]を精神崩壊した[[ザビーネ・シャル]]と対峙させたり、生きていた[[ビルギット・ピリヨ]]がキンケドゥと再会したりとIF展開もかなり豊富。また、[[アイビス・ダグラス|アイビス]]編冒頭で描かれる「F91に搭乗してクロスボーン・ガンダムとマザー・バンガードを受領するキンケドゥ」は、SRW独自の『クロスボーン』前日譚とも言える内容である。なお、どのルートを通っても木星帝国は[[ネオ・ジオン]]と手を組む。
:よりにもよって終盤で木星が関わる『[[勇者王ガオガイガー]]』と初参戦が被ったが、『ガオガイガー』は物語前半部分で原作再現が終了するため、『クロスボーン』序盤の決戦の舞台である[[イオ]]も決戦後、'''本作では'''特に何事もなく物語を終えた。
:シーブックが『α』に登場していたため、彼を知る仲間たちから「随分老けた」と言われる、SRWではお約束のシーンがある。
:なお、本作品で使用されているキャラクターグラフィックは『GジェネレーションF』で使われていたキャラクターグラフィックがそのまま流用されている。そのため他作品のキャラと比べると表情のパターンが少ない。
VXT三部作
;[[スーパーロボット大戦V]]
:『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート|スカルハート]]』『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|鋼鉄の7人]]』と共に参戦。
:[[木星戦役]]終結後の設定となっているが、その最終決戦で死亡したはずのザビーネが「実は生きていた」という設定で再び現れ、さらに終盤には[[クラックス・ドゥガチ]]も姿を見せる。ドゥガチは『第2次α』後に発売されたガンダムゲーム作品において声優が変更されたため、本作でもそれに合わせて変更されている。
;[[スーパーロボット大戦T]]
:『スカルハート』『鋼鉄の7人』と共に参戦。
:原作終了後設定だが、キンケドゥとベラが元の名前に戻らず残党と戦い続けているオリジナル設定となっている。今回はザビーネが居ないため、ネームド敵はドゥガチのみ。
単独作品
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:第2期参戦作品第10弾として2016年10月に追加参戦。
:メインストーリー・イベントシナリオには登場しない[[いるだけ参戦|ユニットのみの参戦]]。
関連作品
;[[Another Century's Episode: R]]
:
各話リスト
{| class="wikitable"
|-
!話数!!サブタイトル!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
|-
|第1話
|宇宙海賊
|[[クロスボーン・ガンダムX1]]<br>[[クロスボーン・ガンダムX2]]<br>[[ゾンド・ゲー]]<br>[[バタラ]]
| ||
|-
|第2話
|その闇の名は“木星”
|[[マザー・バンガード]]
|
|
|-
|第3話
|襲撃の罠
|[[ペズ・バタラ]]<br>[[カングリジョ]]
|
|
|-
|第4話
|そして木星へ
|バーンズ専用バタラ
|
|
|-
|第5話
|脱出
|
|
|
|-
|第6話
|脱出②
|
|
|
|-
|第7話
|イオの嵐
|[[エレバド]]<br>ヴァゴン<br>エレファンテ
|
|
|-
|第8話
|防衛線突破作戦
|
|
|
|-
|第9話
|共に滅び去らんとする者
|
|
|
|-
|第10話
|反乱
|ジビア級モビル・シップ
|
|
|-
|第11話
|<ruby><rb>死の旋風</rb><rt>デス・ゲイルズ</rt></ruby>
|[[クァバーゼ]]<br>[[アビジョ]]<br>[[トトゥガ]]
|
|
|-
|第12話
|3対1の激戦
|
|
|
|-
|第13話
|とらわれの時
|[[ジュピトリス9]]
|
|
|-
|第14話
|トビアvsX2
|
|
|
|-
|第15話
|シェリンドン来る
|エオス・ニユクス号<br>[[量産型ガンダムF91]]<br>[[ボール]]
|
|
|-
|第16話
|クロスボーンvsF91
|[[量産型ガンダムF91 (ハリソン専用)|ハリソン専用量産型F91]]<br>[[クロスボーン・ガンダムX2改]]
|
|
|-
|第17話
|クロスボーンvsF91②
|[[クロスボーン・ガンダムX3]]<br>[[エレゴレラ]]
|
|
|-
|第18話
|怒れるX3
|ディオナ
|
|
|-
|第19話
|<ruby><rb>碧</rb><rt>あお</rt></ruby>き<ruby><rb>惑星</rb><rt>ほし</rt></ruby>に沈む
|
|
|
|-
|第20話
|森に想う
|量産型クァバーゼ
|
|
|-
|第21話
|緑の激戦地
|
|
|
|-
|第22話
|大地に死の風は吹くか?
|
|
|
|-
|第23話
|大地に死の風は吹くか?②
|[[クロスボーン・ガンダムX1改]]
|
|
|-
|第24話
|その日流星となって
|フリント
|
|
|-
|第25話
|燃える<ruby><rb>宇宙</rb><rt>そら</rt></ruby>
|[[ノーティラス]]<br>[[ディビニダド]]
|
|
|-
|第26話
|敵意という名の隣人
|
|
|
|-
|第27話
|人と継ぐ者の合間に
|
|
|
|}
脚注
<references />
商品情報
<amazon>4047131032</amazon><amazon>404713113X</amazon><amazon>4047131288</amazon><amazon>4047131458</amazon><amazon>404713175X</amazon><amazon>4047131857</amazon>
単行本。
<amazon>4047135674</amazon><amazon>4047135682</amazon>
コンビニコミック版。
資料リンク
*[[GUNDAM:機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:きとうせんしくろすほおん かんたむ}}
[[Category:登場作品]]
[[カテゴリ:ガンダムシリーズ|*きとうせんしくろすほおん かんたむ]]
[[カテゴリ:機動戦士クロスボーン・ガンダム|*きとうせんしくろすほおん かんたむ]]