本項目では『[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』と[[登場作品]]で用いられている動力およびエンジン、エネルギーを列記する。
用語
英数字
A~Z
;[[C.U.B.E.]]
:[[ガディソード]]が発見した無限にエネルギーを生み出す未知の物質。
;C.U.B.E.エンジン
:[[C.U.B.E.]]を原動力とするエンジン。[[フェアリ・ファイアフライ]]によって地球にもたらされる。[[ソウルセイバー]]、[[スーパーソウルセイバー]]、[[ソウルランサー]]に搭載。
;CISエンジン
:ガディソードの機動兵器・[[マルチウォーカー]]の動力源。
;[[DG細胞]]([[デビルガンダム]]細胞)
:『[[機動武闘伝Gガンダム]]』に登場する、「自己再生」「自己増殖」「自己進化」の三大理論を持つ金属細胞。
;DHGCP
:[[∀ガンダム]]の動力。[[縮退炉]]の別名である。
;[[GNドライヴ]]
:[[ソレスタルビーイング]]が保有するガンダムの動力炉で、エネルギー供給炉、推進器を兼ねている。別名「太陽炉」。
;[[GNドライヴ[Τ]]]
:別名「擬似太陽炉」。量産性に優れているが、有限。
;[[GN粒子]]
:GNドライヴから生成される特殊なエネルギー。
;Gクリスタル
:緑の星で生み出された高密度のエネルギー結晶体。ラウドGストーンはGクリスタルの前では力を失う。
;[[Gストーン]]
:[[緑の星]]で生み出されたエネルギー結晶体。Gクリスタルを元に[[天海護]](ラティオ)の持つ反ゾンダー能力を付加して生み出された無限情報サーキット。「[[勇気]]」の力が高まれば無限大のエネルギー得ることができる。
;[[GSライド]]
:[[Gストーン]]からエネルギーを取り出す、[[GGG]]所属の[[勇者]]ロボが採用している動力。勇者ロボの心臓である。
;HRPドライブ
:[[メラフディン]]に搭載された推進機関。一種の重力制御装置。[[グラフディン]]および[[ディーティ1|ディーティ]]にも搭載されているのかは不明。
;[[Jジュエル]]
:[[赤の星]]が[[緑の星]]の[[Gストーン]]を基に生み出した高エネルギー体。基本はGストーンと同じである。また、双方のストーンが共鳴することで爆発的なエネルギーを得ることがあった。
;MDレヴ
:メラフディンおよびグラフディン、一部のディーティの動力源。小型で高出力、安全度が高い。多数のメラフディンの残骸から回収したものを復元して使用している。正式名称は「メラフティ・ディ・レヴ」。
;QL
:[[ホロニックローダー]]の動力源。「量子変換エネルギー」の略。当初は積載可能量の制限により稼働時間が短かったが、物語終盤で積層化技術が確立され解決された。
;[[S2機関]]
:「スーパーソレノイド機関」の略。時空間エネルギーを媒介とするが、詳しい原理は不明。[[使徒]]の活動源として機能。
;[[TEエンジン]]
:[[ミタール・ザパト]]が開発した、ターミナス・エナジーを抽出して動力源とするエンジン。
;V・コンバータ
:[[バーチャロイド]]の心臓部。ディスクに書き込まれたデータを自己再構成し実体化させる。
;[[X.E.N.O.N.]]
:[[XO]]版「[[C.U.B.E.]]」。移植に際して名称が変更された。
;X.E.N.O.N.エンジン
:同上。
;W・エナジー
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』の期間限定イベント「次元を超えた戦い!」にて、[[平行世界]]のロボット研究の果てに[[アルバート・W・ワイリー]]が生み出したエネルギー。同イベント中で[[フォルテ]]が自ら組み込む。
0~9
あ行
あ
;[[アイザロン粒子]]
:天才科学者[[アイザム]]が開発したタキオン粒子すら超える粒子。
;[[アイス・セカンド]]
:[[マシーン兵器]]に使用される[[縮退炉]]の燃料となる液体窒素。
;[[アミダ・ドライヴ]]
:[[コンパク・ドライヴ]]にアミダ・ドライヴの部品を取り付けることで、アーキタイプの[[ニルヴァーシュ]]が「サトリ」を開いた。これにより自我を形成して、アーキタイプは成長していくこととなる。
;[[亜空間推進機関]]
:[[S-1星人]]が開発した技術で、[[地球]]側では[[バルディオス]]の「ニューパルサーン」に内蔵。短距離ながら亜空間に突入することが可能。
;[[アームドファントマ]]
:
;アルドノアドライブ
:[[火星]]に残されている古代文明の遺産「アルドノア」を利用した動力エンジン。莫大な力を有しているが、起動はアルドノア起動因子を有する[[レイレガリア・ヴァース・レイヴァース|レイレガリア]]及び彼の直系子孫、彼らから因子を貸与された人物にしかできない。
;[[アンビリカルケーブル]]
:[[人造人間]][[エヴァンゲリオン]]が使用する外部電力を供給するためのケーブル。[[第3新東京市]]に供給ケーブルが張り巡らせている。エヴァの規模に応じて長大なケーブルになっているだけで、エネルギーそのものは普通の電力である。
い
;イオンエンジン
:[[ザンボット3]]や[[キング・ビアル]]が採用しているエンジン。イオンを元にしている。
;[[イデ]]
:[[イデオン]]に大きく関わるエネルギー、引いてはそれ以上の存在。「[[無限力]]」とも呼ばれる。
;命
:[[ジアース]]を始めとするヌイグルミ全般の動力。戦いを終えたが最期、パイロットは問答無用でその命を終える事となる。
;[[イマジナリィロード]]
:[[ストレイバード]]の主な動力源。背部のウイングユニットに搭載されている機関。亜空間からエネルギーを取得して推力に変えるためほぼ無限の航続距離を誇る。また亜空間に干渉する機能の応用として亜空間に退避して攻撃を回避する事、や分身、ワープなどの機能を備える。<br />[[ラッシュバード]]が必殺技・ディメンションストームの演出から[[天のゼオライマー]]との関連性をよく指摘されているが、動力機構およびその性質の応用による能力の部分を見れば、こちらの方がよほどゼオライマーである。
う
;ヴォワチュール・リュミエール
:[[スターゲイザーガンダム]]が採用している推進システムで、[[太陽]]風を利用して無限大に加速させることが可能。
;ウルテクエンジン
:[[Gストーン]]からエネルギーを得て、動力とする。元々は三式空中研究所の設備だったが、[[機界31原種]]に対抗すべく、[[勇者ロボ]]にも搭載される。
え
;エイハブ・リアクター
:『[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]』の世界を支えるエネルギー機関。MSの動力の他、市街の電力供給までこなせる。相転移変換炉の一種で莫大な出力を持っており半永久的にエネルギーを発生可能で、発生する「エイハブ粒子」により疑似重力を発生させる上、非常に堅固なため300年以上の長期に渡って使用可能という万能装置。
:エイハブ粒子の崩壊時に発生する磁気嵐「エイハブ・ウェーブ」により通信障害を発生させるが、固有周波数を計測する事で機体の識別が可能という特徴がある。ただし、撃墜された機体のリアクターも破壊不可能なため、発生する疑似重力の影響でデブリ帯を形成するなどの問題も存在する。
;魔力転換炉(エーテルリアクタ)
:『[[ナイツ&マジック]]』に登場する[[幻晶騎士]]の動力炉。作中世界の人間の心肺機能を、アルヴの民が魔法技術によって再現した物。大気中の[[エーテル]]を取り込み魔力(マナ)に変換する一種の半永久機関だが、生成した魔力は程なくしてエーテルに還元され大気中に霧散するため、結晶筋肉(クリスタルティシュー)に蓄積しておく必要がある。
;エナジーフィラー
:[[KMF]]の燃料で、一種の燃料電池。
お
;[[オーバーゲートエンジン]] (OGエンジン)
:[[コンパチブルカイザー]]や[[Gサンダーゲート]]が使用している動力。次元エネルギーを使用しているらしい。
;[[オーラコンバーター]]
:[[オーラバトラー]]らの動力源で、人間と自然界の[[オーラ力]]を供給源とする。地上に上がるとリミッターが解除され、その出力は向上して[[オーラバリア]]や[[ハイパー化]]の発現に繋がる。
;[[オーラ力]](オーラちから)
:『[[聖戦士ダンバイン]]』世界の分かり易い力の表示方法。人間の気。バイストンウェルの人間よりも、地上の人間の方が強いオーラ力を秘めている傾向がある。
;[[オデュサイト]]
:「人の意志の力」を増幅させる性質を持つ鉱石。
;[[オルゴンエクストラクター]]
:[[ベルゼルート]]などに採用されている動力。大気中のオルゴンを応用した機関。
;[[オルゴン・クラウド]]
:[[フューリー]]系の機体に搭載されている、動力炉にして転移装置、そして[[バリア]]フィールド発生装置を兼ねている。
か行
か
;核動力
:核分裂による原子力発電を用いた動力。[[コズミック・イラ]]の世界では[[ニュートロンジャマー]]の効果により、規模を問わず核分裂反応が抑制されてしまうため、モビルスーツの動力として利用する場合は[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]が必須。なお、UCの[[MS]]は核融合であり、ミノフスキー粒子によって放射線を制御している。
;核パルスエンジン
:核爆発の反発で推進するエンジン。ちなみに[[コズミック・イラ]]の[[ジェネシス]]はこの理論を応用した破壊兵器。
;核融合ジェネレーター
:元々は発電所や艦船の動力源として用いられていたが、[[パーソナルトルーパー]]開発にあたり小型化され動力源として採用された。[[プラズマ・ジェネレーター]]開発後も、コストの問題からこちらを採用している機体も多い。
;[[核融合炉]]
:[[宇宙世紀]]の[[モビルスーツ]]の動力源。ヘリウム3を燃料とし、産出は[[木星]]で行われる。他作品では[[メタルアーマー]]などの動力源でもある。
;ガスタービンエンジン
:現実で実用化されている内燃機関。第二世代[[アーム・スレイブ]]、地球製[[カタフラクト]]の動力。
;ガソリン
:現実社会における主要エネルギー源。[[ウォーカーマシン]]や[[サスライガー]]の燃料。
;ガソリンエンジン
:[[ウォーカーマシン]]や[[サスライガー]]に使用される動力。可燃性物質であるガソリンを燃やして動く機関なので、酸素が存在しない[[宇宙]]ではそのままでは稼動しない。ただ、密閉性を保った上でガソリンと酸素の混合気体を燃料として最初から用意しておけば外気は必要ないので、[[ボスボロット]]に[[スラスターモジュール]]をつける程度の技術があれば宇宙でも運用可能ではある。
;カバラシステム
:[[グランゾン]]に採用されたシステムで、自然界に存在する邪力「アストラル」をエネルギーとする。
;慣性重力装置
:重力制御によりバランサーとして利用される。[[オーガス]]らドリファンド系が採用。
き
;[[キルハシウム]]
:[[エルシャンク]]などに採用されている架空の物質。希少価値が高い。
;銀鍵守護神機関「獅子の心臓(コル・レオニス)」
:[[デモンベイン]]の心臓部にある動力源。無数の平行世界から流れ込む魔力を取り込んでエネルギーに変える特性があり、あるルートの最終盤ではこの特性を逆用して、時間も空間も超越した通常世界とは隔絶されたヨグ・ソトースの超空間から[[大十字九郎|九郎]]たちの暮らすアーカムシティへ帰り着く道筋を切り開くのにも使われた。
く
;[[クリシュナ・ハート]]
:生物の悪意を吸収して駆動する動力機関。性質的にはクリスタル・ハートと正反対。
;[[クリスタル・ハート]](神の石)
:搭乗者の感情エネルギーを糧として駆動する動力機関。特に『愛』の感情を受けることで爆発的な出力を生み出し、反対に悪意を感知すると碌に動かなくなる。
け
;ゲシュタム・ドライブ
:[[大ガミラス帝星|ガミラス]]の艦艇に採用されているエネルギー機関。波動エンジンと同一の存在。
;[[ゲッター線]]
:『[[ゲッターロボ]]』に登場する同名ロボットのエネルギー源。[[宇宙]]から降り注ぐ無公害かつ無限のエネルギーとして研究されていたが、生命体の進化にも影響を与えていると考えられており、[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|原作漫画版]]では正体の一端を読み取れる。スパロボでは[[イデ]]、[[ビムラー]]と共に、初期の第~次シリーズの頃から宇宙の運行に関わっていた。
;ゲッター線増幅装置
:[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]に使用される補助機関。[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]の出力を10倍に引き上げる。
;ゲッター炉心
:[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]に使用される動力炉。暴走させれば大爆発を起こし、木星に打ち込めばゲッター線の太陽となる。
;原子炉
:現実世界において商用されている最も高いエネルギーを生む動力源。[[オーガス]]や[[ジャイアント・ロボ]]や[[メカンダーロボ]]に採用。
;原動機レイヴ
:[[ヴァルヴレイヴI]]に使用されている動力炉。
こ
;[[光子力エネルギー]]
:ジャパニウム鉱石を[[超合金Z]]に精錬する際に発生するエネルギー。初代[[スーパーロボット]][[マジンガーZ]]のエネルギー源。
;光子力エンジン
:[[光子力エネルギー]]を元に活動するエンジン。[[マジンガーZ]]を初めとして、[[グレートマジンガー]]にも採用。
;光子力反応炉
:[[マジンカイザー]]に搭載している新型の光子力エンジン。
;光量子エネルギー
:[[太陽]]光エネルギーに、反発する触媒によりさらなるエネルギーを得る。[[ダブルスペイザー]]、[[ドリルスペイザー]]、[[マリンスペイザー]]採用。
;五行器
:[[龍虎王]]、[[虎龍王]]など「[[超機人]]」に採用される永久機関。かつて[[ラ・ギアス]]の人間が改良した。
;[[コンパク・ドライヴ]]
:『[[交響詩篇エウレカセブン]]』(及び[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい|同劇場版]])の世界における一般的な動力源。見た目は緑の三面体で手で持てるサイズ。
さ行
さ
;[[サイトロン]]
:
;[[サウンドエナジーシステム]]
:歌エネルギーを高次元エネルギーに変換するシステム。
;[[ザ・パワー]]
:『[[勇者王ガオガイガー]]』に登場する[[木星]]に存在する超エネルギー。
し
;ジーベ・ドライブ
:『OGMD』に登場する[[ヘルルーガ・イズベルガ]]が開発した動力炉。
;ジェネレータ
:『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]』に登場するレッゲルを生産する大樹のような施設。環境改善施設でもあり、これが破壊された土地では人は住めなくなる。
;シグマエネルギー
:[[ダルタニアス]]に使用されていた空気を利用したエネルギー。[[ツインボーグ]]・[[ユニトゲラス]]のエネルギー量に対抗するため、超空間エネルギーへの転換が行われた。
;[[次元力]]
:異なる空間から任意に接触して、様々な力を行使する力を指す。
;[[次元連結システム]]
:[[木原マサキ]]が開発した異なる次元からエネルギーを収集して動力とする。機体の動力や武器のエネルギー供給の他、別の次元に干渉する機能の応用としてワープのような事や分身なども可能にする機関。
;シズマドライブ
:『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』の世界で採用されている動力。完全リサイクル・完全無公害と思われていたが、実際には大きな欠陥が存在していた。
;重力波アンテナ
:[[ネルガル重工]]の機動兵器[[エステバリス]]が採用している外部供給システム。[[ナデシコ]]級の戦艦や基地などに配備。エステバリスは母艦からの重力波による電力供給によって長時間動作できる。
;ジュエルジェネレイター
:[[Jジュエル]]からエネルギーを得て、動力とする。[[ジェイアーク]](キングジェイダー)のエンジンである。[[ガオガイガー]]のGSライドと同じ理論。
;[[縮退炉]]
:ブラックホールエネルギーを利用した永久機関。[[ガンバスター]]、[[シズラー黒]]、[[ヱクセリヲン]]、[[ヱルトリウム]]に採用されている。また、[[グランゾン]]もこれと同様。
;蒸気
:[[光武二式]]及び全ての[[霊子甲冑]]・[[霊子戦闘機]]を動かすエネルギーの1つ。『[[サクラ大戦]]』の世界の殆どの機械は蒸気で動いている。
;蒸気併用霊子機関
:光武二式及び全ての霊子甲冑・霊子戦闘機の動力。蒸気と霊力を要する。霊力を物理エネルギーへ変換する霊子機関が主であり、蒸気機関は副次的役割を果たす。
;磁流波エネルギー
:[[鋼鉄ジーグ]]に採用されている磁力の反発から得られているエネルギーを動力とする。
;[[時流エンジン]]
:[[エクサランス]]が採用しているエンジン。あらゆる空間に存在する時粒子を供給源として、半永久活動を可能としている。[[タイムスリップ]]や次元跳躍も可能とした。
;シルエットエンジン
:[[オーバーマン]]や[[シルエットマシン]]が採用している外装と一体化した動力。[[オーバーマン]]はそれを更に発展させた人工筋肉を使用する。転じてシルエットマシンそのものをさす事も。
;シングルプラズマドライブ
:[[ゴーダンナー]]が採用しているプラズマ(電力)の動力。
す
;[[スピリチア]]
:人間の生きる意志。気力。[[プロトデビルン]]らがそう呼んでいる。
;[[スフィア]]
:[[Zシリーズ]]の核となる設定の一つ。十二星座からなる十二の宝玉の総称。
;[[ズフィルード・クリスタル]]
:[[ゼ・バルマリィ帝国]]が開発した金属細胞であり、自己再生、自己増殖、自己進化を可能としている。見た目はクリスタルの結晶体。
せ
;静流子
:[[機甲兵]]のエネルギー源。
そ
;[[ゾイドコア]]
:金属生命体「[[ゾイド]]」の核。脳・心臓・生殖器を兼ねる器官。
;相転移エンジン(相転移炉)
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』の劇中で、[[火星]]の極冠遺跡などのオーパーツを利用して製作された動力源。
;[[ゾル・オリハルコニウム]]
:[[ラ・ギアス]]で産出されるオリハルコニウムを、液体金属に生成する技術。
;[[ゾンダーメタル]]
:『[[勇者王ガオガイガー]]』の[[ゾンダー]]が構成する有機金属の結晶体。
た行
た
;ダイモライト
:[[ダイモス]]が採用しているエネルギー。[[アイザロン粒子]]を得ることで現行の出力が向上した。
;[[太陽光エネルギー]]
:現実世界においても実用化されているエネルギー。[[鉄人28号]]や[[ロックマン]]の動力源。
:[[ソーラ・システム]]の光エネルギー源であり、[[ソーラ・レイ]]や多くの[[コロニーレーザー]]や[[サテライトシステム]]+[[マイクロウェーブ送信施設]]などの電力源でもある。
;太陽光変換エネルギー
:[[ヘビーメタル]]が採用している動力システムで、所謂ソーラエネルギー。
ち
;チャクラ
:
;超火力発電システム
:[[ダイミダラー超型・孝一]]の動力システム。元は平行世界の技術で、あちらの世界に転移した際に組み込まれた。
;[[超空間エネルギー]]
:[[ダルタニアス]]が採用している動力エネルギー。
:反重力エネルギー・反物質エネルギーβ・超電磁エネルギーαの3つのエネルギーを合成せずにあえて衝突させることで生じたエネルギー波を動力とし、そこからエネルギーを取り出すことで爆発的な出力を発揮する。
;超電磁エネルギー
:[[南原猛]]博士が開発した超電磁物理学の応用。核を媒体として電磁エネルギーの全てを覆す。[[コン・バトラーV]]に採用。なお[[ボルテスV]]も[[剛健太郎]]博士が開発した理論で、コン・バトラーと同様だが、異なっている。
つ
;対消滅エンジン
:[[シュウ・シラカワ]]が[[ヒュッケバイン]]のブラックホールエンジン暴走事故を機に、自らの理論で[[ブラックホールエンジン]]を独自開発。さらにシュウの手で「カバラシステム」と呼ばれるアストラルエネルギーをも利用できる。
て
;ディーゼルエンジン
:現実で実用化されている内燃機関。初期のアーム・スレイブの動力。
;ディ・レヴ
:[[ディーダリオン]]の動力源。
;[[ディーン・レヴ]]
:[[ベルグバウ]]が採用しているエネルギー機関。詳細は不明だが、次元エネルギーを採用している模様。
;[[ディス・レヴ]]
:[[ディス・アストラナガン]]に搭載されているエネルギー機関。「悪霊」「怨霊」「死霊」などの「[[無限力|負の無限力]]」を吸収し続ける。その危険性は味方からも敵から恐れられている。
;ディプラー・シリンダー
:[[アストラナガン]]と[[ディス・アストラナガン]]が採用している機関。あらゆる階層のエネルギーを得て、時空間移動([[タイムスリップ]])が可能となる。
;[[テスラ・ドライブ]]
:[[フィリオ・プレスティ]]博士が中心となって[[テスラ・ライヒ研究所]]で開発された外宇宙航行用推進システム。
;[[デュートリオンビーム送電システム]]
:[[ザフト]]が開発した「セカンドステージシリーズ」に採用している外部供給システム。採用しているのは[[インパルスガンダム]]。
;電動モーター
:[[勇者特急隊]]各機の動力源。巨大な電池。
;電力バッテリー
:意味はそのまま、電力を供給する。
と
;[[ドラグエナジスト]]
:[[惑星ガイア]]におけるエネルギー源「エナジスト」が、[[地竜|竜]]の体内で精製されたもの。[[エスカフローネ]]を初めとする[[ガイメレフ]]にも用いられている。
;[[ドラグニウム]]
:
;[[トラパー]]
:[[スカブコーラル]]から発生する生体エネルギーの一種。空中浮遊に使用される。
;[[トリニティエネルギー]]
:[[風見博士]]が発見した次元に存在する時空エネルギーを無限供給することで爆発的な出力を得る。[[ゴッドシグマ]]に採用。
;[[トロニウム]]
:惑星トロンで算出される高エネルギー結晶体。核融合炉に媒介することで爆発的な出力を得ることができる。米粒一つで宇宙戦艦30隻分の出力が得られると言われている。
;[[トロニウム・エンジン]]
:[[SRX]]や[[バンプレイオス]]、[[ヒュッケバインMk-III]]に採用されているエンジン。[[トロニウム]]を媒介とする。
な行
な
に
;ニュード
:西暦2083年に発生した、軌道ステーション「エイオース」の爆発事故によって地球全域に降り注がれた未知の物質。ブラスト・ランナーの動力源。
:エネルギー源となる一方、地球環境や生態系を破壊してしまう環境汚染物質としての負の側面もある。
ぬ
ね
;熱核反応炉
:[[バルキリー]]が採用している半永久機関。基本的に核エネルギーだが、『[[マクロス]]』で得られたオーバーテクロノジーにより核連鎖させることで燃料は必要ない。
;ネクトオリビウム
:[[ヴァリアンサー]]等の動力源として使用されるエネルギー鉱石。
;燃料電池
:[[SPT]]の動力源。エネルギー供給は脚部から行われ胸部バッテリーにて電力として蓄えられる。
の
は行
は
;Hi-ERo(ハイエロ)粒子
:[[健全ロボ ダイミダラー|ダイミダラー]]の動力源である特殊因子。因子保有者にしかダイミダラーは動かせないが、発生させる条件は何故か悉くエッチな事だったりする。
;[[バイオリレーションシステム]]
:『[[重戦機エルガイム]]』に登場した人間の生体エネルギーを吸収し、様々に応用するシステム。不老不死にする、機体を強化するなどができるが副作用があるので完璧という訳ではない。
;[[ハイドリュート]]
:[[大空魔竜 (LOD)]]や[[ガイキング (LOD)]]の動力源。
;[[ハイパーデュートリオンエンジン]]
:[[コズミック・イラ]]世界における新型の核動力。核エンジンとデュートリオンエンジンのハイブリッド動力機関。
;[[ハイパーデンドーデンチ]]
:[[GEAR戦士電童]]と[[騎士GEAR凰牙]]が使用するエネルギーで、デンチ一つで[[日本]]中の電力が賄えるらしい。
;ハイパープラズマドライブ
:[[GEAR戦士電童]]と[[騎士GEAR凰牙]]のエンジンであり、ハイパーデンドーデンチを2本交換することでエネルギーが満タンとなる。
;[[覇気]]
:[[修羅]]に属する人物らが発する固有の気。
;[[波動エンジン]]
:[[イスカンダル]]から齎された超技術によって製造された[[ヤマト]]の主機関。ワープや波動砲の動力源であり、ガミラスの「ゲシュタム・ドライブ」と同様のもの。
;パラジウムリアクター
:第三世代アーム・スレイブ等が採用している動力源で、パラジウムを触媒とした常温核融合炉。AS用のものは冷蔵庫大のサイズ。
;パルスイオンエンジン
:[[太陽]]光エネルギーを100%以上をエネルギーとするエンジン。[[ダイターン3]]のみが採用している強大なエンジン。
;反重力エンジン
:[[グレンダイザー]]を初めとして、[[ベガ星連合軍]]の[[円盤獣]]や[[ベガ獣]]に採用されているエンジン。
;反発動力システム
:
;反陽子エネルギー
:[[ゴッドマーズ]]([[ガイヤー]])が採用しているエネルギー動力。その出力は爆発的だが、一度爆発すれば[[地球]]は破壊される。
ひ
;[[ビムラー]]
:[[ゴーショーグン]]が利用しているエネルギー。それ自体が意思を持ち、更にメカに自我をも与える。
;ビームローター
:[[機動戦士Vガンダム]]に登場。プロペラ様で浮遊・推進に用いる。原理は[[ミノフスキークラフト]]と同様だが、より低出力で使用可能。ザンスカール帝国製の地上用MSが使用。
ふ
;[[フォトンマット]]
:[[オーバーマン]]が飛行等に利用するエネルギーで、強い力場を発生させる。フォトンマットリングは物理的な力と熱を持つため、[[武器]]や[[バリア]]としても使える。
;フォルテニウム
:[[フォルテ]]の動力源。アルバート・W・ワイリーが偶発的に発見している。
;[[プラーナ]]
:[[ラ・ギアス]]の[[魔装機]]([[魔装機神]])に必要される人間の意志に反応するエネルギー。
;プラズマ駆動エンジン
:[[ネオゲッターロボ]]の動力。[[ゲッター線]]を使用しないのでエネルギーが有限という欠点がある。
;プラズマ・コンバータ
:[[雷鳳]]及び[[大雷鳳]]が機体各所に採用している小型電力装置。プラズマを発生させて、武器としても使える。
;[[プラズマ・ジェネレーター]]
:OG世界の世界観で広く普及している動力。基本的には電力供給。
;プラズマ・リアクター
:プラズマ・ジェネレーターの発展型で、特機型が採用している。
;プラズマドライブ
:[[ゴーダンナー]]や[[ゴーオクサー]]、[[ブレイドガイナー]]及び[[ヴァルホーク]]の動力源。
;[[ブラックホールエンジン]]
:[[グランゾン]]及び[[ヒュッケバイン]]に採用された永久機関。理論上は[[縮退炉]]と同様。[[αシリーズ]]で設定改定され、[[グランゾン]]はこのエンジンを基に「対消滅エンジン」を搭載している。
;フルカネルリ式永久機関
:高級[[魔装機]]が採用している永久機関。プラーナ(気)を必要とされる。
;プロトンドライブ
:[[ヴァルストーク]]の動力。
;プロトンノヴァドライブ
:プラズマドライブとプロトンドライブを組み合わせた、[[ヴァルザカード]]及び[[ヴァルアルム]]の動力。
へ
;ペークシス・プラグマ
:ニル・ヴァーナ及び[[ヴァンドレッド・ディータ|ヴァンドレッド]]各機の動力源。宇宙から飛来したエネルギー結晶体で、結晶化して成長・メカを変質させる特性を持つ。実は意思を持っており、たびたびクルー達に接触を図る。
ほ
ま行
ま
;マイル1
:[[タクティカルアーマー]]に内蔵された人工筋肉。メタルフェイクにも同様のものが使用されている。
;魔術機関エンジン
:[[リベル・レギス]]をはじめとした、[[魔導書]]から招喚される[[鬼械神]]の心臓部に「基本的に」使われている動力源。術者(パイロット)となる魔術師の魔力を吸い上げてエネルギーにしている。それぞれの機体やその性質により、特殊な動力機関を備えている鬼械神も存在する。
;[[マッスルシリンダー]]
:[[アーマード・トルーパー]]の駆動系と動力源の両方を兼ねる人工筋肉。
;[[魔法]]
:不可思議な現象を引き起こす力、または方法。魔術とも呼ばれる。
;マナの光
:『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』の世界に存在する、マナを使用するための無限のエネルギーと呼ばれている。
み
;ミスト・ルーン
:[[アースティア]]の大気中に存在する魔法力で、[[リュー]]や[[ソリッド]]の動力源。また、人やリューが魔法・秘術などを使用する際にも消費される。結晶化した状態で鉱石として採掘されることもあるが、純度の高いミスト鉱石は水に著しく反応して高熱を発するので取り扱いに注意が必要となる。なおリューは自身で大気中から吸収することができるが、ソリッドは各地にあるミストスタンドで補給を行う。
;[[ミルトカイル石]]
:[[アインスト]]が生み出した高純度の結晶体。結晶体にアインストの思念が備わっており、思念による支配や、あらゆる物質を変質させる。
;[[ミノフスキークラフト]]
:[[ミノフスキー粒子]]により擬似的な斥力場を作り出し、その上に乗って浮遊する機構。装置自体が大型であるため艦船など用途は限定されていたが、『[[機動戦士Vガンダム]]』の頃には[[モビルスーツ|MS]]に搭載可能なサイズにまで小型化された。
;[[ミノフスキードライブ]]
:エンジン内部で[[Iフィールド]]を発生させて、フィールド内部の電磁波の反発を推進力に変える。空中に浮遊するのは勿論、理論上亜光速まで加速が可能。その荷電粒子の余剰エネルギーはカッターやバリアにも転用できる。
;[[ミノフスキーフライト]]
:宇宙世紀0150年代において、[[モビルスーツ|MS]]に直接搭載可能なまでに小型化されたミノフスキークラフト。但し浮くだけで『[[飛行]]』するには別途推進力が必要。
;[[ミノフスキー粒子]]
:ミノフスキー博士が発見した架空の粒子。[[Iフィールド]]理論による、核融合炉の小型化。上述の項目もそれに該当。
;ミラーレイヴ
:[[ヴァルヴレイヴIII]]、[[ヴァルヴレイヴIV|IV]]、[[ヴァルヴレイヴV|V]]、[[ヴァルヴレイヴVI|VI]]に使用されている動力炉。原動機レイヴを搭載したヴァルヴレイヴIIの事故が原因で製造された下位劣化型。
む
;[[ムートロン|ムートロンエネルギー]]
:「[[ラ・ムーの星]]」を媒体に、強大な力を発揮する摩訶不思議なエネルギー。[[ライディーン]]は[[ムートロン]]の塊のようなもの。
;[[無限力]](むげんちから)
:『[[伝説巨神イデオン]]』に登場する[[イデ]]そのものを指す。
め
も
や行
や
ゆ
;ユグドラシルドライブ
:[[KMF]]の動力炉。コアに使用されたサクラダイトが触媒となり、エナジーフィラーを動力に変換する。
よ
ら行
ら
;ライジンエネルギー
:[[ライジンオー]]のエネルギーで、大気や大地を媒体としている。
;[[ラウドGストーン]]
:[[ソール11遊星主]]の心臓となるエネルギー体で、[[Gストーン]]を基に生み出された。精神状態によらない安定した高出力を得られる。Gクリスタルから放射されるジェネシックオーラが弱点。
;[[ラズムナニウム]]
:[[ミタール・ザパト]]が開発した、機体装甲として用いられる自律性金属細胞。自己修復能力を備えるが、極めて調整が難しいという問題点を持つ。
;[[螺旋力]]
:人間を始めとする螺旋族に備わっているエネルギー。
り
;[[リヴァイブ・セル]]
:対象を[[次元獣]]へと変異させる生体細胞。
;[[リチュオルコンバーター]]
:
;量子波動エンジン
:[[ゼ・バルマリィ帝国]]が採用している動力。量子と各次元に点在するエネルギーを媒介することで起動する。
;量子インテーク
:[[マシンキャリバー]]の動力源。大気圏内外問わず空間に散る物質を取り込むことでエネルギーに変換する半永久機関。燃料となる物質は特に問われない汎用性の高い動力。
;[[リンカージェル]]
:[[ニューロノイド]]の動力源。デュアルインパルスという特殊能力を持った二人のパイロットが触れることでエネルギーを取り出すことができる。
る
れ
;[[霊力]]
:光武二式及び全ての霊子甲冑・霊子戦闘機を動かすエネルギーの1つ。
;レーザー核融合炉
:燃料の圧縮と加熱にレーザーを用いる。これを核融合炉の理論に採用。[[アークエンジェル]]の主機関である。
;[[レース・アルカーナ]]
:[[リ・テクノロジスト]]や[[メリオルエッセ]]の機体が採用しているエンジン。
;レッゲル
:『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]』に登場する[[ゾイド]]の動力源。
ろ
わ行
わ
;惑星エネルギー
:[[ゴライオン]]の動力源。
関連項目
;[[出力]]
:
;[[EN]]
:
{{DEFAULTSORT:とうりよく えんしん えねるきい}}
[[Category:資料]]
[[Category:動力・エンジン・エネルギー|*とうりよく えんしん えねるきい]]