{{登場作品概要
| 読み = むてきこうじんダイターンスリー
| 外国語表記 =
| 原作 = 矢立肇<br />富野喜幸(後の富野由悠季)
| 著者 =
| 作画 =
| 挿絵 =
| 総監督 = 富野喜幸
| シリーズ構成 =
| 脚本 =
| キャラクターデザイン = 塩山紀生
| メカニックデザイン = 大河原邦男
| 音楽 = 渡辺岳夫<br />松山祐士
| 制作 = 日本サンライズ(後のサンライズ)
| 放送局 = 名古屋テレビ発・テレビ朝日系
| 配給元 =
| 発売元 =
| 掲載誌 =
| 出版社 =
| レーベル =
| 配信元 =
| 放送期間 = 1978年6月3日 - <br />1979年3月31日
| 公開日 =
| 発売日 =
| 発表期間 =
| 刊行期間 =
| 配信開始日 =
| 話数 = 全40話
| 巻数 =
| シリーズ = [[無敵シリーズ]]
| 前作 =
| 次作 =
| 劇場版 =
| アニメ版 =
| 漫画版 =
| 小説版 =
| 初登場SRW = [[第3次スーパーロボット大戦]]
| 初クレジットSRW =
| 備考 =
| その他 =
}}
『'''無敵鋼人ダイターン3'''』はサンライズ制作のテレビアニメ作品。
概要
[[無敵シリーズ]]の第二作目で、富野喜幸(現:富野由悠季)監督作品の一つ。
前作の『[[無敵超人ザンボット3]]』が重々しいストーリー展開だった為、今作は至るところにギャグやパロディが散りばめられている明るい作風が特徴。企画担当者を以てして「こんなにいい加減な話はない」と言われる程、設定面でもきっちりした作り込みはせず(初期にはダイターンが普段どこに格納されているか、すら設定されていなかった)「面白ければ良い」をテーマにして、前作からのメリハリを利かせる為に「和製007」をイメージしつつ徹底した娯楽活劇として仕上がっている。名作映画のパロディも随所に見られ、例えば第1話で万丈が[[スパイ]]スーツの下に着込んできたタキシードに早着替えするシーンは、1964年公開の007シリーズ『ゴールドフィンガー』の冒頭部が元ネタである。しかし時にはシリアスな場面もあり、最終回は万丈の台詞等かなり意味深な展開となっている。
スパロボ展開当初の1990年代は、映像ソフト等の資料が相当不足していたらしく、インタビューで[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]Pが資料を集めるのに苦労したと語っている。初期の作品では[[メガノイド]]が敵ユニットとして登場しなかったり、[[破嵐財閥]]というスパロボ[[オリジナル設定]]が存在したりするのはこのあたりが理由なのかもしれない。
[[破嵐万丈|万丈]]役の[[声優:鈴置洋孝|鈴置洋孝]]氏や[[三条レイカ|レイカ]]役の井上遥氏、[[ギャリソン時田|ギャリソン]]役の[[声優:北村弘一|北村弘一]]氏、[[ドン・ザウサー]]役の山内雅人氏などの主要なキャストが2000年代を通して軒並故人となっており、[[コロス]]役も[[代役]]であるなどオリジナルキャストの新規音声録音が難しい状況となっている。
ストーリー
科学者・[[破嵐創造]]が開発した、宇宙開拓の為に[[サイボーグ]]処置を施した人間「[[メガノイド]]」が、人類に対して反乱を起こす。そのメガノイド達に息子・[[破嵐万丈]]は[[ダイターン3]]を駆り、立ち向かってゆく。
登場人物
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第4次]]
*[[メカ&キャラクターリスト/F]]
*[[メカ&キャラクターリスト/F完結編]]
*[[メカ&キャラクターリスト/α]]
*[[メカ&キャラクターリスト/α forDC]]
*[[メカ&キャラクターリスト/α外伝]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次α]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT]]
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT2]]
*[[メカ&キャラクターリスト/IMPACT]]
*[[メカ&キャラクターリスト/Z]]
*[[メカ&キャラクターリスト/ZSPD]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z破界篇]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z再世篇]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
*[[メカ&キャラクターリスト/A]]
*[[メカ&キャラクターリスト/A PORTABLE]]
*[[メカ&キャラクターリスト/R]]
*[[メカ&キャラクターリスト/V]]
*[[メカ&キャラクターリスト/X]]
*[[メカ&キャラクターリスト/64]]
*[[メカ&キャラクターリスト/リンクバトラー]]
*[[メカ&キャラクターリスト/モバイル]]
*[[メカ&キャラクターリスト/CC]]
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第1期]]
*[[メカ&キャラクターリスト/DD]]
万丈の関係者
;[[破嵐万丈]]
:[[主人公]]。[[シン・ザ・シティ]]の大富豪にして「快男児」と呼ぶに相応しい人となりの青年であるが、[[メガノイド]]に対しては激しい憎悪を持つ。
;[[ギャリソン時田]]
:万丈の執事。主人に負けず劣らずの完璧超人ぶりを見せる老紳士。[[ダイターン3]]に搭乗して、一歩も動かずに敵メガノイドを圧倒したこともある。
;[[三条レイカ]]
:万丈のアシスタント。沈着冷静な性格。元[[ICPO]]予備校の学生だけあって、銃器の扱いに長ける。なお、ビューティとは万丈を巡る[[三角関係|ライバル]]である。
;[[ビューティフル・タチバナ]]
:万丈のアシスタント。通称「ビューティ」。美人だが、おっちょこちょいな性格。なお、レイカとは万丈を巡るライバル関係である。
;[[戸田突太]]
:万丈の一番弟子を称する少年。通称「トッポ」。年相応のイタズラ好きな面を持つが、ダイターン3等のメカの操縦もこなしている。
[[メガノイド]]
;[[コマンダー・サンドレイク]]
:第1話に登場。メガノイド改造用の美女集めのため、美女コンテストを開催。
;[[コマンダー・ネロス]]
:第2話に登場。人間牧場を作るため、反重力装置で地面ごと市街地を奪おうとする。
;[[コマンダー・ベンメル]]
:第3話に登場。SRW出演歴は長いのでファンにはお馴染み。メカマニアのメガノイド。
:彼については「'''[[ベンメルコレクション]]'''」も参照。
;[[コマンダー・ダストン]]
:第7話に登場。メガノイドの人員を増やすべく、テレポートマシンで都市ごと人々を拉致しようと企む。
;[[コマンダー・ゼノイア]]
:第15話に登場。ドンを独占するコロスに嫉妬する。
;[[コマンダー・ミレーヌ]]
:第26話に登場。ベンメル同様にスパロボ出演歴は長い。脳波コントロールが十八番。
;[[コマンダー・エドウィン]]
:第27話に登場。かつては万丈にもマジックを教えたマジシャンであった。
:万丈と共に『[[機動戦士ガンダム]]』第14話にゲスト出演している。
;[[コマンダー・ベルトリー]]
:第28話に登場。羽虫を使いダイターン3の動きを封じ込める。
;[[コマンダー・アイサー]]、[[コマンダー・リサー]]
:第29話に登場。アイサーが赤でリサーが青。アイサーは万丈に恋をしてしまう。
;[[コマンダー・トーレス]]
:第32話に登場。オモチャマニア。
;[[コマンダー・キドガー]](木戸川)
:第37話に登場。元々は万丈の親友であった木戸川。メガノイド化した人間への対応としては珍しく、最後に万丈は彼との友情を復活させる。
;[[コマンダー・ネンドル]]
:第39話に登場。変装能力が特徴。サンアタック乱れ撃ちで屠られたのが彼。
支配者
;[[ドン・ザウサー]]
:メガノイドの最高指導者。ただし、意識を失っている状態なので、側近であるコロスが彼の代弁者として命令を下す。
;[[コロス]]
:ドン・ザウサーの側近にして彼の代弁者。女性メガノイドで、ドン・ザウサーに対して深い愛情を見せる。
その他
;[[破嵐創造]](はらん そうぞう)
:メガノイドを生み出した張本人で、万丈にとっては唾棄すべき存在。
;[[プロフェッサー・ミナモト]]
:第18話に登場。創造の助手で、万丈の火星脱出を助けた。メガノイドから離反して万丈と再会するも、互いに涙の決別をする。
;[[ソルジャー (ダイターン)|ソルジャー]] / メガノイド兵
:メガノイドの[[一般兵]]。
登場メカ
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第4次]]
*[[メカ&キャラクターリスト/F]]
*[[メカ&キャラクターリスト/F完結編]]
*[[メカ&キャラクターリスト/α]]
*[[メカ&キャラクターリスト/α forDC]]
*[[メカ&キャラクターリスト/α外伝]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次α]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
*[[メカ&キャラクターリスト/Z]]
*[[メカ&キャラクターリスト/ZSPD]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z破界篇]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z再世篇]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT]]
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT2]]
*[[メカ&キャラクターリスト/IMPACT]]
*[[メカ&キャラクターリスト/A]]
*[[メカ&キャラクターリスト/A PORTABLE]]
*[[メカ&キャラクターリスト/R]]
*[[メカ&キャラクターリスト/V]]
*[[メカ&キャラクターリスト/X]]
*[[メカ&キャラクターリスト/64]]
*[[メカ&キャラクターリスト/リンクバトラー]]
*[[メカ&キャラクターリスト/モバイル]]
*[[メカ&キャラクターリスト/CC]]
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第1期]]
*[[メカ&キャラクターリスト/DD]]
[[ダイターン3]]
;[[ダイターン3]]
:[[ダイファイター]]、[[ダイタンク]]に[[変形]]する他、[[分離]]形態の[[マッハアタッカー]]も登場。
;[[量産型ダイファイター]]
:
;[[量産型ダイタンク]]
:
[[メガノイド]]使用兵器
;[[アイアイ]]
:SRWでは主に[[ソルジャー (ダイターン)|ソルジャー]]が搭乗。
;[[メッタンガー]]
:
;[[合成獣アニヘルム]]
:遺伝子操作で造られた合成生物をメガノイドに改造し、更に[[メガボーグ]]としたもの。
;[[デス・スパイダー]]
:
;[[偽ダイターン3]]
:
;[[究極戦車ニーベルゲン]]
:
;[[ブッターギルン]]
:
[[メガボーグ]]
;[[メガボーグ・サンドレイク]]
:
;[[メガボーグ・ネロス]]
:
;[[メガボーグ・ベンメル]]
:
;[[メガボーグ・ダストン]]
:
;[[メガボーグ・ゼノイア]]
:
;[[メガボーグ・ミレーヌ]]
:
;[[メガボーグ・エドウィン]]
:
;[[メガボーグ・ベルトリー]]
:
;[[メガボーグ・アイサー]]
:
;[[メガボーグ・リサー]]
:
;[[合体巨大メガボーグ]]
:
;[[メガボーグ・トーレス]]
:
;[[メガボーグ・キドガー]]
:
;[[メガボーグ・ネンドル]]
:
;[[メガボーグ・コロス]]
:
;[[ドン・ザウサー|巨大ドン・ザウサー]]
:
その他
;[[マサアロケット]]
:今のところユニットアイコンのみの登場。『第2次α』では戦闘データも存在している。
用語
;特殊鋼Da
:[[ダイターン3]]の装甲に使用されている特殊鋼。
;[[破嵐万丈邸]]
:[[破嵐万丈]]が住んでいる豪邸。
;[[シン・ザ・シティ]]
:破嵐万丈邸が存在する街。小説『破嵐万丈シリーズ』の設定によると、[[東京]]湾に存在する人工島とのこと。
;[[メガノイド]]
:人間を[[宇宙]]で活動できるように改造した[[サイボーグ]]。万丈の父・破嵐創造が生み出した。[[ドン・ザウサー]]を首領とし、人類のメガノイド化を推し進める。[[火星]]に本拠地をおく。万丈の母と兄は創造の実験の犠牲になっている。
;[[ソルジャー (ダイターン)|ソルジャー]]
:メガノイドの一般戦闘員。男性タイプ、女性タイプ、学者タイプがある。
;[[コマンダー (ダイターン)|コマンダー]]
:メガノイドの戦闘隊長。ソルジャーと違い、マクロ細胞の力でメガボーグ化出来るのが特徴。
;[[メガボーグ]]
:コマンダーが巨大化した形態。これを模した戦闘ロボット「'''メガロボット'''」も存在する。
;[[ベンメルコレクション]]
:[[コマンダー・ベンメル]]の集めたメカニックのコレクション。
;デスバトル
:コマンダーが使用する戦艦。使用するコマンダーによってそれぞれ姿形や機能が違う。戦闘力もメガボーグに次ぐほど高く、ダイターンと激戦を繰り広げることもある。
;[[破嵐財閥]]
:万丈が創設した財団。SRWオリジナル設定。
楽曲
;オープニングテーマ
:
:;「カムヒア!ダイターン3」
::明るい調子の曲であるが、「涙はない」「悲しくない」という[[主人公]]・破嵐万丈の本心を象徴するかのようなフレーズも印象に残る。
::なお後年、日本サンライズ(現:サンライズ)の公式スタッフによって本曲のパロディ[[ドバ・アジバ #余談|『アジバ3』]]というMAD作品が製作されている。必見。
::全作品で採用。『DD』ではイベント「光に宿る影」にてクエストBGMに採用。『V』『X』限定版では原曲を収録。
:
;劇中BGM
:
:;「ダイターン3の名のもとに」
::『α』『α外伝』で採用。
:;「破嵐万丈」
::『α』『α外伝』で採用。
登場作と扱われ方
原作再現がなされることは殆ど無く、[[いるだけ参戦]]になる確率がかなり高い。敵であるメガノイドも登場しないことが多いが、主人公の万丈はストーリーに多く絡むので存在感は大きい。
[[旧シリーズ]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:初参戦作品。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:書籍『一生楽しむ本』に、最も資料集めに苦労した作品だと明記されている<ref>ケイブンシャ『第4次スーパーロボット大戦を一生楽しむ本』125頁。</ref>。スタッフ個人が所有していた資料を元にした『[[闘将ダイモス]]』より苦労したという事になるが…?
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]])
:『F』ではギャリソンのみ登場。
[[αシリーズ]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:火星のメガノイドの反乱は万丈の手により既に鎮圧されている。破嵐万丈は[[破嵐財閥]]を興して各方面(主に味方陣営)に資金援助をしており、その顔の広さは尋常ではない。お決まりの「世のため人のため~」の名乗りは[[DVE]]。
:この作品では「万丈=メガノイド」説を採用しているようで、第43話「静止した闇の中で」での万丈と[[碇ゲンドウ]]の会話や、最終話における万丈とユーゼスの会話で暗に示されている。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:破嵐財閥が[[イージス計画]]の援助や[[J9]]への依頼の支払いを行っている。'''寺田Pから「主人公が不在だが、万丈を想定した」と言われる程に主人公をしている。'''隊の中心で常にリーダーシップを発揮し、ラスボスへの啖呵がDVEであるなど優遇されている。相変わらず目立ち、強い。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:中盤にてメガノイドが復活し、万丈が身を軽くするために破嵐財閥を解体する。
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:前作で破嵐財閥を解体したことにより、[[ブルーコスモス]]の動きが見え、万丈がその動向を探っていた。
[[Zシリーズ]]
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:今回も原作再現はされず、メガノイドも倒されたのかまだ存在しているのか不明<ref>作中では[[北斗雷太|雷太]]の台詞などで存在は示唆されている。</ref>。相変わらず万丈は目立つが。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]
:万丈たった一人の参戦である。それでも「あれが[[ZEUTH]]の快男児、破嵐万丈か…!」と噂されるなど注目度は抜群。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』から復帰参戦。メガノイドは本編外の所で万丈が既に全滅させており、結局登場せず。なおこの関係で、原作終了後参戦という形になっているのはZシリーズ中本作のみとなっている。
COMPACTシリーズ
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:ドン・ザウサーがラスボスとして登場。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇]]
:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇]]
:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇]]
:
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:
携帯機シリーズ
;[[スーパーロボット大戦A]]
:メガノイドが登場する数少ない作品だが、ルート選択によっては一度も出会わずに終わる。
;[[スーパーロボット大戦R]]
:ゼノイア、ベルトリーなどの一部のメガノイドが初登場。
VXT三部作
;[[スーパーロボット大戦V]]
:原作終了後だが、同じくサンライズ制作のスーパーロボットであり、部隊の財政的な主体であるという点も共通する『[[勇者特急マイトガイン]]』との絡みが多く、更には'''『[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]]』の[[北辰]]が最後のメガノイド'''という大胆なクロスオーバーで他作品との因縁が用意されているため、シナリオでの存在感は相変わらず強い。また中盤になると死んだと思われていたあるキャラクターが再登場する。
;[[スーパーロボット大戦X]]
:原作終了後の状態で参戦。登場するのは万丈のみで、既にメガノイドは壊滅している。
単独作品
;[[スーパーロボット大戦64]]([[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]])
:
;[[スーパーロボット大戦モバイル]]
:
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:[[コマンダー・ダストン]]が初登場。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:本編のメインストーリーの発端が、火星での[[メガノイド]]の反乱となっている。
:イベントではメガノイドなどをはじめ、近年の作品ではあまり登場しなかったキャラクターたちもよく顔を出す。
:2018年6月には、ダイターン40周年記念イベント「太陽の昇る時」が開催。イベント報酬として万丈のボイス付きパイロットパーツが登場したほか、同時開催のガチャではΩスキル持ちのダイターンも登場した。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:ワールド5の構成作品として追加参戦。
関連作品
;[[リアルロボットレジメント]]
:敵が登場しない原作終了後のいるだけ参戦。しかしインターミッションでの出番は比較的多め。
:ダイターン3は火力が高く普通に使っても強いが、とにかく頑丈かつ大きいので被ダメージが少ないNPC操作にして操作しているリアル系自機の盾にするといった戦法もアリ。
各話リスト
{| class="wikitable"
!話数!!サブタイトル!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
|-
|第1話||出ました!破嵐万丈||[[ダイターン3]]<br/>[[マッハアタッカー]]<br/>[[メガボーグ・サンドレイク]]||||
|-
|第2話||コマンダー・ネロスの挑戦||[[メガボーグ・ネロス]]||テレビ朝日<br/>再放送エピソード||[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
|-
|第3話||裏切りのコレクター||[[メガボーグ・ベンメル]]<br/>[[ベンメルコレクション]]||||[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]、IMPACT
|-
|-
|第4話||太陽は我にあり||メガボーグ・デスサンダー||テレビ朝日<br/>再放送エピソード||
|-
|第5話||赤ちゃん危機一髪||メガボーグ・ブランドル||||
|-
|第6話||アニマッドの華麗な招待||[[合成獣アニヘルム|合成獣アンヘルム]]<br/>メガボーグ・アンヘルム||||
|-
|第7話||トッポの出撃大作戦||[[メガボーグ・ダストン]]||||
|-
|第8話||炎の戦車に散るジーラ||メガボーグ・ジーラ||テレビ朝日<br/>再放送エピソード||
|-
|第9話||おかしな追跡者||コマンダー・マリア<br/>コマンダー・フランケン<br/>[[メッタンガー]]||||
|-
|第10話||最後のスポットライト||メガボーグ・ウォン・ロー||||
|-
|第11話||伝説のニーベルゲン||メガボーグ・ヘスラー<br/>[[究極戦車ニーベルゲン]]||||
|-
|第12話||遙かなる黄金の星||[[マサアロケット]]<br/>メガボーグ・ウェナー||||
|-
|第13話||前も後もメガ・ボーグ||メガロボット・ネロス<br/>メガロボット・ベンメル<br/>メガロボット・ブランドル<br/>コマンダー・ドナウン||半総集編||
|-
|第14話||万丈、オーロラへ飛べ||原始怪鳥ジュラバード||||
|-
|第15話||コロスとゼノイア||[[メガボーグ・ゼノイア]]||||R
|-
|第16話||ブルー・ベレー哀歌||メガボーグ・ヤンガー||||
|-
|第17話||レイカ、その愛||メガボーグ・ダムデス||テレビ朝日<br/>再放送エピソード||
|-
|第18話||銀河に消えた男||メガボーグ・スペシャルI号||||
|-
|第19話||地球ぶった切り作戦||メガボーグ・バンチャー<br/>[[ブッターギルン]]||||[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]
|-
|第20話||コロスは殺せない||[[デス・スパイダー]]||||IMPACT、第2次α
|-
|第21話||音楽は万丈を征す||メガボーグ・ラディック||||
|-
|第22話||スターの中のスター||メガボーグ・ジミー||||
|-
|第23話||熱き炎が身をこがす||メガボーグ・ジェノバ||||
|-
|第24話||キノコは大きらい||メガボーグ・ガル<br/>巨大キノコ||||
|-
|第25話||提督の生と死と||メガボーグ・カトロフ<br/>戦艦マゼラン||||
|-
|第26話||僕は僕、君はミレーヌ||[[メガボーグ・ミレーヌ]]||||COMPACT2、IMPACT
|-
|第27話||遠き日のエース||[[メガボーグ・エドウィン]]||||R
|-
|第28話||完成!超変型ロボ!||[[メガボーグ・ベルトリー]]<br/>メカハネアリ||||
|-
|第29話||舞えよ白鳥!わが胸に||[[メガボーグ・アイサー]]<br/>[[メガボーグ・リサー]]<br/>[[合体巨大メガボーグ]]||||
|-
|第30話||ルシアンの木馬||メガボーグ・マゾニー||||
|-
|第31話||美しきものの伝説||メガボーグ・Z||||
|-
|第32話||あの旗を撃て!||[[メガボーグ・トーレス]]<br/>[[偽ダイターン3]]||||
|-
|第33話||秘境世界の万丈||メガボーグ・ドイル||||[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
|-
|第34話||次から次のメカ||[[量産型ダイタンク]]<br>[[量産型ダイファイター]]<br>メガロボット・ネロス<br/>メガロボット・ウェナー<br/>メガロボット・ウォン・ロー<br/>メガロボット・バンチャー<br/>コマンダー・アントン||半総集編||
|-
|第35話||この愛の果てに||メガボーグ・ジライヤ<br/>コマンダー・マリア<br/>コマンダー・フランケン||||
|-
|第36話||闇の中の過去の夢||合体メガボーグ||||
|-
|第37話||華麗なるかな二流||メガボーグ・キドガー||||第2次α
|-
|第38話||幸福を呼ぶ青い鳥||[[アイアイ]]<br>松竹梅合体メガボーグ||||
|-
|第39話||ビューティー 愛しの詩||[[メガボーグ・ネンドル]]||||
|-
|第40話||万丈、暁に消ゆ||コマンダー・ダルシア<br/>[[コロス]]<br/>[[ドン・ザウサー|巨大ドン・ザウサー]]||||COMPACT2、IMPACT、第2次α
|}
脚注
<references />
商品情報
[[Blu-ray]]
<amazon>B07WTSRKKK</amazon>
[[DVD]]
<amazon>B0017XYF8W</amazon><amazon>B00009QX5S</amazon><amazon>B0000CBC9A</amazon>
小説(破嵐万丈シリーズ)
<amazon>4257764635</amazon><amazon>4257764724</amazon><amazon>425776483X</amazon><amazon>4257765836</amazon>
レンタルビデオ・動画配信
{| class="wikitable"
|-
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
|+ レンタルビデオ
|-
| [http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?pT=0 TSUTAYA宅配レンタル] || [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/goodsDetail.do?titleID=0087677355&pT=null 〇] ||
|-
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM] || [https://www.dmm.com/rental/-/list/=/article=series/id=50142/ 〇] ||
|-
| [https://rental.geo-online.co.jp/ ゲオ宅配レンタル] || [https://rental.geo-online.co.jp/series-2958.html 〇 ]||
|}
{| class="wikitable"
|-
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
|+ 動画配信
|-
| [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/vod/top.do?pT=0&sc_int=movie_dvd_header_vodtop TSUTAYA TV] || × ||
|-
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM動画] || [https://www.dmm.com/digital/videomarket/anime/-/detail/=/title_id=300E92/?i3_ref=search&dmmref=otherlist&i3_ord=5&i3_pst=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3 〇]||
|-
| [http://www.b-ch.com/ バンダイチャンネル] || [https://www.b-ch.com/titles/132/ 〇] ||
|-
| [http://streaming.yahoo.co.jp/ GYAO!ストア] || [https://gyao.yahoo.co.jp/store/title/300E92 〇] ||
|-
| [http://taod.jp/ 東映アニメオンデマンド] || × ||
|-
| [http://video.unext.jp/ ユーネクスト] || [https://video.unext.jp/title/SID0017121 〇] || 配信期限あり(2021年3月7日まで)
|-
| [http://www.videomarket.jp/ ビデオマーケット] || ×||
|-
| [http://fod.fujitv.co.jp/s/ フジテレビオンデマンド] || × ||
|-
|[https://www.amazon.co.jp/Amazon-Video/b/?ie=UTF8&node=2351649051&ref_=nav_cs_prime_video/ Amazonプライムビデオ]|| [https://www.amazon.co.jp/%E7%AC%AC1%E8%A9%B1-%E5%87%BA%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81%E7%A0%B4%E5%B5%90%E4%B8%87%E4%B8%88/dp/B01N788XVI/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3&qid=1599461597&sr=8-1 〇] ||
|-
|[https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc dアニメストア]|| × ||
|-
|[https://www.videx.jp/ ビデックス]|| × ||
|-
|[https://www.hulu.jp/ hulu]|| × ||
|}
余談
*次回作『[[機動戦士ガンダム]]』に登場する[[ハロ]]や[[ホワイトベース]]は、元々本作に出す予定だったメカニックを流用したもの。
*『[[無敵ロボ トライダーG7]]』で[[竹尾ワッ太]]が観ているテレビにダイターン3が出ているシーンがある。
{{DEFAULTSORT:むてきこうしんたいたあん3}}
[[category:登場作品]]
[[category:富野作品]]
[[category:無敵シリーズ|*]]