[[コズミック・イラ]]73年に起きた『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の舞台となった戦争。'''以下に解説する戦争の名称は『ガンダムSEED DESTINY』原作終了後の参戦となった『[[スーパーロボット大戦UX]]』において便宜上付けられたものであり、公式の名称ではない事に留意されたし。'''<ref>公式HPにおいても『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の舞台となった「[[コズミック・イラ]]73年に起きた戦争」の正式な名称が付けられていないままである。</ref>なお、現在では'''「ユニウス戦役」'''という[[俗語・俗称|仮称]]も付けられている。
概要と経緯
コズミック・イラ73年10月にプラント領の[[スペースコロニー|工業用コロニー]]「[[アーモリーワン]]」にて製造されていた[[カオスガンダム|カオス]]、[[アビスガンダム|アビス]]、[[ガイアガンダム|ガイア]]の3機が強奪されたことを皮切りに、[[ザフト]]脱走兵による[[ユニウスセブン]]の残骸が[[地球]]に落とされる「[[ブレイク・ザ・ワールド]]」が発生。この事件が切っ掛けとなり、[[地球連合]]が容疑者引き渡しと政権運営の譲渡を要求。これによって再び[[地球連合]]と[[プラント]]間での戦争が勃発する。もっとも地球上の多くの国家はブレイク・ザ・ワールドで受けた被害からの復興作業、救難活動に忙しく<ref>国際緊急事態管理機構から地球全体に非常事態が宣言され、連合軍及び各国の全軍に災害出動命令が出されていた。またプラントもデュランダル議長がザフト軍による大規模な復興支援を地球連合国家に行うよう迅速な対応を見せていた。</ref>、事実上連合の中でも特にスポンサーである[[ロゴス]]、そして[[ブルーコスモス]]の影響の強かった大西洋連邦が主導で行った戦争であった<ref>大西洋連邦大統領のジョセフ・コープランドは戦争には積極的では無かったが、ロゴスの後ろ盾あって当選したため仕方なく指示に従った様子。</ref>。
地球連合は開戦当初の戦闘でプラントを直接核攻撃することで戦争の早期終結を目論んだが阻止され、戦争はロゴスの思惑を外れ長引くことになった。戦中では[[オーブ連合首長国|オーブ]]国内の政情から同国も連合に加盟し、地球連合は引き締めを図ったものの、主導国である大西洋連邦の実質独裁化が進んだ結果、連合加盟国内で独立運動や内輪揉めが発生。加盟国からはザフトに救援を求め、駐屯さえも受け入れる国家が出始めた。これに業を煮やした[[ロゴス]]は独断で私兵[[ファントムペイン]]を用いて[[デストロイガンダム]]によるドイツ・[[ベルリン]]の無差別焼き討ちを敢行。これにより先の加盟国や住民の不満はピークに達し、[[ギルバート・デュランダル]]の演説による悪行の暴露や世論操作も功をなし地球圏は反ロゴス暴動の様相を見せる。
その後、地球連合の主導三大理事国であったユーラシア連邦と東アジア共和国が反ロゴスを旗印に反ロゴス陣営(ザフト)に寝返った結果、[[ヘブンズベース]]、[[ダイダロス基地]]と拠点を次々に陥落されていき、地球連合軍の事実上の指導者である[[ロード・ジブリール]]も討たれる事となった。ジブリールが窮地に立たされた際に発射した反射衛星砲「[[レクイエム]]」はプラント本国に打撃を与えもしたが、これはザフトに奪取・修復されたことによってその戦力となってしまう。
その後、デュランダルが「[[デスティニープラン]]」を提唱。世界中が混乱に包まれる中、オーブは明確に反対を表明し、「デスティニープラン」に反対するザフトの一部の人物達も離反する。ザフトがレクイエムによって連合軍の月面基地アルザッヘルを破壊した事を契機とし、連合残存部隊とオーブ軍は合流。プラント-ザフトと決戦を行う。最終的にザフトは敗退し、プラントおよびザフトの最高指導者であるデュランダルが死亡した事によって「デスティニープラン」は頓挫した。この戦争の終結後、オーブとプラントは和平し、[[キラ・ヤマト]]と[[ラクス・クライン]]は共にプラントへと渡って再び表舞台へと昇ることとなった。
関連人物
[[プラント]]
;[[ギルバート・デュランダル]]
:[[コズミック・イラ|C.E.]]73年時のプラント議長。プラントが抱える事実上の国軍たる[[ザフト]]も統率している。
;[[サトー]]
:ザフト脱走兵の一人で[[パトリック・ザラ]]の狂信的な信奉者。ある意味で、この戦乱の切っ掛けを作った人物である。
;[[ミネルバ隊]]
:戦乱を駆け巡った部隊。隊長は[[タリア・グラディス]]。
[[地球連合]]
;[[ロード・ジブリール]]
:地球連合を支援する軍産複合体[[ロゴス]]メンバーの一人で[[ブルーコスモス]]の盟主。
:劇中では、事件の多くが彼の手によるものとして描写されている。
;[[ジョゼフ・コープランド]]
:[[大西洋連邦]]大統領。
[[オーブ連合首長国|オーブ]]・[[クライン派]]
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
:オーブの代表。アーモリーワン襲撃事件を始め、何気に多くの事件に関わっている。
;[[ラクス・クライン]]
:クライン派の代表。大戦後は新たなプラントの議長に就任した。
;[[キラ・ヤマト]]
:大戦後はプラントへと渡り、ザフトの白服へと袖を通す。
;[[アスラン・ザラ]]
:元ザフトのエースパイロット。ヤキン・ドゥーエ戦役後はオーブに渡っていたが、デュランダルの[[説得]]を受けてプラントに復帰。
:その後はザフトの特務隊[[FAITH]]へと出世するが、デュランダルのやり方に疑問を感じて脱走し、オーブに戻った。
登場作品
名称の初出は『UX』だが、『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の舞台となった「[[コズミック・イラ]]73年に起きた戦争」はそれ以前の参戦作でも再現されている。
[[Zシリーズ]]
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:本作では「[[第一次多元戦争|多元戦争]]」として組み込まれている。
携帯機シリーズ
;[[スーパーロボット大戦K]]
:
;[[スーパーロボット大戦L]]
:
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:本作で初めて「第2次連合・プラント大戦」の名称が用意された。結末は原作同様だが、その過程が果たして原作と同じだったのかどうか想像の余地をプレイヤーに与えられている。
Scramble Commanderシリーズ
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
:
VXT三部作
;[[スーパーロボット大戦V]]
:[[世界観/V#西暦世界|西暦世界]]では本編の1年前に起きており、同時期に[[ガイゾック]]の襲来や[[アロウズ]]の台頭が起きている。
関連用語
;[[ヤキン・ドゥーエ戦役]]
:[[コズミック・イラ|C.E.]]70年に起きた大戦で「第1次連合・プラント大戦」に相当。
;[[ブレイク・ザ・ワールド]]
:大戦の切っ掛けとなった事件。
脚注
<references />
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:たい2しれんこう ふらんとたいせん}}
[[Category:出来事]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED]]
[[Category:ガンダムシリーズ]]