*本作では特定の敵の[[説得]]、及び[[熟練度]]の水準により、'''[[特殊技能]]'''をボーナスで入手できる。
*一部ステージには'''隠しコンテナ'''が存在する。破壊可能な壁を破壊することで現れることが多い。
*分岐により択一入手となる要素は少ないが、第1部シーン3でのステージ選択順は多数のフラグに影響を与える。詳しくは該当項目を参照。
*リメイク前とは隠しユニットを中心に違いがある。一部はユニットが置き換わっており、単純に追加されたものも多い(α・α外伝のグラフィック流用により追加が容易であったため)。
隠し要素一般
第1部
[[ダンクーガ]]武装アグレッシブビースト早期入手
第1部シーン1「『男らしく』でいこう」開始前のIMまでにダンクーガの全項目と武器を1段階以上改造すると第2部でダンクーガ加入時に追加されている。条件未成立の場合でも第3部になれば使用可能。
[[バストール]]&[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]
第1部シーン2「来訪者、彼方より」にて、ガラリア以外の敵を全滅させると自動的に仲間になる。
<br />
ボーナス:特殊技能LV+1
[[ギャプラン]]&[[ロザミア・バダム|ロザミア]]
第1部シーン2「二人のニュータイプ」にて、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]でロザミアを説得するとその場で仲間になる。
<br />
ボーナス:精神力+15
[[ダンバイン (トッド用)|ダンバイン(トッド機)]]&[[トッド・ギネス|トッド]]
第1部シーン3「魂の故郷から」にて、[[ショウ・ザマ|ショウ]]でトッドを説得した後トッド機を破壊すると、シーン3ラスト「異変」の直前に仲間になる。
雪山イベント関連
第1部シーン3「強襲」にて、[[シロー・アマダ|シロー]]で[[アプサラスII]]を撃墜すると[[雪山イベント]]が発生。シロー及び[[ガンダムEz-8|Ez-8]]が「異変」直前まで離脱する。
[[アプサラスII]]
雪山イベントを発生させた状態で、第1部シーン4ラスト「嵐の中で輝いて」にて、シローで[[アイナ・サハリン|アイナ]]を説得するとその場で仲間になる。<br />尚、アイナは雪山イベントの有無に関わらず仲間になる。
[[グフカスタム]]&[[ノリス・パッカード|ノリス]]
上記のイベントを発生させた後、同面のノリスをアイナ→[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]の順で説得するとその場で仲間になる(上記イベントを発生させない場合、アイナでの[[説得]]ができないため必然的に仲間にならない)。ボーナス特殊能力が非常に有用。
<br />
ボーナス:[[強運]]
[[ガンダム試作2号機]]
雪山イベントを発生させた状態で、第3部シーン5「マーズ・アタック」にて、シローで[[ガンダム試作2号機]]を倒すとクリア後に入手できる。<br />シローは「ビームサーベルで…」的なセリフを言うが、トドメをさす武器は何でもOK。
[[ケンプファー]]
第1部シーン3「僕は僕、君はミレーヌ」にて、'''シローがいる状態'''かつこのステージを2番目または3番目に選択するとクリアー後の会話を経て入手できる。[[ケンプファー]]はともかく、ケンプファーを運んでくる'''[[キキ・ロジータ|キキ]]はこのイベントを発生させないと事典に登録されない'''。尚、この面を2番目、「強襲」を3番目に選べば、このイベントと雪山イベントを同一プレイで発生させることは可能。ただし[[ソロモン]][[核ミサイル|核発射]]イベントの阻止は不可能になる。一度クリアしてキキを登録し、やり直して核発射を阻止するのが戦力的にはお勧め。
ソロモン核発射阻止
第1部シーン3「強襲」を1、2番目に選択すると、2EPに[[アナベル・ガトー|ガトー]]が出現(5EP、またはHP40%以下で撤退)。このガトーを撃破すると、第2部にて[[ソロモン]]への核発射イベントが発生しなくなり、一部隠し[[コンテナ]]が入手できるようになる。詳しくは隠しコンテナの項を参照。最後に選んだ場合はガトーは既に宇宙に行ってしまい。阻止することが不可能になる。
[[キュベレイMk-II|キュベレイMk-II]](プル機)&[[エルピー・プル|プル]]
第1部シーン3「僕は僕、君はミレーヌ」にて、[[ビューティフル・タチバナ|ビューティ]]、[[三条レイカ|レイカ]]、トッポを撃墜せずに5EPまでにピラミッドを3つ全て破壊する。するとプル機が出現するので、このプルを撃破すれば第2部シーン5「絶望の宇宙に」開始前に加入する。<br />尚、COMPACT2ではプルと[[プルツー]]は択一だったが、今回は二人とも仲間にできる。
[[量産型グレートマジンガー]]
第1部で鉄也とジュンを地上に残し、第1部シーン4B「絶対零度の罠」にて、鉄也で量産型グレートのいずれか1体を説得すると、クリア後使用可能になる。<br />リメイク前はこれと二択だった[[ミネルバX]]は登場しなくなった。甲児とさやかを残した場合は戦闘獣ダンテが登場し、倒すとV-UPユニット(U)を落とす。
[[テキサスマック]]&[[ジャック・キング]]、[[メリー・キング]]
第1部シーン5「Gの咆哮」を1~2番目に選択すると、自動的に仲間になる。この面を3~4番目に選ぶと視聴可能な「ゲッターvsゲッターG」デモとは択一となる。図鑑を埋めるにはデモを見てからやり直すこと。
[[G-3ガンダム]]、[[シャア専用ザク]]
第1部シーン5「裏切りのコレクター」にて、10EPに敵増援として登場する[[G-3ガンダム]]を[[クリスチーナ・マッケンジー|クリス]]で、同じく[[シャア専用ザク]]を[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]で撃墜する。シーン5ラスト「戦場は大空高く」直前に入手できる。リメイク前はシーン4の地上ルートだったが、変更されて共通ルートになったので確実に入手できる機会がある。
[[サイコガンダム]]
第1部シーン6にて、「アクシズの使者」より後に「グリプスの亡霊」を選択すると、[[サイコガンダム]]が敵増援として出現。<br />カミーユで撃墜するとクリア後に入手できる。
[[ガンダムシュピーゲル]]&[[シュバルツ・ブルーダー|シュバルツ]]
第1部シーン6ラスト「激動の地上を制するもの」において、[[ガンダムシュピーゲル]]が味方増援として登場。<br />[[デビルガンダム]]撃墜(=シュピーゲル撤退)までシュピーゲルのHPが'''一度も'''50%以下にならなければ、クリア後仲間になる(実質、仲間になるのは第3部シーン1開始時となる)。
[[マスターガンダム]]&[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]
(1)第1部シーン4で地上ルートを通っている(='''第1部シーン3「魂の故郷から」を1番目か2番目に選択''')
<br />
(2)第1部シーン6ラスト「激動の地上を制するもの」において、[[東方不敗]]のHPを50%以下にしてドモンとの会話イベントを見る。
<br />
(3) (2)の後、[[東方不敗]]に'''ドモン以外で'''トドメを刺す(ドモンでトドメを刺すと、東方不敗死すのイベントに進んでしまう)
<br />
(1)~(3)を満たすと、第3部シーン3C「悪魔と陰謀と」にて、味方増援として出現する。
第2部
[[アイザム・ザ・サード]]&[[シャザーラ]] or [[ダンガイオー]]追加武装
第2部シーン3「魂のスパイラルナックル」にて、以下の択一。尚、[[シャザーラ]]撃破は同面の[[熟練度]]獲得条件にもなっている。
*シャザーラのHPを50%以下にする→ダンガイオーでシャザーラ説得→シャザーラ撃破で、ダンガイオーに武装「スパイラルナックル」が追加される。
*シャザーラのHPを50%以下にする→ダンガイオーでシャザーラ説得→HP30%以下でシャザーラを再度説得するとその場でシャザーラが仲間になる。 ボーナス:反骨心
[[ノイエ・ジール]]&[[アナベル・ガトー|ガトー]]
(1)第2部シーン4ラスト「楽園への帰還」において、コウとガトーが戦闘
<br />
(2) (1)の後、クワトロでガトーを説得
<br />
(3)第3部シーン4「宇宙の道標」にて、クワトロでガトーを説得。
<br />
(4) (3)の後、ハマーン・グレミーを撃破した後、コウでガトーを説得。その場で仲間になる。
<br />
尚、彼を仲間にした状態で隠しルートに進んだ場合、第3部ラストクリア後に離脱。'''隠し最終話にてLV99の敵として出現する'''。
[[ジンギマークII]]&[[キナ]]・[[コロン]]
(1)第2部シーン5「燃えて走れ姉妹戦士」にて、ロムでキナを説得する。
<br />
(2)第2部シーン6ラスト「激震する宇宙に」にて、ディオンドラ撃破後にロムでキナを説得すると、その場で仲間になる。
<br />
ボーナス:がんばり屋
[[キュベレイMk-II (プルツー用)|キュベレイMk-II]](プルツー機)&[[プルツー]]
第2部シーン5「動き出す幽鬼たち」にて、ジュドーでプルツー説得。その後、プルツー機のHPが20%以下、かつグレミーがいない状態で再度ジュドーで説得すると、その場で仲間になる。
[[Xエステバリス改]] or [[ΖII]]
第2部シーン6「コロスは殺せない」を、1番目か2番目に選択するとXエステバリス改を、3番目か4番目に選択するとΖIIを、クリア後に入手する。
第3部
[[零影]]&[[イルボラ・サロ|イルボラ]]
(1)第3部シーン1「空虚な夢を見る者」にて、スケルトンのHPが30%未満のとき、ジョウでイルボラを説得。
<br />
(2)第3部シーン3B「大いなる胎動」にて、シャルムを撃墜後、ジョウでイルボラを説得する。
<br />
(3)第3部シーン5「マーズ・アタック」にて、ロミナでイルボラを説得後、ジョウでイルボラを撃墜するとクリア後に仲間になる。尚、味方になったイルボラはエルシャンクのサブパイロットに乗り換えることも可能。
[[ビルバイン]]関係
第1部シーン4でバイストンウェルルートを通るとビルバインと妖精のエル・フィノ&ベル・アールが早期入手できる。その状態で第3部シーン2「呪われしジャンヌ=ダルク」クリア後にビルバインが夜間迷彩仕様にグレードアップする。<br />反対に地上ルートを通っていた場合は「呪われしジャンヌ=ダルク」クリア後にビルバインと妖精のエル・フィノ&ベル・アールが加わる。
[[真ゲッターロボ (ロボット)|真・ゲッターロボ]] or [[ライン・ヴァイスリッター]]
第3部シーン2「ゲッター線、その意味」において、敵が研究所に侵入した場合、シーン2「そのために今、生きている」クリア後にゲッターGが真ゲッターになる。
<br />
逆に侵入させなかった場合は、同面にてヴァイスリッターを最後に残し、キョウスケでエクセレンを説得する。これで第3部シーン3C「白騎士の心」クリア後に部隊復帰するエクセレンの乗機がライン・ヴァイスリッターに変化する。
<br />
尚、この選択は'''隠しルートクリア時に視聴できるデモの種類にも関係する'''。
[[ダンクーガ]]追加武装「断空光牙剣」
第3部シーン3A「神の祝福を」にて、[[ダンクーガ]]とシャピロの最初の戦闘後、両者が生存しており、かつダンクーガのHPが35%以下だとイベントが発生し、入手できる(断空光牙剣デモも視聴可能となる)。<br />この条件を満たすとシャピロは撤退するため、シャピロ撃破が条件となっている熟練度獲得とは2択。
[[ライディーン]]追加武装「ゴッドボイス」
(1)第3部シーン3A「ラ・ムーの星」において、[[ひびき洸|洸]]で激怒巨烈を撃破する(→巨烈死亡イベント)
<br />
(2)第3部シーン3Aラスト「妖魔の島」において、洸で豪雷巨烈、および妖魔巨烈獣バラゴーンを撃破するとイベントが発生し、入手できる(ゴッドボイスデモも視聴可能となる)。残念ながらゴッドバードHCは無くなった。
[[νガンダム]] or [[νガンダムHWS装備型|νガンダムHWS]]
第3部シーン3Cに入る前のシーンのラストステージの難易度がハードならνガンダムを、ノーマルならνガンダムHWSを入手する。<br />選択順の詳細は後述。
[[グローバイン]]
(1)第3部シーン3C(ムーン編)をシーン3A(アース編)より先に選択。
<br />
(2)第3部シーン3C「復讐鬼たち」において、ジェットでグローバインを説得すると、その場で仲間になる。
<br />
なお3Cより先に3Aを選ぶと「ジェットがグローバインとの決闘の末斬った」事になり、その後3Cを選んでもストーリーのつじつま合わせのためにグローバインを説得する事ができなくなる。
<br />
ボーナス:起死回生
(キリカ)ボーナス・精神統一
第3部シーン3Cラスト「ただ地球の平和のために」において、マリアでキリカを説得するとキリカが撤退し、ボーナス特殊技能の「精神統一」を入手。キリカは仲間にならない。
石破ラブラブ天驚拳
第3部シーン4「君の中の永遠」において、[[ドモン・カッシュ|ドモン]]で[[レイン・ミカムラ|レイン]]を説得すると合体技「石破ラブラブ天驚拳」が使用可能になる。<br />同時にイベントが発生しDGを自動撃破するため、DG撃破が条件となっている熟練度獲得とは二択。
([[ガルディ]])ボーナス・精神統一
第3部シーン4ラスト「マシンロボ・炎」において、ガルディのHPを90%未満にしてロム、レイナの順で説得するとガルディが撤退し、ボーナス特殊技能の「精神統一」を入手。ガルディは仲間にならない。
[[ダイテツジン]]&[[白鳥九十九|九十九]]
第3部シーン5「マーズ・アタック」を10ターン以内にクリアすると、「演算ユニットを奪え」クリア後に加入する。
隠し最終話
第3部シーン5ラスト「そして決戦の銀河へ」クリア時の熟練度がHARD(=熟練度50以上)の場合、隠しシナリオであるシーン6「逆襲のシャア編」へと進む。上記の隠し要素には熟練度と択一の条件のものも多いので、計画的に取得していくのが肝要(尚、最終話開始時点で入手可能な熟練度は最高で97)。
<br />
なお、隠しルートでは逆襲のシャア系のユニット・キャラクターが登録されるほか、隠しルートクリア時に専用のデモが用意されている。このデモは'''「真ゲッター入手時」「ラインヴァイスリッター入手時」「両方を未入手」'''の3パターンが存在するため、デモ収録率を100%にしたければこの3つのパターンで隠しルートを攻略する必要がある。
<br />
尚、3種類のデモは該当の機体の部分が異なるだけで他は全く同じ。図鑑類を100%にしないと気が済まないプレイヤー以外は1種類見れば十分。
ボーナス特殊技能(熟練度関係)
*第1部シーン3ラスト「異変」
**難易度ノーマル(熟練度7以下)で、'''援護攻撃・援護防御'''がクリア後の特殊技能選択画面に追加。
*第1部シーン6ラスト「激動の地上を制するもの」
**難易度ノーマル(熟練度15以下)で、'''援護攻撃・援護防御'''がクリア後の特殊技能選択画面に追加。
**また、同条件で'''強運'''を必ず入手。
*第2部シーン3ラスト「悪夢、再来」
**難易度ノーマル(熟練度23以下)で、'''援護攻撃・援護防御'''がクリア後の特殊技能選択画面に追加。
*第2部シーン6ラスト「激震する宇宙に」
**難易度ノーマル(熟練度32以下)で、'''援護攻撃・援護防御'''がクリア後の特殊技能選択画面に追加。
**また、同条件で'''起死回生、統率'''を必ず入手。
コンテナ関係
以下の機体は、敵が落とすコンテナに入っている。いずれの敵もHP減少による撤退はなく、必ずコンテナを落とすため、敵に拾われない限りは必ず手に入る。
(バイストンウェルルートに進む必要があるライネックは例外)
*[[ライネック]]
**第1部シーン4Aラスト「こじ開けられた道」にて、バーンが落とす
*[[ヴァル・ヴァロ]]
**第2部シーン4ラスト「楽園への帰還」にて、ケリィが落とす
*[[ズワァース]]
**第3部シーン2ラスト「海よ、大地よ」にて、[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]が落とす
*[[キュベレイ]]、[[クィン・マンサ]]、[[ザクIII改]]
**第3部シーン4「宇宙の道標」にて、それぞれ[[ハマーン・カーン|ハマーン]]、[[グレミー・トト|グレミー]]、[[マシュマー・セロ|マシュマー]]が落とす
隠しコンテナ関係
主に基地内のステージにおいて、破壊可能な壁を壊すことで隠し部屋が出現することがあり、場合によってはコンテナが置かれている(隠しでなく、最初から見えているコンテナもある)。一部のコンテナは熟練度によって中身が変わる。
第1部シーン6ラスト「激動の地上を制するもの」
*マップ北西にコンテナあり。ステージ開始時の熟練度15以下:資金20000 16以上:'''[[ガンダム]]'''
*マップ中央に隠しコンテナあり(壁破壊で出現)。'''[[ジム・キャノンII]]'''
第2部シーン2「怒りの魔神」
*マップ中央にコンテナあり。壁破壊の必要あり。'''[[リック・ディアス]](黒)'''
*マップ南東にコンテナあり。壁破壊の必要あり。資金20000
第2部シーン4「新たなる侵略の手」
*マップ中央に隠しコンテナあり(壁破壊で出現)。'''[[コアブースター|コア・ブースター]]'''
*マップ北東に隠しコンテナあり(壁破壊で出現)。資金10000
第2部シーン5「動き出す幽鬼たち」
*マップ中央に隠しコンテナあり(壁破壊で出現)。[[オーラコンバーター]]
*更にその隠しコンテナの部屋の横にもう一つ隠し部屋あり(壁破壊出現)。'''[[ジェガン]]'''
第2部シーン6「探求者」
この面でコンテナを入手するには、'''第1部シーン4でガトーを撃破し、ソロモンへの核発射を阻止する'''必要がある。<br />核発射イベントが発生した場合はコンテナなし。
*マップ南西に隠しコンテナあり(壁破壊で出現)。第2部ステージ28開始時の熟練度29以下:'''[[フルアーマー百式改]]'''、30以上:'''[[百式改]]'''
*マップ南東に隠しコンテナあり(壁破壊で出現)。資金10000
第3部シーン3Bラスト「燃える宇宙」
*マップ東に隠しコンテナあり(壁破壊で出現)。ソーラーセイル
*マップ西にコンテナあり。壁破壊の必要あり。資金50000
第3部シーン4ラスト「マシンロボ・炎」
*マップ北にコンテナあり。壁破壊の必要あり。[[宇宙合金グレン]]
*マップ西に隠しコンテナあり(壁破壊で出現)。[[超合金ニューZ]]
第3部シーン5「誠実な心で」
*マップ北西に隠しコンテナあり(壁破壊で出現)。2箇所。資金50000、[[V-UPユニット]](U)
第1部シーン3のステージ順について
*A:「魂の故郷から」
**1番目か2番目に選ぶと、シーン4が地上ルートになる→東方不敗フラグ、量産型グレートマジンガーor戦闘獣ダンテ&V-UPユニット(U)他
**3番目に選ぶと、シーン4がバイストンウェルルートになる→ビルバインと妖精の早期入手&夜間迷彩フラグ、他
*B:「強襲」
**1番目か2番目に選ぶとガトーが出現。ガトー撃破するとソロモンへの核発射が阻止できる→百式改orフルアーマー百式改フラグ
**雪山イベントが発生する。次面とあわせて検討の必要あり。
*C:「僕は僕、君はミレーヌ」
**2番目か3番目に選び、かつ雪山イベントを発生させていない場合、キキがケンプファーを持ってくるイベント発生。
{| class="wikitable"
|-
| || 地上 || BW || 核阻止 || キキ
|-
| A→B→C || ○ || × || ○ || 雪山を諦めれば可能
|-
| A→C→B || ○ || × || × || 雪山との同時発生可能
|-
| B→A→C || ○ || × || ○ || 雪山を諦めれば可能
|-
| B→C→A || × || ○ || ○ || 雪山を諦めれば可能
|-
| C→A→B || ○ || × || × || ×
|-
| C→B→A || × || ○ || ○ || ×
|}
:隠し条件の仕様上、すべてを満たすことは不可能。必ず二つ以上は隠し要素をあきらめなければいけない。
:尚、図鑑への収録という観点からは、雪山イベント以外は全て一度は見ておく必要がある。
:分岐ルートにおける各ルートおよび、各隠し要素の利点は以下の通り
:;地上ルート
::鉄也を地上に残してシーン1の「絶対零度の罠」を最後に選ぶと量産型グレートマジンガーが登場し、条件を満たせば加入する(甲児の場合はV-UPユニット(U))。
::東方不敗を仲間にする条件の一つが満たせる。
::第2部の主力であるグレンダイザーが一時的に加入するため、グレンダイザーを改造できる。改造内容次第で第2部の難易度を大幅に下げることができる。
::入手できる強化パーツがバイストンウェルルートと比べ、非常に豪華。特に宇宙合金グレンとV-UPユニット(W)は非常に強力。
:;バイストンウェルルート
::ビルバインとベル・アール、エル・フィノの早期入手と第3部でビルバインを夜間迷彩仕様によるパワーアップするため、オーラバトラー系の力を早期増強できる。また、ライネックが入手できる。
:;ガトー撃破による核発射阻止
::第2部シーン3のラスト「悪夢再来」でガトー&ガンダム試作2号機の増援と開幕MAP兵器を阻止することができ、シーン6「探求者」にてフルアーマー百式改or百式改が入手できる
::また、ガトーを撃破した場合はV-UPユニット(U)を入手することができる。
:;雪山イベント
::アイナをシローで撃破することで発生。シローとガンダムEz-8がシーン3のフリーオーダーシナリオを全てクリアーするまで離脱する。
::第1部シーン4「嵐の中で輝いて」でアイナの説得でき、アプサラスⅡも入手できる。さらにバーニィを出撃させていればアイナ→バーニィという順で説得してノリスとグフカスタムが加入する。
::また、第3部シーン5「マーズ・アタック」にてガンダム試作機2号機に関するイベントが追加され、シローでこれを撃破すると入手できる。
:;キキとケンプファー
::「僕は僕、君はミレーヌ」をシローがいる状態で2~3番目に選んでクリアーすると発生、キキが図鑑に登録され、ケンプファーが加入する。
::ケンプファーの素の性能はザクよりはマシな程度なので改造しないなら利点が少ない。チェーンマインはロマン。
:雪山イベントを発生させるとシローとガンダムEz-8が「異変」直前まで離脱するので、シローとガンダムEz-8を戦力にしている&雪山イベントと核発射阻止を両立させるなら「強襲」は2番目に選んだ方が賢明。
:地上ルートはバイストンウェルルートと比べ、恩恵が非常に大きい。なので基本的に地上ルートを選んだ方がお得。
:ただしV-UPユニットと東方不敗を使うつもりがなく、グレンダイザーを改造して第2部に備えるつもりが一切ない場合のみ、バイストンウェルルートを選んだ方が得になる。
:有益と攻略を優先するなら雪山イベントを発生させたうえで地上ルートならA→B→C、バイストンウェルルートならC→B→Aが望ましい。
第3部シーン3-A、3-B、3-Cの選択順について
グローバインの説得とνガンダムHWSの入手に関わる。
3つの内最初に選択したシーンが熟練度38以上、次が40以上、最後が42以上で難易度ハードになる。<br />
νガンダムHWSはシーン3-Cがノーマルでなければ入手できないので、3-Cを後に回すと熟練度の条件が厳しくなる(隠しシナリオを目指す場合特に厳しい)。<br />また、グローバインは3-Cを3-Aより先に選択しなければならない。
従って、隠し要素を全て取りたい場合はシーン3-Cを最初に選択するのが望ましい。
真・ゲッターロボorライン・ヴァイスリッターの二択について
各利点は以下の通り
;真・ゲッター
:オープンゲットが使えなくなる代わりにゲッターの基礎能力が大幅に強化。特にゲッタービームの適正改善と超強力なストナーサンシャインが使えることが大きい。
;ライン・ヴァイスリッター
:ヴァイスリッターの基礎能力強化のほかに超遠距離攻撃ができ、HP回復(小)がつく。ただし、合体攻撃が使えない上、脆いままなのでHP回復(小)が生きにくい。
真・ゲッターの方が伸びしろが高く、ライン・ヴァイスリッターは合体攻撃が使えない事も相まって、基本的に真・ゲッターを選んだ方がお得。
{{DEFAULTSORT:かくしようそ IMPACT}}
[[Category:隠し要素|IMPACT]]
[[Category:スーパーロボット大戦IMPACT]]